すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

親が保険料を未払いでも、子供だけ保険証を出すべきだ・・・・と

最近話題になっています。政府は未払いの人に出せないとう方針を

崩していませんが、マスコミでは非人道的だと叩いています!

あなたは、この話題をどうみますか?

私は、親の自己責任で、親としての自覚がない人をいちいち助けていたら

きりがないと感じます!保険料が「払えない」という根拠も曖昧なので

仕方ないのでは・・・・と思います。母子家庭や生活保護などの制度 + そんな

人たちの子供だけ優遇していては、日本は崩壊します!!

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2008-11-22 11:34:01
  • 4

回答してくれたみんなへのお礼

みなさん、さまざまな意見があるようですね!
私と反対意見の方もいらっしゃいますが、どちらが正しいというわけではないので
公平に評価させていただきました。
ただ、周囲をみていると「払いたくても払えない」のではなく、携帯や車など
ぜいたく品にかけるお金があっても、給食費や保険料を払わない人が
かなりいます。
・家計をやりくりして真面目に支払っているのがバカバカしくなる
・生活保護の制度などを悪用している利用者もいる
・余裕がある家庭にも免除されてる
・人道と言う言葉は幅があり過ぎ、それを盾にするのもいい加減な方法
という指摘はもっともだと思います!
逆に、今の日本で余裕がある人の方が少ないのではないでしょうか・・・。
なんでも、「弱者という言葉」を盾に優遇を当然の様に主張し、それが
まかり通るのは逆差別になると思います。

並び替え:

同感です。

本当に生活が苦しいご家庭もあるでしょうけれど、昔の親は、子供に不憫な思いをさせないためにはどんなことでもしてお金を工面していました。親が貧乏でボロを着て切ない思いをしても、支払うべきお金はきちんと支払っていました。
それが今はどうでしょうか。昔損害保険会社に勤めていたのですが、保険料を何ヶ月か滞納し、店頭に支払いに来る方々が、皆ブランドのバッグやお財布を持っていたり車で来店したりするのを見ては、「それを売ってきちんと保険料支払えよ」と思うことはしょっちゅうですた。また、学校の先生の話によると、給食費を滞納している家庭は、持ち家だったり車が2~3台あったり携帯を所持していることがかなり多く、本当に生活に困っている家庭はほんのひと握りだそうで、現代は親の子供への愛情の掛け方が希薄・ゆがんでいる・親が幼稚である傾向が強いそうです。
ですから、そういった未熟な親を甘やかすような、国民保険料未払いの子供への保険証支給 は絶対やめて欲しいと思います。 家計をやりくりして真面目に支払っているのがバカバカしくもなります。><

  • 回答者:知識人 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子どもは親を選んで生まれてこれないんですよね。
仮定の話として、あなたの親が偶々自覚がない人で、あなたがもの凄い大病を
患って、治療をしなければ必ず死ぬと判っている・・・とします。
あなたには生きる権利はないですか?
子どもに罪はないですよね。

困っている子どもを優遇したくらいで崩壊するような国なら崩壊して構わないです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

厳しい基準を設けて判断すればある程度公平さは保てるかもしれませんが
実際に生活保護の制度などを悪用している利用者もいるところを見ると
やはり現時点では未払いの人には例外なく保険証を発行すべきではないと思います。
それは「貧乏人は医者にかかるな」と言っているのとはちょっと違うと思うのです。

  • 回答者:お助けマン (質問から51分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「親の自己責任で、親としての自覚がない人をいちいち助けていたら
きりがないと感じます!」
私も同感です。
ほんとに経済的理由ではらえない場合は仕方ないと思いますが。
払えるお金はあっても払わない人も中にはたくさんおられるでしょう。
学校の給食費がそうですよね。
だから、ほんとに払えない人は、助けてあげても良いと思いますが。
助けるにしても制限は厳しくしたほうが良いと思います。
給食費免除がありますが、あれも、もう少し厳しくしても良いのではないかと思います。けっこう余裕がある家庭にも免除されてるってのは変だと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から40分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もしあなたが何らかの事情で保険料を払えない状態でしたら
どう思うのでしょうか。自分は置いておいても、子どもが40度も
の高熱を出して非常に苦しんでいる状態だったらどうしますか? 
保険証は無い、窓口で一度全額払わないといけない。下手すれ
ば●万円とかとなる・・・。 それでも病院にいけますか?

そう考えると、経済的に払えない人の子どもにとっては非人道的
だとは思います。しかし経済的に余裕があっても払わない親、
またその子への支援は論外ですね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から18分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かに、そうですよね。
経済的に払えない場合は申請などをする方法も有ると思うし、経済的に払えるのに、会えて払わない人は、自分で子供の首を絞めているような物だから、自己責任です。そのような子(子供は可哀想だが)は、そのような親の元に生まれたのが不幸だったと諦めて貰うしか無いですね。責任は親にあるんですから。

===補足===
ハート有り難うございます。
このような、考えさせる問題はなかなか無いので、今のソーダでは貴重な問題です。
私は、子供が居ないためそのようなケースに合う場がないので、とてもためになりました。どうも有り難うございました。

  • 回答者:respondent (質問から17分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

こちらこそ(^^)
貴重なご意見ありがとうございました!!

経済的な理由で払えない人と、あえて払わない人は、分けて考えるべきです。
ガイドラインをどこに引くべきか、難しい問題はあると思いますが、前者については支援するべきだと思います。
後者については、論外ですネ。

  • 回答者:respondent (質問から9分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

マスコミは記事に出来るものは何でもします。
で、それで結果がどうなっても、マスコミとしての責任は取りませんから、、
但し、今回の制度では、一旦窓口では全額支払いとなっているはずです。
それで、申請での戻りだと。。。
できれば、その支払った金額の保険料分(普通30%かな)、以上の70%の金額を保険料支払いに充てるべきだと考えます。

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親の自己責任で、親としての自覚がない人をいちいち助けていたらきりがないと感じます!は本当に同感です。無責任に子供を作る訳ではないでしょうが、結果そうなり迷惑を掛ける親は人間として疑問です。人道と言う言葉は幅があり過ぎ、それを盾にするのもいい加減な方法だと思います。そんなお金があれば、税金とはいえ恵まれない国の子供を救った方が気持ちがいいものです。不公平とはならないでしょうし。

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る