すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 収納法

質問

終了

新学期になって新しい教科書がきましたが、古い教科書ってどうしたらいいでしょうか。 家が狭く保管が大変です。

  • 質問者:けろけろ
  • 質問日時:2008-04-10 08:36:49
  • 0

並び替え:

どうしても保管場所が無いのなら、処分するしかないね。多少でも保管できるのなら主要科目は置いとくことだね。受験の時に役立つよ。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

捨ててよいと思いますがどうでしょう

  • 回答者:とし (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

書店などで販売されている教本とかよりも、教科書が何より役に立ちます!(というか、分かりやすいです)
出来れば、受験が終わるまでとって置いた方がいいでしょう。
どうしても保管場所がないという事でしたら、主要科目以外の処分でどうでしょうか?

  • 回答者:ゆう (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

小学生なら1年間保存して使わなかったら処分したほうがいいかな。
中学、高校のものは処分しないほうがいいと思いますよ。
受験の時役にたちますからね。

  • 回答者:プーラン (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

本当なら、復習のときのため保管しておくのがいちばんです。(できればノートも)
でも、場所がないというなら、迷わず「古紙回収」ですね。
ネットオークションに出せば、わずかな値段で買ってくれる人がいるかもしれません。

  • 回答者:IBC (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

保管が大変でも基礎科目はその後も参照する機会があると思うので
とっておくことをお勧めします。
英語や数学、古典、社会科全般などは大学受験の時も何かと役に立ちました。

処分しなければどうしても保管に困るという場合は
選択科目の方を処分するしかないのかなと思います。

  • 回答者:kokoro (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

基礎の確認とかのために 数年はとっておいたほうが
いいと思われます。

  • 回答者:Ryu (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

私は、大学卒業するまで、とっておいてました。
大学卒業後、親が処分してしまったのか、わからないですが、
英語の問題集とかは、大学生になっても使えましたし、、。
社会人で英語を使うことはなかったですが、
もし必要だったら、昔の教科書や問題集を使うかもしれません。

また、私の知人が、ある検定を受けるために、高校の理科や数学の勉強をしています。彼女は社会人です。

いつなんどき、またいるようになるかわかりません。
ある程度立ったら、小学校の教科書は要らないと思いますが、
中学校、高校くらいは、とっておいてもいいんではないでしょうか

  • 回答者:光 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

学生時代は取っておくのが一番でしょう。

  • 回答者:ファイト (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

量にもよりますが主要なものは取っておいた方が無難かと思われます。
後々見直しに迫られる可能性もなきにしもあらずですので。

  • 回答者:雪 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

処分するのが一番です。

  • 回答者:キキ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

家が狭きゃ捨てる。
広くも捨てるけどよ。

  • 回答者:ナマコ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

古本屋に行きましょう。リサイクルです。

  • 回答者:うま (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

小学校の教科書は一年間はおいてます。はじめは毎年処分していたのですが、教科によっては二学年使うものもありあわてたことがあるのでそうしています。次の学年で難しくなるものもあるので復習用においています。中学校、高校は各卒業まではおいて、その後はまず使わないので処分する予定です。自分自身受験勉強では別に問題集や参考書を購入していたので使わなかったけど念のため。

  • 回答者:あんず (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度

いつか読み返すととっておくのですが、結局ただの荷物となり何年後かに越し回収業者にゆずります。
もちろん読み返すことなく。

  • 回答者:水玉 (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度

学年にもよりますが、勉強の為なら2~3年はとっておいたほうがよいでしょう。
教科にもよるのですが、家庭科・保健・社会の教科書は、一般常識が結構載っているのでとっておくと後々役に立つかもしれません。
数学・英語は勉強を続けていく上で、つまづいたときに戻って見返すとよいので、中学・高校の教科書は大学4年くらいまでとっておいたほうがよいと思います。

  • 回答者:っゃゅょ (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度

自分が小さい頃は、小学生のうちは小学校の教科書をとっておき、中学生のうちは中学校の教科書をとっておき、終わったら捨てる感じだったと思います。
保管場所が無いのでしたら、処分してもよいのでは?
図書館とかインターネットとか調べる方法はいくらでもあると思うので。
自分もそうですが、とっておいても結局使わないものの方が多いです…。
専門学校の教科書もとって置きましたが、社会人になったら教科書より専門的な本を使ったので、必要なかったし。
先日(卒業から10年以上経って)処分しました。
リサイクルショップに持っていきましたが、一銭にもなりませんでした。
リサイクルショップに出すなら早いほうがいいのかもしれません。

  • 回答者:くれさん55 (質問から24時間後)
  • 1
この回答の満足度

うちは廃品回収に出しました。
社会科資料集や音楽のソングブックなどはとってありますが、不要と感じた教科書は全て処分しました。

  • 回答者:まる太 (質問から13時間後)
  • 2
この回答の満足度

次学年になっても基礎が分からなければつまずくので分かる所まで戻るためしばらく取っておきます。家も今年中学になった子がいますが4年から国語と算数だけは取ってあります。(漢字、単位の換算、公式)

  • 回答者:KOKE (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度

学年にもよりますね・・。
小学生の教科書は、捨てても平気でしょうが、中学や高校では、受験に使えると思います。

  • 回答者:翼 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度

保管が出来ないなら、処分するしかないですね。
子供が勉強家で、とっておきたいページだけ切り抜くとかすればいいと思いますが、そこまでする子供はあまりいないと思うので、やはり処分しかないでしょうか。
とっておきたいなら、本の中身をデジカメで撮影してPCに保存ということもできますけどね。

  • 回答者:まる (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度

地図帳とか家庭科の資料とかは何か調べるときのために保管してました。
あと英語の勉強を続けたかったので英語の教科書は念のため。
でも結局は英語も他の教科も
必要になったら新しくその時の自分に合った参考書を選んで買ったり
ちょっとしたことなら先生に直接質問したほうが手っ取り早く
以前の教科書を引っ張り出して読み返すということは
ほとんど無かったように思います。

  • 回答者:maki (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

基本的に捨てています。
歴史の資料集等は勉強になるので保存しました。
低学年では、親の私が捨てていましたが
学年があがってくると、本人に任せています。
本人もほとんど捨ててます。
中学までは無料ですが、高校以上になると購入しなくてはならないので
少々もったいない気がしますが・・・

  • 回答者:atomu (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度

全部捨てています。
必要無いものは捨てないと家はゴミ屋敷になってしまいます。
家の収納なんて限りがありますしね。

  • 回答者:ふにゃ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

大抵の物は捨てました。市町村などのリサクルセンター(廃品回収)に出しました。社会の地図とかは使えるので取って置いてます。クイズ番組を見るとき地図片手に見て楽しんでいますよー

  • 回答者:じゃい (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

保管して置く場所がなければ、処分するのが適当だと思います。保管しておいても結局一度も見ないもんですよ~

  • 回答者:ふれんち (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度

小学校の教科書は処分してもいいとおもいますが、うちの場合中学校の教科書は受験までとっておきました。

  • 回答者:ねん猫 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

すべて残して倉庫に保管していました。

全くあけもせず・・・・
みもしないですよ・・・・。

今では参考書やら、きれいにまとめてある参考書などがあるので全くつかいませんでした。

結局すてましたし、お部屋に余裕があるのなら残しておいてもいいですが
余裕がないのなら捨ててもいいとおもいますよ。

今おいくつかはわかりませんが、小学校から大学など膨大な量になりますよ・・

  • 回答者:かりや (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

うちの場合ですが、国語と歌の本だけとっておいてあとは処分します。最初のうちは全部思い出だしとっておいたのですが、見かえすことって100%ないですし、2人子供がいるのでものすごい溜まるので。国語はお話が載ってるので、歌の本はあとで子供たちが何度も引っ張り出して歌ったりできるのでとっておいて良かったなと思います。

  • 回答者:たたこ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

今のところは「思い出になりそう」と思って保存したくなりがちですが、
振り返ってみると見直すことはありませんし、さほど思い出にもなりません。

むしろ授業中にとったノートの方が思い出に残りますよ。
私はノートは小学校の時のモノから大学の時のモノまでとってあります。
たまに見返すと懐かしいですし、また頑張ろうと思えますよ。

  • 回答者:ばばしげ (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度

小学校のものは捨ててもいいともいます。中学・高校のものはしばらく取っていたほうがいいですよ。全部ではなく主要科目だけ。

  • 回答者:ユー (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度

教科や学年によります。また、成績にもよります。
すでにマスターしたと思われる低学年のものは速やかに廃棄すべきですが、中学以上でさらに大学受験を考えているなら、数年間はとっておいたほうがいいかもしれません。いわゆる受験に必要な主要科目だけですが…。
ちなみに、金銭的余裕があるなら、塾のテキストや本屋で購入する参考書・問題集だけで十分です。その場合はすべて廃棄しても大丈夫でしょう。
とっておく場合は、背表紙が見えるように本棚に並べるのがよいでしょう。
箱詰めにすると絶対邪魔で中を見ることもなくなります。

  • 回答者:学天則 (質問から50分後)
  • 1
この回答の満足度

現在、中3ですが2年の時に1年の教科書は?と聞かれ処分してたので困りました。なので5教科だけ残してありますよ。

  • 回答者:りんご (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度

私自身、社会・英語・数学の3教科だけでも残しておけばよかったと思っています。 
社会(歴史)・英語は大人になってからのほうが興味が出てきました。
数学は、しっかりひとつずつクリアしていかないと、応用が難しいので、見直せるように。参考書は数あれど、ありすぎてどれを選べばいいか悩んでしまうし、「確か、あのあたりで習ったんだけど・・・」という調べ方ができるのは教科書ならではだと思うんです。
本気になれば、図書館、書店にいくらでも参考書はありますから、実際のところ、いらないのかもしれませんね。

  • 回答者:にゃんきち (質問から42分後)
  • 1
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る