すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » その他

質問

終了

S-ATAのHDDとE-IDEのHDDを一緒に接続する場合には、どちらかが起動ディスクとして決められていたりするのでしょうか?
それとも、WINDOWSをセットアップする時点で、どちらか一方だけ接続して、セットアップ後にもう一方を接続すればセットアップした方を起動ディスクとして利用できるのでしょうか?

  • 質問者:困ってます
  • 質問日時:2008-11-22 21:56:53
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました。
おかげさまでS-ATAのHDDにWINDOWSをセットアップ後、今まで使っていたE-IDEのWINDOWSが入っているHDDをDドライブとして接続して、必要なデータを新しいCドライブ(S-ATA)に移すことができました。

基本的にBIOSの起動シーケンスが上位の物から起動します。
仮に起動シーケンスがS-ATA→IDEの順番だったとします。
すると、起動ディスクはこのようになります。
・S-ATAにOSがインストールされていて、IDEにはインストールされていない場合
 BIOSはS-ATAにOSを探しにいきます。
 この時点でOSが見つかるので、S-ATAから起動します。
・IDEにOSがインストールされていて、S-ATAにはインストールされていない場合
 BIOSはS-ATAにOSを探しにいきます。
 この時点ではOSが見つからないので、IDEにOSを探しにいきます。
 ここでOSが見つかるので、IDEから起動します。
・S-ATA、IDEにOSがインストールされている場合
 BIOSはS-ATAにOSを探しにいきます。
 この時点でOSが見つかるので、S-ATAから起動します。

セットアップ時のHDDの接続云々は特に関係ありません。
セットアップ時にS-ATAとIDEのHDDが入っていた場合、どちらのHDDにOSをインストールするのかを聞いてきます。
そのとき選択した側のHDDにOSがインストールされます。
あとは、上のBIOS設定に従うだけです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

おそらくチップセットやBIOSしだいだと思います。
BIOSで、FDDや光学ドライブ(CD/DVD)などブートイメージを探す順番を設定できるので、そこで選択できるならブートディスクにできるのではないでしょうか?

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ジャンパースイッチでマスターかスレイブかを決めればいいと思います。マスターにしたディスクが起動ディスクになるのでは?

  • 回答者:知識人 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る