すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 数学・サイエンス

質問

終了

シスアド受験のため勉強中ですが、単位のカテゴリで早速つまづいています。

①1KB=1,000bit=10の3乗B=約2の10乗B
 ・・・・・最後の約2の○乗Bって必要なんですか?
 練習問題で 1,000bit=約2の10乗B と答えたら不正解で
 正解は10の3乗Bでした。
 イコールじゃないんでしょうか。しかも何の意味があってそんな難しい表記に
 なおすのでしょうか(しかも「約」って・・・)

②12Mbps=12×1,000KBbps と書いたら不正解で正解は
        12×1,000Kbpsでした。
・・・・・Mとはメガバイトの事ですよね?とすると表記はMBでも正解
なのでは??と混乱してしまいました。しかもよく考えると
B(バイト)は8ビットで1Bなのに   1Mbpsって事は 
1000KBbps???バイトの後にさらにビット(b)がつくのはおかしいですよね?

しょっぱなからものすごく悩んでいます。
どなたか単位について詳しい方、優しい回答をいただきたいです。

  • 質問者:kana
  • 質問日時:2008-11-19 20:06:38
  • 0

情報処理の世界では、大文字の"B"と小文字の"b"では大きく意味が変わってきます。
1番と2番の問題の解答に入る前に、まずは各単位とその表記方法をしっかりと覚えましょう。

ビット(bit)
 コンピュータの扱う最小のデータ単位。
 アルファベットでbit(b)、kb、Mbと表記する。(大文字と小文字に注意)
 それぞれビット、キロビット、メガビットと読む。
 1Mb=1,000kb=1,000,000bit(1,000×1,000)である。

バイト(byte)
 コンピュータの扱うデータ単位。
 アルファベット1文字を表すのに使用した8bitを1byteとして定められた。(1byte=8bit)
 アルファベットでbyte(B)、KB、MBと表記する。(大文字と小文字に注意)
 それぞれバイト、キロバイト、メガバイトと読む。
 1MB=1,024KB=1,048,576byte(1,024×1,024)である。

ビーピーエス(bps=bit per second)
 日本語ではビット毎秒と言い、1秒間に送信できるデータ量(bit)を表す。
 1秒間に100bit送信できる回線の速度は100bpsとして表す。
 アルファベットでbps、kbps、Mbpsと表記する。(大文字と小文字に注意)
 それぞれビーピーエス、キロビーピーエス、メガビーピーエスと読む。
 (またはビット毎秒、メガビット毎秒、メガビット毎秒とも読む。)
 1Mbps=1,000kbps=1,000,000bpsである。
 1byte=8bitなので、
 1Mbps=125KB/s(キロバイト毎秒)である。

このように"B"と"b"、"KB"と"kb"では全然違う意味になるので注意してください。


では、ここから問題の回答に入ります。
1について。
 10の3乗は、10×10を3回やって、1,000です。
 2の10乗は、2×2を10回やって、1,024です。
 
 ここで問題となっているのは、1kb(キロビット)だと思います。
 1kb(キロビット)は1,000bit(ビット)なので、
 1kb(キロビット)=10の3乗bit(ビット)が正しいです。
 
 一方、1KB(キロバイト)の場合は1,024byte(バイト)なので、
 1KB(キロバイト)=2の10乗byte(バイト)が正しいです。

2について。
 "M"にはメガの意味だけしかありません。
 "Mbps"であれば、メガビーピーエス(メガビット毎秒)です。
 1Mbps=1,000kbpsなので、12Mbps=12×1,000kbpsです。

===補足===
何故と言われると困りますね。
それが慣例だからと言った方が良いでしょうか。

ビットも2進数なので、厳密に言えば1kb=1,024bitです。
ですが、1kb=1,000bitを使う方が一般的で、そうする理由は誰も知りません。
もっと言うと、1kb=1,000bit、1kb=1,024bit、1KB=1,000byte、1KB=1,024byte
この4つすべてが正しいです。
1キロを1,000とするか1,024とするかは、時と場合によって違うんです。
ただ単に情報処理のテストの場合は、
 1kb=1,000bit
 1KB=1,024byte
とすることが多いというだけです。

問題によっては、「1kb=1,024bitで聞いているんだな」と思わせるものもあると思います。
作成者側もワザと分からないように作っていますからね。
「どっちが正しいんだ!」と考え込まずに、「この場合はこうで、こっちの場合はこうね。」と問題によって臨機応変に対応した方が言いでしょう。

  • 回答者:知識人 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

長文説明とてもありがたいのですが、
意味が分からなくなってしまいました。
どうして「b」だと1Mb=1,000kb=1,000,000bitなのに
「B」だと1MB=1,024KB=1,048,576byte(1,024×1,024)と「24」が最後に
つくのでしょうか。2進数で考えた場合1,024になるのは分かるのですが、
どうしてそれが「B」の場合だけ適応されるかが分からないのです。

もう単純に「b」は10進法で「B」は2進法と覚えてしまった方がいいのでしょうか・・・・。


臨機応変に・・ですね。文系なのに頭ガチガチなので困ります・・・。笑
どうもありがとうございました!!

並び替え:

①1KBは「イチキロバイト」と読みます.一般に大文字の「B」はバイト(byte)…8bitのことです.
まぁ,上記の説明は問題の解とは関係ありませんけど,計算機の常識として知っておいてください.
で,「キロ」というのは1kmが1000mであるように,一般には「10の3乗」を表します.
この問題では大文字の「K」が使われています.計算機の世界では「1KB=1024B」を示します.「1K=1024=2の10乗」なのですが,1024は「ほぼ10の3乗である1000に近いので,簡単に計算するため,1000(または10の3乗)を使うこともある…ということです.

ここで質問にある「1KB=1,000bit=10の3乗B=約2の10乗B」というのは誤りで,正しくは「1KB(キロバイト)=2の10乗B(バイト)=1024B(バイト)≒1000B(バイト)」が正しい表現です.

で,計算機の場合,「2のn乗」表現を使うのは,現在の計算機のアーキテクチャが2進数を基本としているからですね.2進数1桁の場合,0または1の2種類(2の1乗種類)の値を表せます.2進数1けたのことを1ビット(bit)と呼びます.
仮に2ビットあるとしたら,00, 01, 10, 11の4種類(2の2乗種類)の値を表せます.
3ビットなら,000, 001, 010, 011, 100, 101, 110, 111の8種類(2の3乗種類)の値を表せます.
10ビットなら0000000000, 0000000001, 0000000010, …, 1111111101, 1111111110, 1111111111 の1024種類(2の10乗種類)の値を表現できるというワケですが,厳密に1024を必要としないのであれば1000(10の3乗)で表現してもよい…ということです.

なお,上の2進数の表現では「けた(ビット)数」を説明したかったので前ゼロを付けて書きましたが,前ゼロは書かなくても構いません.

あと,重要な(問題になりやすい)概念としては,「nビットで表現可能な最大の値は符号無しとすれば,2のn乗-1であることです.この辺も理解しておくとよいですね.

更に言うと,計算機では「8進数」や「16進数」もよく使われます.8は2の3乗,16は2の4乗ですから,2進数の表現をそれぞれ下位ビットから3けた(ビット),4けた(ビット)ごとに区切って簡単に変換できます(変換方法もマスターしておくべきでしょうねぇ).

②まず理解してほしいのは「M(メガ)」は「M」でしかなく,「メガバイト」ではありません.
「1km(キロメートル)」とか「1kg(キログラム)」などと書くとき,「k」は「キロ」でしかないのと同じです.(;´ω`)
kanaさん御自身も「おかしい」と感じられている通りです.(;´ω`)

で,「k」とか①でも述べた「K」は読むときは「キロ」ですが,「10の3乗」や「2の10乗」といった意味があります.
で,「M(メガとかメグと読みますが)は「10の6乗」…10進数で表現すると1000000(100万…つまり,1000×1000)ということですね.

で,「12Mbps」は「じゅうに・めが・びーぴーえす」と読みます.「bps」は「bit per second」…「b/p」とも書けますが,意味は「1秒間に送(受)信できるビット数」ってことですね.

ここで問題になるのが,「M」の表す意味です.一般には「10の6乗=10の3乗×10の3乗」なのですが,2進数ベースの計算機では「2の20乗=2の10乗×2の10乗」だったり,「10の3乗×2の10乗」(1000×1024)だったりするんです.(;´ω`)

どれが使われるかは,その局面で変わるのですが,まぁ,おおざっぱに考えるなら「Mは100万」と考えてくださいませ.(;´ω`)
なお,通信速度のような場合は「1Mbps=10の6乗bps」で表すのが多いので,この問いの解としては「12×1000kbps」が本当は正しい表記と思いますが,「K」とか「k」の使い分けも結構いいかげんなので,「12×1000Kbps」と表記することもあるかもしれません.

更に,「1GB(ギガ・バイト)」の「G」は一般には「10の9乗=10の3乗×10乗の3乗×10の3乗」ですが,「2の30乗=2の10乗×2の10乗×2の10乗」を示すこともあります.

…全然優しい回答ではないですね.(;´ω`)

基数変換と近似値と慣例とが入り乱れている部分なので,それぞれを正しく理解してないと混乱するだけだったりします.(;´ω`)(;´ω`)(;´ω`)

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すいません。ありがたいのですが全く理解できませんでした。泣
いったい何処で勉強できるのか・・・・皆さんどうやってその概念を覚えたのでしょうか。
1B=8bit・・・・・1KB=8Kbit????
この単位問題ができるようになるまでシスアド受験は難しいとおもいますか?
最後のシスアド取得を狙っているのですが、一向に勉強がすすまないです・・・

10の3乗B=10×10×10ですので1000B(Bはbitでいいですか?)
2の10乗B=2×2×2×2×2×2×2×2×2×2=1024Bということで約2の10乗B
ですから1000bit≠1024bit(2の10乗B)です。

最後の約2の○乗Bって必要なんですか?←多分引っ掛けだと思います。

あとbpsはbit par secondの略です。(通信の単位はbyteではなくbitです)
ですから12Mbpsは12×1,000Kbps(カタカナで書くとキロビットパーセカンド)

「Mとはメガバイトの事ですよね?」←メガビットです。

データ通信での単位はビットです。
ハードディスクなんかのデータ容量の単位はバイトです。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに!テキストにもKBやMBは「記憶容量の単位」としてでていて
「通信速度の単位」はKbpsやMbpsでした。
データの通信速度の問題を記憶容量の単位で考えてしまっていたんですね。
すごく勉強になりました。ありがとうございます。

①約2の10乗Bとは2進数の表現ですね。
2の1乗は2、以下2乗は4、3乗は8・・・・10乗は1024bit、端数を切って
これを「約1000bit」と解釈するのですが、あまり実用的でないですね。
ですから、1Kb(キロビット)=10の3乗b(ビット)の方が「常識」なのでしょうね。

②1000KBbpsという表現は正しくありません。
1000KBは1000キロバイトで、8000Kb(キロビット)と同じ意味になるからです。
1Mbpsは1メガビット毎秒(Mega bit per second)です。
1,000KBbpsと書くと、キロバイトビット毎秒と読めるので、バイトとビットが混在して
矛盾してしまいます。
しいてバイトにするのであれば、8で割った値にすべきです。

情報処理の世界ではB(大文字)がバイト、b(小文字)がビットです。

蛇足ながら、HDDの容量は1KB=1000bでよいですが、
データ通信の世界では1B=8bになります

  • 回答者:respondent (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ノートとペン片手に勉強させていただきました。
しかしHDDの場合とデータ通信の場合が違うなんてややこしいですね。
1KB=8bitという観念を忘れていたから混乱してしまっていました。
ありがとうございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る