すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

乾燥しているこの時期になると静電気に悩まされています。
静電気防止剤も柔軟剤も使い衣類もできるだけ気をつけていますが車のドアーでもペットの猫を触ってもピリッと電気が走ります。
静電気防止の対処方をご存知の方がいましたら
教えて下さい。

  • 質問者:電気が怖い
  • 質問日時:2008-11-27 17:20:14
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

皆さま、色々なアイデアやグッズを教えていただき参考にさせていただいています。
今冬から春先までの悩みが緩和されそうです。
ありがとうございました

お酢で、大半の電化製品は静電気防止出来ますよ。家電の汚れの原因になる静電気を防ぎます。家電拭きの仕上げに酢水を使って下さい。
衣類も、洗剤と一緒に、重曹とお酢を入れて下さい。柔軟の際も、同様です。洗濯機のカビや汚れも落としてくれるので、良いですよ。匂いも残りません。
でも、錆び易い物は、極力入れないで下さいね。

それから、お酢は、肌の荒れを防いでくれます。いわゆる、ハンドクリームの役割をしてくれます。酢:水を1:2で割った物を、スプレー容器に入れて、家電掃除をした際に、殺菌代わりにてにもスプレーして、洗い流すだけで、かなり、肌荒れや、静電気を防げます。

それ以外の防止法は、以下の通りです。

1、冬の衣服は、できるだけ保湿性に優れた天然素材にする、それが無理ならば、ポリエステルとウール、アクリルとナイロンなどを組み合わせは避けナイロンとウール、綿とウールなどの組み合わせにする。
2、靴も重要です、電導性に劣るゴム底靴よりも、革靴の方が静電気を逃がしやすくなっています。
3、車に乗る際は、まずキー(鍵)でボディに触ってからドアノブに手をかけると、この時点で放電が起こるので、痛みは感じなくてすみます。または、ハンカチで手を包んでボディに触れたり、思い切って拳でベタっと触てしまっても痛みはやわらぎます。
5、ウエットティッシュをポケットに入れておき、ビリッときそうな時には、ちょっと触れてから触れば防止できます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
お酢は、ものすごいパワーなのですね。
家電の汚れ防止もできそうですし静電気以外の事までを教えていただき嬉しいです。
今年の冬からは静電気にも家電等の汚れからも解放されそうです。
本当にありがとうございました

並び替え:

静電気を防止に靴を替えました。
何足か試してみて、帯電しない靴があることが分かりました。
逆にすぐにパチパチする靴があります。
素材の違いでしょうか?詳細は分かりません。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

靴で防止ですか?
素材でも違うのでしょうね、きっと
今度、探してみます。
ありがとうございました

バチッ、バチッといやな時期ですね。
ハンドクリームを塗り、保湿してます。
静電気防止キーホルダーは私には効果がなく、
車のキーには、木のストラップをつけました。
木で放電するようです。

他人の車だったりすると、その前に壁のコンクリートの部分を触ったりしてからにしてます。
主人の実家のドアでも、バチッとやるので、
触る前に木の表札をさわってからやってます。

  • 回答者:らんらん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。
木はグ~アイデアですね。
静電気防止のキーホルダーをつけていますが効果が感じられないので木に変えようと思います。
ありがとうございました。

静電気防止のキーホルダーをもち歩いてます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

はい、私も持ち歩いていますが効果ないようです

車に乗る場合、エンジンキーをチョンと車に触れさせると放電し、ビリビリ来ません。

勿論、、キーの金属部分を掴んで触れたら帯電しますが・・・当然ですよね!

私も静電気は嫌いです。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

静電気は嫌ですよね。これは実践しています。
ありがとうございました

静電気除去のキーホルダー常にもって歩いてます。

  • 回答者:sooda (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

キーホルダーは持ち歩いています

静電気の対策は簡単です。
例えば、ドアノブに触るとき、指から触ると思いますが、手のひら全体で、まず当たってそれから指を付けて下さい。これで静電気は起こりません。なんに触るときも一緒です。子の形で触れば、静電気は一切起こりません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。それができる時はするようにはしています

静電気は素材によります。
車の場合は、シートの素材を替えるといいです。

具体的にはレカロのシートに換えたらぜんぜん
静電気が走らなくなりました。

静電気対策だけで換えるのはつらいですが、、
腰痛や、乗り心地も考えるといいものだと思います。

  • 回答者:お助けマン? (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました
レカロのシートですか?知りませんでした。
腰痛にも効果あるなんて良いですね。

家のドアはノブを触る前に掌を広げて壁を触る。
静電気が逃げていくので安心してノブを回せます。
指先で触るのは逆にそこに集中するのでいけないそうですよ。

===補足===
頭でわかっていても、つい指先で触ってアイタっ!ってなるんですよね。
子供が抱きついてくるときの対策は現在考案中です☆

  • 回答者:soodaちゃん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ピリっとくるのが怖いので、つい指先でさわってました。
今度からは壁をさわってからにしますね。
ありがとうございました

車を降りるときですが、
ドアをあけてシートから腰をあげるまえに、
ボディー(金属部)を手で握って(触って)立ち上がってみてください。
手がアースになって、電気が逃げてくれるので、ビリっとしません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
明日、さっそくにやってみます。。

基本的には素材の電離特性により決まりますので、静電気防止剤やその使い方によっては効果が無いことがありますね。

クルマからの降車時の「金属に触りながら」は、私も着ている物によってよくやります。
金属と言っても、塗装されたボディとか直接導通が無い部分でも、除電効果はありますから、バチッと来なくなると思います。

後味が悪いほどにバチッと来るのは、瞬間的にあまりにも小さい面積に集中して放電してしまうために起こる現象ですから、来そうだなと思った時は「一気に手の平でボディを触る」といったことも、放電の集中を緩和するとは思います。
(なかなか一気には行けませんが・・・)

クルマの場合には、「除電キーホルダー」という高い抵抗を人との間に入れて放電するグッズもあります。

===補足===
実用の点では参考でしかありませんが、業務用としては静電対策靴なる電荷を放電させる靴があることはありますね。

靴底の足の裏から大地へチョロチョロ放電させる紐を付ける訳には行きませんが、たまたまの材料選択で結果的に何がしか放電する靴底になっていれば、効果はあると思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

グッズも色々とあるようですね。
工夫とグッズで何とか乗り切ろうと思います。

私は地面やゴムを触った後に行動しています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

効果のほどは、いかがでしょうか?

薄い手袋をして触るとあまりピリッと来ません
じゃなかったら、長袖の袖口を摘んで、それと一緒に触るとか・・・・・
結構着るものの繊維によってピリッと来るモノ来ないモノがあります
フリースとウールは最悪ですので、着る物にもご注意下さい
どういう素材がいいか、参考になるかどうかわかりませんが、下記のサイトを参考にして下さい

http://www.garafaku.com/ele/03action/hold03.html

  • 回答者:静電気 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

フリースとウールは静電気にとっては最悪の組み合わせですね。
2つとも温かく良い素材なのですが・・・

着るものはよく考えないと怖いです。

この時期は悩まされますよね。
洗濯洗剤や防止リングやキーホルダーなど便利グッズ等々色々と試しましたが、どれもダメでした。
しかし昨年から100均で買った静電気防止スプレーを使用していますがこれが結構やってくれます。

朝、自宅を出るとき。
昼、会社で昼食前に。
夕、会社を出るとき。

平日は一日3回程度、シュッっとかけてこれでバッチリです。
小さいのでポケットに入れて持ち歩いています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

100均ですか?
そんな便利なものを売っているんですか?
知りませんでした。
リングしてキーホルダー持ってスプレーすれば完全防備になりそうです。
ありがとうございました。

先の方もお答えになっていますが、車から降りる時はドアの
金属部分に触れながら立つと比較的マシだと思います。
私もひどいので、冬場はなるべく合成繊維を使わない服を
選ぶようにしています。

それでも怖いのでキーホルダーに電気が通ると光るものを付けています。
キツい時はバチッと鳴って真っ赤に光りますよ!
他の製品もいいですが、静電気が見えると楽しいし効果があるのが
確認出来ていいです。車の時だけですが^^;

私もよく子供に触れてもバチッとなります。
これは防止リングしか方法がないんでしょうね。
今年は私も買ってみたいと思います。

  • 回答者:痛いですよね! (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

静電気、ほんとうにビックリするし嫌ですよね。
静電気がおきない人もいると言った事を聞くと羨ましい限りでした。
‘痛いですよね’さんは私よりキツそうですね。

赤い火花、想像しただけども怖いです。
お互いに防止リング買ってみましょうネ。。。

私も困っています。
車のドアの場合は指先で触らずぺたっと手のひらをつけたり、いったんコンクリの壁などを触って放電するなどし、合わせて静電気除去キーホルダーを使用していますが、猫ちゃんをさわるとピリっとくるのは困りますね。
静電気除去リングというものも発売されているそうです。
お試しになってみてはいかがでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/katani/elekiel-black/

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やはり静電気でお困りなのですね。キーホルダーは使用した事があるのですがリンクは知りませんでした。

2つの重ねワザだとWで効果がありそうですね。
早速に買ってみます。
ありがとうございました。。

http://www.amazon.co.jp/コンテック-KE-131-glowFREE-静電気除去キーホルダー-【LEDライト付】/dp/B000XXOIY8

このような、静電気を放電してくれるグッズがあります。
使い方が、車ならドアを触る前に、これを持って、車につければ、静電気が放出されるので、ピリッときません。

===補足===
ハート有り難うございます。
ベスト回答者さんの回答の、お酢の力、恐るべしですね。
他にも、色んな事が書いてあって、あのぐらいの回答が
出来るようになりたいですね。

  • 回答者:ねね (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

便利グッズもたくさんでていて、いくつか試してみたこともあるのですが・・・・
これは使用したことがないので候補に入れたいと思いました。
ありがとうございました。

椅子から立ち上がる時には必ず、金属製のものを触りながら立ち上がります。衣類を着替える際も物をつかめば大丈夫なのかなと思っていますが、こちらは実行したことはありません。

  • 回答者:バチッて嫌! (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いろいろと工夫されているのですね。
お互い、これからももっとピリピリくるのでしょうねえ~

自分もこの時期になると静電気で困ることがあります
で、対処といいましょうか帯電している電子を放出するには
大地に放出するほうがいいらしいので、地面に触ったりしてますw

===補足===
最近は防止キーホルダーで放電させています
今のところバチッとはこないです~

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やはり静電気で困っているのですね。
地面に触って効果はありましたか?
機会があったらやってみますね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る