すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

「行動」と「思考」あなたはどちらが大切だと思いますか?

  • 質問者:ドリーマー
  • 質問日時:2008-11-27 03:14:00
  • 0

並び替え:

どっちも大切だと思います。
何も考えずに行動すると失敗するし、考えているだけでは事は進まないし。

  • 回答者:ほし (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どちらも大切ということは前提の上で言うならば、

良い行いの場合は、「行動」が重要です。

悪い行いの場合は、「思考」が重要になります。

===補足===
悪い行いの場合、「思考」が重要なのは、
起こした問題行動よりも、その悪事を働くに至った「思考」が、
一番重要で、問題だという視点からです。

  • 回答者:yagi (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

車の両輪と同じで、どちらも大事です。行動の結果で思考が変わります。思考の結果で行動が決まります。卵が先?か鶏が先か?難しい質問です。

  • 回答者:左右 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

行動のほうが大切だと思います。

どんなに思考したところで行動に移さなければ時間の無駄だと思うからです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思考は何も生み出しません。
行動は何かを生み出します。
よって、行動が大切です。

  • 回答者:あんな (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まず「思考」です。
それから「行動」。
行動して失敗して思考しても手遅れですから。

  • 回答者:soone! (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「行動」だと思います。

「思考」だけなら、考えるだけで、何も変わらない!

「行動」だと、間違っているかも知れないが、何かが変わる!

変わる事(チェンジ)が大事と思っています!

  • 回答者:順位下降中 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「行動」だと思います。
みんなに評価してもらうには、行動しないとだめだと思います。
考えているのは、自分の中だけで誰にも伝わらないですし。。。

  • 回答者:私は思考派ですけど^^; (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思考は頭で考えるもので簡単です。
仮に考えても行動が出来なければ
考えても意味が無いので「行動」ですね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

行動だと思います。
どんなに頭で考えても何も行動しなければ何も始まらないですから。
行動することによって自分も変わることができるし
周りの評価も違ってくると思いますので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どちらかといえば、「行動」だと思います。

どんなに思考がすばらしかったとしても、行動が伴わなければ、
それは無意味に終わってしまいますし・・・
思うのは簡単ですが、実行するのは 本当に難しいです。

  • 回答者:匿名。 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思考です、思考は行動を制御できます。

  • 回答者:respondent (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

0-1で考えるのはとても難しいですが、どちらか1つということなら、行動です。
考えただけでは何も生み出さない、行動して初めてなにか結果が出ますから。
行動することが大事です。

当たり前ですけど、両方大事で0-1ではありません。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思考ですね。何も考えずに行動されると迷惑です。
思考されて動けないもの問題だと思いますが思考していればそのうち答えは見つかりますから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どっちか1つだったら・・・行動ですね。
いくら思考があっても行動できない人っていくらでもいると思いますし。
行動に移せる人って凄いと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

行動と思考、両方大事です。
思考の無い行動は危ないですし、
思考して、行動しないといけないって結論になって、やっぱり行動しないと言うのは、思考の無駄です。
思考の末にちゃんと行動すべきです。

行動の為に思考するべきなんです。

  • 回答者:とむ (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「思考」ですね。
やはり、「思考」→「行動」が理想です。
私は、「行動」が先にきて、失敗することも度々・・・
「思考」が絶対大切です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思考ですね。思考..考えて考えてそれから行動ですから。考えず行動をしてしまうと
先走りで無駄足になってしまいますので

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思考です。まずはきちんと考えてから。その次に行動です。
じゃないと突っ走りすぎて、えらいことになってしまうと思います。破滅もあり得る。

  • 回答者:きちんと考えよう (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思考だとおもいます、思いつきだけで行動すると迷惑ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どっちも大事ですよね。
でも、私は行動が一番大事だと思いますよ。
行動が無くては思考は進みませんから。

  • 回答者:soodaっち (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

両方とも大切だと思いますが、どちらかといえば「行動」です。
考えながら行動して修正していければいいのかもしれませんが、行動してみないと何も出てこないので・・・・・。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思考です。
考える力がないから変な事件がたくさんをこると思います。
想像力の欠落です。

  • 回答者:みお (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「行動」です。
私は考えていても、行動出来ないのです。
「行動」しなくては、何も始まらないのです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

行動と、ちょっぴりの思考です。
何も考えないままの行動は危険です。
その前にちょっぴりの思考で、危険を回避できます。
ですから、どちらか一つというのなら、思考が大切だと思います。

  • 回答者:ねね (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「行動」です。

私は、考えすぎて、行動になかなか移せず、人生で
躓いてきました。
反対に、考えることをほどほどにして実行にすぐ
移す人は、失敗しても成功しても、何か教訓を
得ていると思います。

  • 回答者:インポータント (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

行動です
石橋を叩いて渡るのもいいですが、叩きすぎて、石橋が壊れる位なら、先に行動すべきです
人間どこにどんな才能があるかわかりませんからね

  • 回答者:思考能力ゼロ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

行動です。
動いてみることから始まらないと、思考は進みません。
机上論より体験論です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思考です。
両方とも大切ですが、やみくもに行動するよりは思考あってこそだと思うので。

  • 回答者:今日も晴れ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思考ですね。
行動だけでは、当たって砕けます。

  • 回答者:ソクラトン (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「思考」だと思います。
例えば・・・あまり良い例ではないんですが、道路のあちら側に急いで行きたいという場合、周りを見もせず飛び込めば車にはねられることもありますよね。いくら行動が早くても結果が出せないこともあるどころか最悪の結果を招くこともあるかと。
周りをよく見て、どうやったら一番早く到着したい場所に行きつけるかとまず考えることが必要だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「知行合一」を実践したのは大塩平八郎でした。
書くことが考えること、と言ったのは小林秀雄でした。
書くことが考えることという境地を味わってみたいものです。
ですので知行合一が私の回答ですが、答えになっていませんか。ごめんなさい。

  • 回答者:考えるヒント (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思考です。行動のもととなるのが思考であるからと云う理由がひとつ。
もうひとつの理由は「上辺だけ正しい行動をしていても、悪い想念を持っているうちは、
自分にも周囲に悪影響を与えている」と云う考えからです。常に心を浄化しておきたいですね(*^_^*)

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

両輪なのでどちらも大切ですが、時系列的には思考が先です。

行動は時には大胆な行動も必要ですが、慎重と消極とは異なりますから、思考でOKになったら強い行動力がモノを言います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思考ですね。
思考無しでの行動が間違っている場合、また思考無しで行動してしまい、
取り返しのつかないことになってしまったら、悔やんでも悔やみきれません。

  • 回答者:思考スキ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

行動です。思考するだけでは何も始まりません。思考しても行動しなければ意味がないから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

行動だと思います。

どんなに良い思考をもっていても、頭の中にあるだけじゃ何も変わりません。
何かの事情で殺したいような相手があっても、行動に起こさなければ問題ありません。
      
もちろんどちらも大切ですが、どちらかと言えば、行動だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思考ですね。どちらかといえば。

自分はかんがえるより先に
行動をしてしまうので
失敗することが多いです。
なので考えてから それから行動ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どちらかといえば「思考」ですね。
考えずに行動して周りに迷惑をまき散らすより、考えてるうちに行動の機会を逃す方が遙かにマシと思います。
昨今は知識はあったとしても思考能力が皆無の行動型迷惑者が多くて困りますね。
まず行動をする前には、配慮も考慮した思考を働かすべきと思います。
それに何も考えずに行動したところで、その結果を正しく認識することも出来ないと思います。
10の内容を実行して1しか得られないのは非効率。
熟考してでも1で10を得るのが効率的と考えます。

  • 回答者:人間は考える葦である (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大切なのは結果。
#自分が思う満足ではなくて、その結果を世間がいかに評価したか。
それを確実に得るために、
認識(事実関係と自分の立場の認識)、
それに加えて思考(意思、計画)と、行動(実践、実行)が
ともに正しく着実であることが必要。

だから、
取り返しのつかない結果を生み出してしまったら、
#思わぬ避難をあびる羽目になったとしたら、
いかに、途中経過が正しいのだから、がんばったのだからと主張しても、
#いかに自分は正当で、世間の評価の方が不当であると主張しても
その責めを負わなければいけないのだと思います。
それが社会責任というものです。

  • 回答者:京都に行こう (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は「行動しながら考える」というのは好きではないので、
思考が大切だと考えます。
...が、時期を逸してしまうのは
考えすぎて頭でっかちになってしまうほうだと痛感しています。

  • 回答者:がんばろう (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

行動に傾きます。

勿論思考あっての行動だと思いますが、
思考するだけで行動しないことが
個人的には多いと思えますので。

  • 回答者:voito (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どちらも大切だと思います。
何も考えずに「行動」だけではいけないし、「思考」だけで行動を起こさないと理解を得られないことが多いと思います。
「思考」のもとに「行動」をするのが大切だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どちらかといわれれば、私は行動のように思います。
考えていてもはじまらない。あとから「そうなると思っていた」「こうしようと思っていた」は結果論になりますから・・・

  • 回答者:みかちゃん (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思考がまず第一に、大切だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思考です。
ただ、むやみに行動しても間違いの元です。良く思考して、それから敏速に行動しましょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どちらも大切ですが、より大切なのは正しい思考による正しい行動だと思います。
なぜなら元厚生次官宅襲撃事件のように「犬の仇」というような行動と思考はどちらも大切じゃないからです。

もっとも正しい思考と行動なら、思考の方が大切です。付け加えるなら、正しい観察が最初で次に思考し、それにより行動することが大切でしょう。

  • 回答者:kudou (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

両方のバランスですけどね。
どちらかといえば、「思考」優先ですね。

  • 回答者:? (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

行動だと思います。
思考も大事ですが、思考だけでは何も始まりません。

  • 回答者:仏像 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どちらかといわれれば、「行動」です。
思考することは大事ですが、やはり、実際に行動してみないとわからない。時には本能に任せることも大事だと思います。
やらない後悔よりもやる後悔ですよ。
もちろん、思考するに越したことはないですけどね。

  • 回答者:とくめい (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

断然思考です。

何にも考えずに行動して、とんでもないコトをしでかしてる人、多すぎません?

  • 回答者:216 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「行動」「思考」両方、大切だと思います。
考えずに行動した場合は、大失敗が待ってます。
(上手くいく時もありますが、全部成功するとは限りません)
考えるだけ考えて行動に移さなければ、考えた事が(考えるだけ)無駄です。

  • 回答者:どろ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どっちも大切です。
相手にとっては『行動』でしょう。
なにしろ、相手は本人の思考を読めませんから。
でも、最終的に本人と我を問題。
本人にとっては『思考』じゃないですか?

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

以前、大卒は頭から理解する、それ以外は体から理解する
そして頭と体のバランスが一致するのが25歳前後であるとの説が有りました。

当然、両方とも大切です。

但し、何をするにも「理解する」と云う意味では思考も大切ですが、
経験が無いのに思考ばかりしても始まりません。

「下手な考え休むに似たり」
動かなければ、行動しなければ何も始まりません。
失敗してもそこで学ぶ事が出来、良い経験になりますものね!

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思考です。
考えるだけで動けない人もいますが、
考え方次第では自然と行動ができてしまうものでもあるので
思考の方が大切だと思います。

  • 回答者:ニッ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思考です。
人間は考える葦なのですから。

  • 回答者:D (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

動く事が大切なので
行動です。
いくら考えていても 実行に移さなければ何も変わらないので
動きます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「行動」と「思考」って背反する物ではないと思うが、「何も考えず行動」と「ただ考えるだけ」の二者選択なら、「ただ考えるだけ」の方を取る。少なくとも、現状維持が出来そうだし、周囲にも被害を及ぼすことはなさそうなので。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どちらも大切で、選べない。
でも、私は「思考」するほうなので先には進めません。
何も考えずにやりたい方向に進んでいたら。。
と思うことは多々あります。

  • 回答者:酔生夢死 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

もちろん両方大事だと思います。
パソコンにたとえるなら思考は入力、行動は出力ですよね。
思考だけでも意味がないけど、思考のない行動は怖すぎます。

  • 回答者:れい (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

行動が大事だと思います。考えてても始まらない。

  • 回答者:sooda (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る