すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 生活習慣・ヘルスケア

質問

終了

最近,深夜決まった時間に目が覚め,眠れません。

  • 質問者:やきするめ
  • 質問日時:2008-04-11 06:28:08
  • 1

身体の睡眠リズムが変調を来している状態なのですね.
睡眠の過多,質の問題は,
心療内科,精神科が専門です.
眠れないで,夜中まんじりとしている状態は辛いですよね.
次の日のお仕事にも影響されているかもしれません.

睡眠薬と一概にいいますが,
その種類も効果も効き方も いまや多岐に渡っています.
専門家に相談することをお勧めします.
生活状況,ストレスのあるなしも含めて,
相談に乗ってくれ,
お薬についていろいろ相談者様にあうものを
探してくれると思います.

精神科は,「この医師は自分に合う」「自分の訴えに真摯に耳を傾けてくれる」と
思える医師に出会えるかどうかが大きいです.
もし,最初に行った病院でなにか,嫌な思い,期待はずれの反応をされても,
そこで通院を諦めずに,他の病院を探してみてください.
きっといい医師が見つかります.

私も不眠症で薬を飲んでいますが,
その時その時の体調や精神状態で,
毎回,「きちんと眠れていますか?」とか,
「入眠時間は何時頃ですか?」とか
「○時には布団に入って下さいね」など,
いろいろなアドバイスを頂きます.
お薬の調整もこまめにやって下さいます.

ゆっくり眠れる毎日のために,
どうぞ行動を起こしてくださいね.
お大事に.

  • 回答者:ベロニック (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

アドバイスありがとうございます。病院に行ってみようと思います。

並び替え:

気にしないのが一番ですが、仕事に支障が出たりするようでしたら、医師に相談されてはいかがでしょうか。
私もしばらく中途覚醒で困り、仕事に影響したため、処方してもたっら薬を飲んでいた時期があります。
次第に目覚めることがなくなり、自然と治ってしまいました。
安心感を持てるだけでも、違ってくると思います。

  • 回答者:イケピー (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

アドバイスありがとうございます。病院に行ってみようと思います。

はじめまして。睡眠がうまくとれないのは本人にとっては、とても辛いことですね。私も睡眠障害が欝の始まりでした。眠れないのが即欝病とは限りませんが、睡眠を改善するのは必要だと思います。心療内科や精神科で、自分にあった薬を処方してもらって持っているだけでも安心して眠れるって事もあります。
また、眠れないのを気にしすぎてしまうのもストレスになりますので、そういう時は起きて暖かい飲み物を飲み、眠くなるのを待つのも良いかと思います。

  • 回答者:りゆりゆ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

難しい本を読むとすぐ眠れます。

  • 回答者:ハレ (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度

足湯をしましょう、リラックスしてよく寝れるようになると言う話を聞いた事があります。

  • 回答者:プチ健康マニア (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度

やきするめさんが女性なのかどうかわかりませんが、
以前知り合いの女性たちが、同じように眠れないと困って
いました。
彼女らは更年期障害による不眠症で、
精神安定剤や漢方薬を病院から処方してもらっていました。
なるべく思い悩まないようにして、
症状が治まるのを気長に待つと言っていました。

  • 回答者:シラス (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度

体操などで 身体を動かしてみるのが
いいかもしれませんね。

あとは 暖めた牛乳を飲むとかです。

  • 回答者:Ryu (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度

それはきついですね。私もストレスで眠れないときがあり、本当に夜中3時くらいに目が覚めてしまい嫌な思いをしました。もうどうしようもないときはおきていまいTV、本を読む家事をするなど眠ることはやめて、おきてしまいました。意外と動けたので助かりました。精神が安定したときに元に戻れました。今の状態が続くと思わずにそのまま受け入れてしまうと楽です。

  • 回答者:ママ (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度

睡眠のバランスが崩れているようですね。バランスを直す方法として日中太陽光を浴びるといいと聞きました。それもひざの裏に浴びるといいそうです。

  • 回答者:ユー (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度

私もよく深夜の同じ時間に目が覚めることがあります。時計を見ると同じ時間なので、びっくり!ある意味規則的。
私はTVを見たり、本を読んだりして、目を疲れさせて眠りにつくようにしています。
深刻に考えずに、試してみてください。

  • 回答者:bonny99 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

私も心療内科やメンタルクリニックを受診することをおすすめします。
質のよい睡眠は心や体のために大切ですが、ストレスなどがあると睡眠の質が低下してしまうそうです。
最近の睡眠薬は、眠りをよくする「睡眠導入薬」や、短・中・長時間と、睡眠の時間をコントロールものもあるそうです。また、副作用も少なく、お酒などをナイトキャップにするよりカラダに安全だと言われています。医師に相談すれば、適した組み合わせのものを処方してくれることと思います。

十分な睡眠がとれないと、日中の仕事にも影響すると思いますし、なるべく早めに受診してみてください。

  • 回答者:ごまうぱ (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
お礼コメント

アドバイスありがとうございます。病院に行ってみようと思います。

トイレに行きたくなる訳では無いんですよね?
私は夜中トイレに行かないようにカフェインを避けています。

あとは、疲れてくると背中が苦しくなって眠れない事が時々あります。
そう言う時は面倒ですが柔軟体操やラジオ体操をしてから再度寝ると以外とすぐ寝付けます。

  • 回答者:oomata (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

私もちょっと疲れが溜まってくると、ワンクールごと(1時間半ないしは2時間ごと)に目が覚めてしまいます。もう一度寝ようと思ってもダメなので、枕もとのスタンドをつけて、読書をして、また眠くなったら寝る事にしています。眠れないことを気にすると余計眠れないので、目が覚めてしまったら、何かリラックスできることをはじめ、また眠気がきたら寝るしか方法はないきがします。就寝前にぬるめのお湯に入る、ホットミルクを飲むなどいろいろやってみましたが、効果はないみたいなので。日中の仕事や環境などで、精神が緊張を強いられているのではないですか?日ごろ寝られなくても、休みの日にその分寝るとか、気を楽にして、日常をお過ごしください。寝不足では死にませんので

  • 回答者:ちこちゃん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

何かで気になることがありませんか?生活環境が変わったとか?結婚や子供が生まれたとか、身内が亡くなった。また、就職した、離職したなど、本人にとってこれまでにないストレスがかかっていると思われます。ストレスは意外に本人が気がつかないところ。それが身体的・精神的に大きな影響を与えているかもしれません。このままでは不眠になってしまい、生活にも大変になってしまいますよ。一度病院で受診されるのをお勧めします。

  • 回答者:23yoyo (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

アドバイスありがとうございます。病院に行ってみようと思います。

昼間の活動に影響が出ているでしょうか。もし、昼間に眠くて困るようなら、内科か精神科などの受診されることをお奨めします。睡眠障害の場合色々な診療科に関与することが多いので、総合病院の受付で症状を相談されて診療科を決めるのが良いかもしれません。
 それほどでもないなら、昼間に軽い運動をしてみたりや食事や飲酒、入浴から就床するまでの時間、就床する時間を調節してみたりして自分にあったリズムを探すことをお奨めします。

  • 回答者:めじろ (質問から25分後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

アドバイスありがとうございます。病院に行ってみようと思います。

もしかしたら、あなたは生真面目で仕事や勉強を頑張っていませんか?
それに、何かストレスを感じていませんか?
私は、途中覚醒を放置していたら、数ケ月後に倒れて、「重度のうつ病」と診断されました。早いうちに、精神科又は心療内科の受診をお勧めします。軽度のうつ病の可能性があります。早く治療すれば、早く治ります。

  • 回答者:痩せたい君 (質問から16分後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

アドバイスありがとうございます。病院に行ってみようと思います。

不眠症の疑いがあるように思います。
私も不眠症ですが、長い間不眠症だということに気付かず、
辛い思いをしました。
心療内科(内科でも可)などに相談に行くと、
状態をよく確認した上で、睡眠薬をいただけます。
最初は抵抗があるかもしれませんが、
睡眠時間の確保は大切なことですし、
うつ病は不眠症からはじまる、とも言われますので、
早めに病院に行くことをおすすめします。

  • 回答者:himmie (質問から14分後)
  • 3
この回答の満足度
お礼コメント

アドバイスありがとうございます。病院に行ってみようと思います。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る