すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » インターネットサービス

質問

終了

職場からノートパソコンを支給されました。(仕事用です)
家の回線は光を引いているのですが、やっぱり2台同時にインターネットとか使うと遅くなりますか?

  • 質問者:Sooda! ちゃん
  • 質問日時:2008-11-08 01:14:44
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんありがとうございました。
光回線だとあまりストレスを感じないで使用できることがわかりました。
中には会社のパソコンと言うことでセキュリティのことも心配してくださいました。
そちらの方も会社の担当者に再確認取るようにしました。

どう分けるかによります。
うちは光(専用線)から3台につないでますが、ルーターで2台、無線LANで1台。
3台同時に使っても1台だけでも、速さに変化は感じません。
ただし、マシンのスペックによって、それぞれの体感速度が違います。
スペックの高いマシンが一番速いですが、ちょっと下回るノートでも、
そんなに体感速度が下がる感じはありません。
かなりスペックが落ちる古いやつが、一番遅いです。

光回線でも共用線の場合は、1回線に十台とかそれ以上接続してることも
あり得るので、家の中の接続をどうしようと、遅い時間は遅い、ということも
あるようです(特に都市部の住宅地)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

普通に利用しているのでしたら、速度は気にならない程、問題ないです。
ただし、大容量のファイルのダウンロードや動画関連ですと、影響がある場合があります。

話はそれますが、自宅で持ち帰って作業しなければならないほど、お忙しいのでしょうか?
または、(週に何回かは)自宅勤務なのでしょうか?
きちんと手続きはされていることと思いますが、
データーの流出とウイルス感染には、細心の注意を払うことをお勧めします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

光回線だったらインターネットでの高画質の動画視聴や大容量ファイルのダウンロードなどをしなければ遅くなることはほとんどないと思います。自分の家でも3台同時に使用していますが、ストレスを感じることはほとんどありません。
会社のパソコンを自宅のネットに繋ぐときは、ネットワークと自宅のパソコンのセキュリティ対策をしっかりしないと情報漏洩などのおそれがあるので、注意が必要です。

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2台同時でもほとんど問題ないと思います。
片方が、相当な容量のデータを操作しない限りは・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

データの転送量の問題ですから、インターネットを2台同時ぐらいだったら全然問題ありません。
大きいファイルを1台のパソコンが行っているともう1台には影響があります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

光で2台使っていますが問題ないです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ほとんど問題ないはずです。相当大きいデータをダウンロードしなければ体感としては感じられないと思います。

ただ、会社のPCに部外秘や社外秘のデータ、顧客リストなどが入っている場合は流出の危険があります。
また、自宅でウィルスに感染して会社にそのウィルスをばら撒く可能性もあります。
会社のPCを自宅からネットに繋ぐのはあまりお勧めできません。

  • 回答者:ふみ (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

普通に使っている分では遅くなりませんね。
光だと大丈夫ですよ。ADSLだと遅く感じますが。

一台が大容量のダウンロード、動画を見る(Gyaoなど)などしていると遅く感じますね。

  • 回答者:respondent (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

特に違和感は感じていません。
LANの回線速度がネックになるでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2台光で使用していますが快適に作動しています。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

普通に使う分には速度的には問題ないと思います。

でも、会社から支給されたノートパソコンを自宅で使うのは・・・。
うちの会社ではノートパソコンを持ち帰り途中に
盗まれた人がいて、機密情報漏れが発生した疑いがあり、
得意先を巻き込んで大騒動になった事があります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自宅内が無線LANの場合は,同時に使う状況次第で遅さを感じることもあるかもしれません.この場合,ボトルネックになるのは無線LANの実効速度です(規格上の上限速度は出ませんから).

自宅内が有線LANの場合,体感できることのほうが少ないでしょうね.状況次第では遅くなることもあり得る程度です.

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

特別 何かをダウンロードしたり動画を見ていなければ
二台でもサクサクいけますよ。 大丈夫です。

  • 回答者:知識人 (質問から30分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

皆さんおっしゃる通り、「ふつう」に使って体感上で影響が出ることは無いと思います。
ただ、それは使い方次第で、2台が常時ダウンロード状態とかいったことになれば、それは落ちると思います。

それより気になるのは「職場から支給されたパソコンを自宅で接続される」という点、しかもそのことを公にお尋ねになっている点ですね。
昨今の企業のセキュリティやコンプライアンスから考えると、「あり得ない」様な気もします。
むしろ、情報漏洩のセキュリティや個人情報漏洩のコンプライアンス的な面を心配された方が良い様な気がするのですが、余計なお世話でしたらごめんなさい。

  • 回答者:お助けマン (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

会社で5人で5台のパソコンを使っておりますが、終業後に一人で使っているときと、日中5人で使っているときの差はあまり感じません。

  • 回答者:お助けマン (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

通常の使い方(web閲覧、メール等)ならば遅くなることはありません。

一般的な使い方で回線の帯域をつかいきるのは、ほとんどありません。

我が家では2台(有線1台、無線1台)でつかっています。
回線が原因で遅く感じることはありません。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ダウンロードやストリーミング再生、オンラインゲームなどしなければ、それほど遅くならないと思います。

あと使わない通信プロトコル(ローカルエリア接続のプロパティで設定)を外すと良いと思います。

  • 回答者:でぶ (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「インターネットが遅い」と感じる理由には大まかに2つの原因があります。
それは、
・CPUの処理やメモリなどハードに依存する理由
・インターネット回線の帯域に依存する理由
です。

今回の場合、前者については増強される訳ですから、対象外。

後は、2台のPCを利用して何をしようとするかとなります。
1台のPCでデータのダウンロードをひっきりなし(セッション数は抑えめに)に、もう1台のPCで気軽なインターネットを程度であれば遅くなることはありませんが、2台のPCともセッションを一杯張った状態でのダウンロードをひっきりなしという事になると、後者である帯域にボトルネックが発生し、速度の低下が出てくると思われます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

普通にウエブサイトの閲覧とか、メールのチェック、掲示板を読んだり書き込んだり、そういうことくらいでしたら問題ないのではないでしょうか。
連続して送受信しているようなものでなければ分からないと思います。例えば、大きなファイルをダウンロードするとか、チャットをするとか、オンラインゲームをし続けるとか、ネット動画を視聴するとか、そういうことですね。 
うちではパソコン3台に、時々wiiやPS3、PDAが無線LANで加わりますが、上記のようなことをしてなければ、ストレスを感じるようなことは今までありませんでした。

  • 回答者:respondent (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

インターネット回線を使用して何をなされるかにもよるかと思います。

例えば、通信量の多いストリーミング動画(データをダウンロードしながらみるもの)を
両方のパソコンから見ていれば、各パソコンごとに通信量が増えるわけですから
場合によっては影響がでるかもしれません。
まぁ、光回線ということですので、問題ないとは思いますが、
インターネットプロバイダにもよって回線の遅い早いがありますので
その辺りは一度確認してみてください。


この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ハブでわければそんなには影響ないですよ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2台使ってます。

遅くなりましたし よくフリーズします。 光回線です。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る