夫婦での決まりごとってありますか?
夫は妻に逆らわない^^;
色んなご夫婦を見ていて私もこのことが円満の秘訣かなと思うことがありますお互い嫌な思いしないためにもこの方がよいのでしょうかねユーモアな回答の中に切なる思いがありベストに選ばさせていただきましたありがとうございました
並び替え:
お互い隠し事はしないって約束です 週一外で待ち合わせてデートする事にしています。 ご飯の支度しなくっていい日なんです。
月に1度は外食すること。 どんなにケンカしても挨拶はちゃんとすること。 家事や教育などはちゃんと二人で解決することですね。
ゴミは旦那が出す!です。 だって、重いですもん。 スーパーに一緒に行っても、重い荷物は旦那に持ってもらいます。 それで、頼もしくまた好きになります。 妹からは、使ってるといわれますが・・
ウチは何事もルールにしない。 というのがルールです。
家に帰るコールを必ずするのが決まりですね。
特にはないです まだ小さい子供がいるせいか どちらかが子供の世話をしているときは 手のあいてる方が食事の用意をしたり 食器を洗ったり 自然に分担しています 私は、結婚するときに 人から、互いに思いやりを持って生活すればうまくいくと聞き それを実践するように心がけています
夫婦での決まりごとってありません。
1度徹夜麻雀で連絡しなっからケンカになったので、 それ以降、会社から帰る時と飲みに行く等ご飯がいらなくなった時は 必ずメールで連絡しています。
携帯電話を勝手に見ないというのがルールとなっています。
隠し事をしないことです。
うそをつかない。 相手を思いやる。
コレといって決めたわけではないですが 「ごみ出し」と「帰るコール」は欠かさずしてくれてます。
罪のない嘘は、セーフ。 裏切りは絶対問答無用でアウト。
飲みに行く時はその事が決まった時点ですぐに電話する事。 おかずが無駄になるので。 休日のモルモットの世話は夫の仕事。 ゴミだしは夫の仕事。
遅くなる時は電話する事と,会社を出たら帰るコールする事ですね
「門限は午前0時」 「22時を過ぎるようなら連絡を」です。 どちらも残業がちで、帰ってくるのが早い・遅いで喧嘩になったことがあるので。
口に出して約束したわけではありませんが、暗黙の了解で、 ・隠し事はしない ・うそはつかない ・裏切り行為はしない
喧嘩は次の日に持ち越さない。尾をひいてしまうのが嫌なので・・・
浮気はしない。 子供のことはお互いに話し合って決める。 ですね
お互い親の悪口を言わない。どっちもどっちで問題あるので目をつむることに。 (^-^;)
これと言って決めていることはありませんが、 お互い守っていることは『できるほうができることをする』です^^
とくに、ありません。 まあ、お互いに柔軟.寛容.妥協.尊重はしているので、とくに決まりごとは必要ないですね。
ない。 お互いに尊重する
うちはたいしたことではないですが、旦那の分担でゴミだしと週1回は夕食を作ることですね。 これだけしてくれれば今は満足してます。
「子どもを両方で叱ることはしない。」ということです。 少なくとも一方が叱っている時は口を出さない。 もしくはフォローするです。
浮気をして離婚したら、悪い方が1億円払うです。 まぁ浮気しないからいいですけど、 相手が浮気したら儲かっちゃいます。 1億より一生一緒にいる事の方がいいですけどね。
結婚する時に隠し事はしないとお互いに約束しました。その約束はずっと守られています。
喧嘩しても次の日の朝は「おはよう」を言う
嘘はつかない。 つくなら徹底的に突き通せ。です。 あとは、異性と二人で出かけてもよいが やましくないなら正直に言えというのもあります
お互いを尊重しあう、決して罵り合わない、 欠点はお互いがカバーするようにする。
浮気はしない。 うそをつかないことですね。 あとはいいたいことはいうようにしてます。
「喧嘩をしない」と言っても、どうしてもしてしまうこともあるので、「その場で謝る」を徹底しています。
寝てしまった相方は起こさないこと。 お互い機嫌が悪いので。
おなら、ゲップをしないことです。
とりあえず、夕食 食べないときは 必ず 連絡することかな・・・。 遅くなっても 食器洗いなどを しないで 待ってますので・・・。 メールでも なんでも 遅くなっても いいので。
トイレとお風呂、台所そうじは私。 他の部屋の掃除は主人。 お皿洗いは私。 お鍋とフライパン洗いは主人。 洗濯は私。 アイロンかけは主人。 こんなところですが、家事ばかりですね。
絶対に「オイ」とか「コラ」とか言わない。
「おはよう」「おやすみ」「行って来ます」「おかえり」等の 挨拶は、必ず言うこと!です。 喧嘩中でも、いつでもです。
あります。 犬の散髪は私の役目です。
一週間のスケジュール表を出す。特に夜の予定(夕食の有無)を出すように言われています。変更になった時、言い忘れて大目玉を食らいます。
ゴミ捨てとお風呂掃除は夫の役目。 行ってらっしゃい、ただいま、お風呂に入る前、おやすみのキス。 これくらいです。
人のせいにしない。です。「あなたがそういったらからこうなったじゃない」みたいなことですね。付き合ってたころ これで大喧嘩していらい こういうのはやめようってなってます。
「隠し事をしない」、「うそをつかない」です。 一番大切なことだと思います。
決まりごと・・・嘘をつかない・隠し事をしない ことくらいですかね。
嘘をつかない 子供を第一に考える。
決まりごと・・・旦那が料理を必ず作る、ことくらいですかね。あとはほとんどないです。
・嘘をつかない・悩みがあったら何でも言う・浮気するくらいなら、正直に言ってリスクを背負って別れる以上です。
・喧嘩しても一緒に寝る (私がよく約束破ってます・・・。^^;) ・寝る時と、いってらっしゃいのキス ・隠し事はしない (本当に何もないです。へそくりもありません。笑) あ、でも、郵便物は見てません。一応、個人情報なので。
ありますよ。 ・トイレは座ってする(洋式)。 ・家具や調度品は勝手に買えない、家内の許可がいる。 ・朝シャンした洗面所の毛はきれいに取る。 ・一日少しでも良いから家内の肩もみ。 ・風呂は最後の者が軽く洗って出る。(いつも俺) ・家事については口出ししない。 ・料理の出来については率直に意見を言う。(けなせば怒る) ほとんど君主ですな。
・・・考えてみましたが、決まりごとって無いですね。 互いが互いを思いやり、尊重し合ってさえいれば、 決まりごとは特別必要ないのかも知れません。
夕飯を食べるか食べないかを朝、必ず、言う!
嘘をつかない 隠し事をしない なんでも話す(相談含む) ですね。とにかく嘘をつかないのが一番にしてます。
★本人宛の個人的な郵便物は勝手に開封しない。(公共料金などの請求書・公的な書類などは急ぎの場合もあるので可) ★ケンカをしたらその日のうちに仲直りをする。 ★子供を叱る時はどちらか1人だけ。もう1人は子供の言い分を聞き、素直に反省できる逃げ場所になる。 ★子供の前で互いの悪口を言わない。言葉使いは丁寧に。 です。^^
本人宛のメールは見ない、ということですね。 特に旦那は見られたくないメールがあるらしく、旦那のほうからこれだけは、と提案されました。
子供たちの前で喧嘩を極力しないことです。
出かける時は場所とだいたいの帰宅時間を告げておく。 お互いの携帯電話は見ない。 帰宅が遅れる時は電話かメール。 何かしてもらったら「ありがとう」と言う。 行ってらっしゃいのチューをする←すいませんすいません(汗
決まり事、あります。 どこか行くときは行き先を告げることです。 必ずどこにいるか確認出来るようにしておきます。 緊急のために。
浮気しないことと、暴力を振るわないこと。 何れも即離婚です。
決まりごとって言うほどじゃないですけど。 ウソを付かないことです。 これだけは、お互い守って行きたいことです。
お互いの携帯電話の中は決して見ない。 ですね。
1.嘘をつかない2.隠し事をしない3.食べた後は自分の食器は自分で流しに持っていくくらいです。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る