すべてのカテゴリ » 暮らし » オークション

質問

終了

ネットオークションで普通の商品券を出品している人がおり、額面価格1万円のものを9800円で落札しようとしている人がいまいた。ただ、送料および振込手数料が購入者負担になっているため、ほとんどお得感がないように思うのですが、それでも入札しようとする人はどうしているのでしょうか?

  • 質問者:困ってます
  • 質問日時:2008-11-16 19:25:30
  • 1

並び替え:

ポイントが使えたり、クレジットカード決済狙いだったりする方もいらっしゃるようです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もオークション大好きで、毎日、利用していますが、

商品券、切符類など、定価より高い値段じゃない?

という額で入札されている方を見かけて変だなと思っていました。

あきらかに損ですよね。

あと送料もばかになりません。

入札する人は、オークションって競い合いなので、

熱くなって、購入するのではないでしょうか。

  • 回答者:おく (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

世の中には、宝くじの当たり券を買う人もいます。

もちろん、賞金金額以上で・・・


その人の事情により・・・

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

購入資金が自腹じゃないかもしれませんね。
イーバンクや郵便局だとポイントサイトやアンケートサイトの
お礼でお金が舞い込むことがあるので
それを使って落札したかもしれません。

  • 回答者:お助けマン (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

Webマネー払いおkのネットオークションなら、ポイントロンダリングの可能性が。
不正の皺寄せは真面目な利用者にも来るので思い過ごしならいいのですが。

  • 回答者:お助けマン (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そのオークション、切手支払い可能になっていませんか?
切手支払い可能の場合、額面以上の落札金額になることがよくあります。

どうも会社で貰った切手の使い道に困って
ネットオークションで切手支払い可能の商品券を落札する人が
少なからずいるようです。
それでも金券ショップに持っていくよりは、割がいいのでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

近所に金券屋がない方には得ですね

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一番考えられるのは、その商品券が必要(欲しかった)で1万円以下で購入できるなら(現地まで行かずに済むし、楽なので)落札しようと思ったからではないでしょうか?

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

送料は80円はかかるとして、振込手数料はゆうちょ銀行間だと無料ですし、イーバンク銀行間でも無料です。
他にも手数料のかからない銀行がありますから、それを利用して、9,880円ですませるのではないでしょうか?
全国共通百貨店の商品券などは、都内の金券ショップだと安い所でも現在は98%以上のところが多いです。
有楽町ではたった1%引きのところもあります。
どんな商品券かはわかりませんが、50円でも100円でも安く…というお考えなのではないでしょうか?

  • 回答者:お助けマン (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

切手OKとかって言うのがないでしょうか。
色々取引したり、切手が沢山ある人には、利益にならなくても、切手を処分できるからという利点があるそうです。
1万とかではないですが、1000円レベルのものだったら、たまに額面以上で売れてるものもありますよね。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

結構いますよ。
出品者にもよりますが、取引過程において送料はいりませんという方もいます。
それでも損はしますが、電車やバス等の交通機関を利用してしか金券ショップに行けない場合は、オークションで送料、振込手数料を入れても安いという方もいると思います。

実際、私も近所に金券ショップはありません。
金券ショップに行く場合、交通費だけでも往復1000円かかります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

メリットを感じないですよね。
私もオークションで金券を、額面金額に近い金額で
入札している人をたまに見ますが
いつも不思議だなと思っていました。

もしかしたら、他の方が言われているように
新規オークション出品者さんの実績つくりかも
しれませんね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

この場合は入札者が他の入札者と競合しているうちに熱くなってしまい
とにかく落札したい。って気持がそこまでさせてしまったのでしょう。
ごく稀に 回りが見えなくなる落札者が現れます。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確かにお得感はありませんね。自営業者が買いに行く手間を省き、経費で落とせるとか、または現金では失礼なので金券をプレゼントなどに使用されるのでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

・振込み手数料が無料(住信SBI銀行とか新生銀行とか)
・送料が80円(封書)
・金券ショップが近くにない。

上記の場合だと、1万円の商品券を9880円で手に入れられることができ、一応経済的な合理性がある取引はありうると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

買いに行くのに足がない人かも知れませんね。普通だったら、金券ショップで買えばお得にかえますもの。

  • 回答者:あーちゃん (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そんなのは、落札したい人の気持ちだけでしょ!
ちゃんと経費で支払って、損金で落とすとか、、何かがあるのでは?
それとも、自分が失敗しましたか?

  • 回答者:出品者 (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ただの初心者。それとも、熱くなっているだけ。
原因は、そこら辺しか考えられません。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

メリットが良くわかりませんが、実績作りのため、知り合い同士でやってるんじゃあないかと想像します。
実際には物のやりとりはしないのでしょうね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る