すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

甘栗が好きなのですが、甘栗の栗は中国の栗でしょうか?
色々な検査を通過して市場に出回っているので、安全なのでしょうが、買うのをためらってしまいます。
今日、スーパーで『甘栗詰め放題』があるのですが・・・。思案中なのです。

でも、栗だけに関わらず、言い出したらキリが無い事は分かっているのですが、皆さんはどうですか?
この質問は「栗」に関してお答え願います。

  • 質問者:買おうか悩み中
  • 質問日時:2008-11-16 16:28:54
  • 4

回答してくれたみんなへのお礼

スーパーに行くと、天津甘栗でした。
袋には原産国などは書かれていませんでした。

栗を避ける方と、信じる方との両方のご意見をいただきましたが、実際に甘栗を見て、あの焼いている香りに負けてしまい・・・ためらった結果、小さい袋のほうを買いました。
日本であの栗が栽培できないのが残念に思います。

沢山のご意見、本当にありがとうございました。

栗はさすがに違うと思います。
何故なら天津のところはかなり厳しいらしいからです。
名前で売っており、相手が日本がほとんどなのもあるからでしょうが…。
栗は信じてみてもいいと思います。
わたしはもちろん信じています。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

子供の頃から天津甘栗が大好きです。
いつもデパートに行った時に買っていましたが
ここ2年ほど買っていません。
やっぱり怖いですから。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から59分後)
  • 6
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

甘栗といえば天津甘栗といわれる位ですから中国産が多いのではないでしょうか。
私は中国産しか見たことがありません。

  • 回答者:respondent (質問から36分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

普通、出店とかスーパーなどで売られている甘栗は中国産です。
日本の栗と種類が違うので日本産ではあのような甘栗は作れないと聞いたことがあります。
京都の嵐山では日本産の栗を使った焼き栗を売っていますが、中国産の甘栗とは味も全然違います。嵐山では甘栗とは言わず、焼き栗といっていると思います。
「長年、輸入してきたものだから大丈夫」と今のご時世言えないようで、食の不安は深まるばかりですね。

  • 回答者:hennaSooda! (質問から30分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

中国産です

中国人も「栗」は大好きです
中国で食べている栗はとても小粒です

大きい栗は日本に輸出しているからでしょう
輸出用の「特別品」だから現地人と同条件な状態とは限りませんね

保管場所の倉庫や保管期間など・
少なくとも多食は危険回避のため厳禁だと思います

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から26分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

中国、ベトナム、韓国があります。
ただし、経由は「あさり」などの魚介類と同じで良く分かりません。

中国の栗自体が、消毒薬(虫)に何を使っているかはっきりしません。
残留濃度も栗については測定されていないようです。
他の食材と違いデータが見つかりません。
加工は日本でもリスクがあります。

やっぱり、中国品は安かろう怖かろうで口に当分しません。

  • 回答者:respondent (質問から20分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いつもラベルを見ていますが、ほとんど中国産の栗ですね。品種が違うので、国産ではあのような甘栗はできないようです。最近は買わなくなりました。

  • 回答者:respondent (質問から20分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いわゆる「天津甘栗」って言うものですが、間違いなく中国産です。
残留農薬が心配だと言うことだと思いますが、私も安全性の問題が大きく出てから買っていません。
収穫されてから船積みされて輸入される場合と中国ですでに加工され、袋詰されて入ってくるものとがあると思いますが、どちらも今のところは、不安で替えません。

  • 回答者:匿名希望N (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

これに関しては中国産でしょうね。
好きなんですけれど、私は買わなくなってしまいました。
どうしても不安なんですよね、気にしすぎは分かってるんですが。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

栗は中国から輸入して 、日本にて加工しているのがほとんどですので、神経質にならなくても大丈夫ですよ

  • 回答者:知識人 (質問から15分後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

甘栗に使う栗は中国からの輸入だと思います。
日本では栽培ができなかったと聞いたことがあります。
栗に関しては長い間輸入されて来て、厳しい検査もされているはずです。
100%安全とは言い切れませんが、大量に摂取するわけでは無いし、毎日食べる続ける事も無いと思います。
私は時々食べますよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から12分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いつもラベルを見ていますが、ほとんど中国産の栗ですね。品種が違うので、国産ではあのような甘栗はできないようです。最近はむいて食べやすいものが主流ですので、以前より食べるようになりました。。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

栗の輸入元の1位は残念ながら、中国です。でも、日本の栗の輸出先も中国です。中国産の栗だけでなく、日本国内の栗も中国で加工され、逆輸入されているのかもしれません。何れにせよ、かなり高温で焼くのわけですし、甘栗は私も大好物ですので、産地に拘らず食べようと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

栗は中国から輸入して
日本にて加工しているのがほとんどですので
あまり神経質にならなくても大丈夫ですよ。

  • 回答者:respondent (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

甘栗は大好きです。けど、これだけ中国からの輸入物に問題が有る現在、中国産である可能性のものは、なるべく食卓に上げないようにしています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おそらく中国産でしょうね。
ただ、一番はそのお店に確認することが良いかと思います。

 おととい、私は中国産の甘栗を購入しました。とっても美味しかったです。
日本産の栗では値段は数倍に跳ね上がるでしょうし、同じ味がでるか疑
問です。疑ってしまえば切りが無いのは事実ですが、売っているお店を
信頼していますから。

  • 回答者:知識人 (質問から4分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どこの甘栗かわからないのでハッキリとはいえませんが、
うちのスーパーの入り口で売ってる実演のやつは 中国産だっておじさんが言ってましたよ。

スーパーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る