すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

IDEの500GHDDを増設したら、CDROMのDDを認識しません。
CDROMのドライブはDVDコンボタイプですが、ほかのPCでは認識します。
BIOSの設定ですら認識していません。ディプスイッチ・ジャンパの確認もしました。

  • 質問者:やっさん
  • 質問日時:2008-04-05 01:54:23
  • 0

並び替え:

この手の問題は環境を書かずに質問しても的確な回答は期待できません。少なくとも自作機かメーカー市販機か、筐体のサイズ、使用CPU、搭載メモリ容量、他の内蔵機器、使用OS、等の情報は書き込みましょう。

とりあえず思いつく回答は他の回答者が書かれているように信号ケーブル/電源ケーブルの接続の誤り、マスター/スレーブ/ケーブルセレクトの設定ミスですが、案外気付かないのが電源の容量不足です。

500GBのHDDなら多分回転数は7200rpmの高速タイプで消費電力も大きいはずです。

自作機でフルサイズのタワー型筐体に大容量の電源を搭載しているのであればHDD1台程度の増設なら問題ありませんが、メーカー製のスリムタワー型筐体モデルなどは電源も小容量の静音コンパクトタイプで、HDD1台の増設でも電源容量不足になることがあります。

たとえ上手く認識したとしても、動画再生や3Dゲーム等、負荷を掛けると突然システムがダウンしたりするので、コンパクトタイプのPCに内蔵機器を増設する場合は注意が必要です。

  • 回答者:黒猫 (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度

パラレルATAのケーブルはマスターと、スレーブに同一の信号が入出力されます。
どちらとアクセスするかを決めるのは、ケーブルセレクト(CS)信号と、マスター、スレーブの明示的なドライブに対する設定が必要になります。
ケーブルセレクトの利用には28ピンが片方切断されている必要があり、28Pinをキーにして、ホスト、マスター、スレーブの判断、動作が行われます。
ケーブルセレクト、マスター、スレーブは、各々適切に設定されている必要があります。
増設であっても、既設の物の設定も確認の必要があります。

という背景が有りますので、設定で必要なことは、先ずケーブルが、ケーブルセレクトに対応しているかどうか。意外と対応していないケーブルというのも見かけたりしますので、確認して下さい。
片方がケーブルセレクトになっている場合、ケーブル自体がケーブルセレクトに対応していて、且つ接続デバイスが両方ともケーブルセレクトに設定されている必要があります。
なお、ドライブ側のマスタ、スレーブ設定はケーブルセレクトよりも優先されます。
設定が競合する場合、同一ケーブルに接続されたドライブも正常なアクセスが困難になりますので、両方とも認識できない、もしくは動作がおかしいという形になることがおおいです。

もし、DVDコンボドライブのみが認識されず、HDDが認識されるのであれば、接続時に電源の分岐が出来ていない、ケーブルが外れている等の物理的な問題が先ず考えられます。
ケーブルの断線、コネクタの接触不良、破損等も考えられます。
既設の物の接続の確認は忘れがちですので、意外とこの辺りに原因が有ることは少なくありません。
次に、BIOSの設定により、接続先のポートがDISABLEになっていることが考えられます。
機種名、BIOSが不明なのですが、BIOSの設定メニューで、各々のポートの活性、非活性を制御することが出来ます。場合によっては使わないポートはDISABLEになっている事が有りますので確認して下さい。

それらの確認を行ってもなお、動作しない場合は、機種名や、接続しているドライブの型番も記述した方が回答は得られやすい物と思います。

  • 回答者:Pochi (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度

マスター/スレーブかケーブルセレクトか間違ってませんか。

かくにんして間違いがないと言うことならば今使っているIDEでは組み合わせ的に使えないことになります。
 どうしてもドライブが使えないと困るということであれば、PCIバスでIDEの増設ボードなどを用いるかIDE-USBの変換を使ってやれば競合問題を気にせずにドライブの使用が可能になりますよ。

  • 回答者:ケンチャン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

かなりマニアックな質問な感じですがw
システム環境とかOSとかの基本情報が抜けてませんか?
>IDEの500GHDDを増設したら、CDROMのDDを認識しません。
それぞれのデバイスドライバをインストールしていたら、解決出来る問題な様な気がしますけど?
>ディプスイッチ・ジャンパ
そのあたりを気を配らないといけないハードウェアをご使用ってことですよね?
IDE ATAP SCSIデバイスって事ですよね?
>BIOSの設定ですら
っていうあたりでWINOSだとは認識出来ますけど・・・。
私はOS9ユーザーなので、あまりお役に立てないと思いますが
>ディプスイッチ・ジャンパ
はOSに関係なく、IDE ATAP SCSI関係のディプスイッチ・ジャンパは競合を避けるのがルールです。

  • 回答者:林檎型の窓 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

同じIDEのケーブルにハードディスクドライブとCDROMドライブを繋いでいるなら、増設したハードディスクのマスター/スレーブの設定がまずいんじゃないかな? 両方共マスターになっているとか。ジャンパーの位置を変更することで設定は変えられると思うけど。

  • 回答者:シティー (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る