すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

1歳の娘は「いないいないばぁ!」が大好きです。
一方「おかあさんといっしょ」には全く興味を示しません。

いないいないばぁはいつ頃まで興味を示しますか?
そのうちおかあさんといっしょに興味が変わると思いますが何歳頃からですか?
ワンワンとうーたんのぬいぐるみを買ってあげようかと思ってるんですが、興味が変われば遊ばなくなるのではないのかと購入を迷っています。

  • 質問者:ことちゃん好き
  • 質問日時:2008-11-18 00:56:40
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

3〜4歳でもいないいないばぁ!を見ているお子さんが多くいて驚きました。
うちの娘もあと3年くらいは見そうなので、ぬいぐるみ買ってあげようと思います。お人形遊びが大好きな子なので大事にしてくれそうです。

おかあさんといっしょはあまり興味を示さないというお子さんも多くいて驚きました。やっぱりぐるぐるどっかんの方が楽しいんでしょうかね^^:

並び替え:

すみません、うちの子は5歳ですがきっちりワンワンをみて幼稚園に行っています。
おかあさんといっしょも土曜日はみています。一方プリキュアは興味なし。
いまだにわんわんうーたんのぬいぐるみでお人形遊びしていますし
ぜひ買ってあげてください!
2歳のトイレトレにもうまく利用できそうだし・・・。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちは両方ともずっと見てましたが2歳くらいからおかあさんといっしょを
欠かさず見るようになりました。
キャラクターぬいぐるみは、最初だけでした、喜んだのは。
今はどこかで眠ってます。

  • 回答者:知識人 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2歳1ヶ月の男の子ですが、やはり「いないいないばぁ!」の方が好きです。
うーたんが好きなのですごく嬉しそうに見てます。
踊ったり走りまわってます。
「おかあさんといっしょ」の時は、落ち着き一人で遊びしてるのであまり興味がないようです。

ワンワンパラダイスが特に気に入ってます。
車でCDをかけてると喜んでます。

ぬいぐるみは、買ってあげてもいいんじゃないかなと思ってます。
お気に入りになれば持って歩いたりしますし。
ウチはトトロのネコバスがお気に入りです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一歳ではまだ「いないないばぁ!」でしょうね。
うちの娘達が小さい頃は、やはりいないないばぁ!にはまりました。
おかあさんといっしょ、が楽しくなってきたのは3歳過ぎてからだったと思います。
3歳過ぎてもいないないばぁ!は楽しそうに見ていましたよ。
幼稚園に行くようになって(4歳過ぎ)いないないばぁ!は卒業しました。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

娘が今2歳ですが、
いまだに、おかあさんといっしょは見ないのに、
ワンワンが出てきたら大興奮ですよ~
グルグルどかぁ~んの所が一番のお気に入りです。

その子にもよると思いますが、
幼稚園に行くと、興味があったものが大変化するので、
それくらいではないでしょうか。
(長女の時に幼稚園に行ってから欲しがる物の嗜好がかわったので)

  • 回答者:respondent (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちは長いことどちらもつけていますが、3歳の娘は今も「いないいないばぁ!」のほうが好きなようです。
「おかあさんといっしょ」はたまに好きな歌が出てくれば反応しますが、滅多に画面を見ませんね・・・。
新しいおにいさんとおねえさんになってからますます見なくなったようです。(おにいさんおねえさんごめんなさい!)
なので1歳くらいだとあとしばらくは「いないいないばぁ」で楽しめると思いますよ。

  • 回答者:知識人 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供は3歳まで「いないいないばぁ」を見てました。
それから、「おかあさんといっしょ」にも興味を出しました。
今では両方好きみたいですが、やはり、女の子なのか
ませていて、ぬいぐるみなどは欲しがらなくなりました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

三歳前ぐらいまでは「いないいないばあ」のほうが反応よかったですよ。

女の子なので長くあそんでくれるかもしれませんね。
うちはだめでしたけど、ぬいぐるみ自体興味もたなかった。
それより、トミカでした。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1歳半の息子がいますが、いないいないばぁ!とおかあさんといっしょ、どちらも見ます。
でも、どちらかというと、いないいないばぁ!のほうが好きみたいですけどね。
西松屋で、うーたんのぬいぐるみを買ってあげたのですが、まずまず興味を示してるようです。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

3歳の息子がいますが、2歳を過ぎた頃から、どちらも見ていました。
 ことちゃんは、あまり興味がなかったみたいですが、ワンワンが大好きです。
 パジャマも、ぬいぐるみもお気に入りのひとつです。
 今は、ポケモンとアンパンマンが加わっていますが、日によっても、ころころと子供の中でブームが変わるようで、昨日は、ポッチャマだったけど、今日はワンワンとかにコロコロ変わっています。
 興味が変わってもぬいぐるみなどを見つけると、そのシリーズを引っ張り出しては、遊んでいますので、全く、遊ばなくなると言えないと思います。

  • 回答者:ベンキー (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

妹は3、4歳までいないいないばあばっかり見ておかあさんといっしょは全く見ていませんでした。
興味が変わるのは番組に出ている子供たちと同じぐらいの年齢だと思います。
その後おかあさんといっしょを見始めてからも並行していないいないばあも見ていましたよ。
 
ぬいぐるみは興味がなくなってしまう可能性もありますが、気に入ればいつまでも大事にする可能性もあると思います。
私は小学校一年生の時に買ってもらった犬のぬいぐるみがまだ自宅にあります^^

  • 回答者:respondent (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もうすぐ2歳になる息子ですが
おかあさんといっしょの歌は一緒に踊っていますが
まだいないいなばぁの方が好きみたいです。

ぬいぐるみの件ですが
子供の興味はすぐ変わるのでずっと遊ぶものを
購入するのは難しですね
でも、親といっしょに遊ぶ道具と
してそのアイテムを使えば
子供はその状況が好きなので
長く使ってくれるんじゃないでしょうか

  • 回答者:Sooda! くん (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家の子は二歳位まで喜んでいました。
その後はすぐにプーさんのぬいぐるみに興味を示しました。
三歳と四ヶ月ですが プーさんはヨダレでデロデロです。

  • 回答者:respondent (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る