すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 身体の悩み » 全般

質問

終了

小学1年から、人と話なせない自分は、学校にいくにはとても辛く、登校拒否をしました。ですが、そのとき、父親に叩かれて、その時の気持ちがそのまま、もう30になりますが、いまだにあります。
その時の気持ちは、怒りや、恐怖や、イライラなどです。激しく、手に負えません。

現在病院に通院しています。通院しろ意外でアドバイスをお願いします。

  • 質問者:ストレスsodaさん
  • 質問日時:2008-11-29 20:33:54
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

はっきり言えば、自分が子供だなって考えています。正直に言えないのが辛いです。さらに、自分が怒りにとらわれて、今や違う場面でも損失をだしていると考えています。

小さいときの出来事が心に重くのしかかっていて、大変気の毒に思います。
多かれ、少なかれ、人はそのような経験をしているものですが、きっと大きなものを背負ってしまっているのでしょう。
私は専門家でないので、間違っているかもしれませんが、友達にしろ、恋人にしろ、誰か心を開ける人ができることが一番ではないかと思います。あなたの背負った重荷をすこしづつ、軽くしてくれると思います。はじめは、先生、あるいは病院で同じ悩みを抱えている人になるかもしれませんが、自分から人とコミュニケーションをとっていくことによって、自分の殻を打ち破る勇気が必要だと思います。
えらそうなことを言ってすみません。自分も引っ込み思案でしたが、恥をかいてもいいやと自分にとっては清水の舞台から飛び降りる気持ちで、人の中に入っていって、もう50近くになりますが、最近、負担なく人とも話せるようになってきました。

  • 回答者:だめ親父 (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

とにかく気楽に・・・。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人は皆、ほとんどの人は皆、他人からよりも親・家族からの、言葉、行動に大きく左右され、影響され、記憶されます。それが普通です。父親がどうして叩いたか【あなたが憎くて叩いたとは到底考えられません!】再度考えてみてはどうでしょうか?他人なら叩かなかったでしょう!当然です、他人はあなたのことを知らないし、あなたの将来に何も関心を持たないし、心配しないからです。父親、母親、家族はそうは行きません、あなたに人一倍関心があり、人一倍あなたの将来に責任があり、心配するからです。自分を乗り越えて、幸せになって欲しいと願っているからです。親の気持ち、考え、思いやりを今一度考えてみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:海底1万メートル (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

トラウマを小さくするには、旅行に行ってデジカメ撮りしてブログにUpして楽しんだりすると良いです。
旅行に行く余裕がないなら、レンタルビデオ屋からDVDやビデオを借りて映画鑑賞三昧すると良いです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

父親と会わないことです。
いやなことは忘れるよう努力しましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

その時の気持ちを、

まっ白い紙やノートに色ペンを使って

どんな文字でもいいので素直な気持ちを書くと

いいです。書きなぐってかまいません。


あとは燃やしたり、やぶって捨てるのです。


気が落ち着きます。

  • 回答者:にみ (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

カウンセリングなどは受けられましたか?

一度通院先の病院で相談されてもいいかもしれません。

あとは、認知療法という方法があります。

簡単に言えば考え方を変えるという方法です。

本屋さんに認知療法の本はあります。一度通院先で相談されて見られたほうがいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人の役に立ち 人に必要とされるボランティア活動をしてみてください。
きっと 新しい発見がありますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登校拒否の体験があります。
でも、それは自分が学校嫌い・仲間をつくるのが
嫌いという理由でした。
社会に出て、イヤでも人と接しないといけないことを
わかりました。

病院で薬を処方してもらったこともあります。

一歩ずつで、いいですから、思考を変えていきましょう。
社会に出ると、毎日が戦争みたいなものです。

自分が親になったとき、初めて、親のありがたさが
わかるようになると思います。

  • 回答者:ステップバイステップ (質問から22時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ボランティアに興味はありませんか?
自分が世の役に立っているという実感が持てますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

つらい経験をされて、そのときの感情が消えずに残っているように感じます。 怒りや恐怖などを数十年もかかえて大変だっただろうと思います。

強い感情や思いは消えることはありませんが、イメージの中で手放して別れをつげることは可能だそうなので、不必要になった感情に別れをつげるイメージトレーニングを紹介しますね。

①その感情が形をもったらどんななのか具体的に表現する。形、色、触感、におい、大きさ、重さ、などできるだけ詳しく。 例;重くてとがっている、黒い煙みたい、人の形をしている、なめらか、など

②その感情や思いを目の前にもってきて自分と切り離して客観的に眺めてみる。

③今まで自分の一部だった感情なので、別れの言葉をかけてあげる。

④どのように別れをつげるかを具体的にイメージする。 例;火で燃やして灰を海にまく、箱にいれて風船をつけて遠くにとばす、土に埋める、など。 イメージしてしっくりくる方法をとる

⑤手放したことで、体や心にできた余分なスペースに新しくどんな感情・気持ちを住ませてあげたいかをイメージする

以上です。
手放したはずの感情がまたでてきたときには、上のイメージトレーニングを繰り返す。できれば最初は毎日くりかえしたほうがいいそうです。私もこれで、不安や恐怖が薄くなり次の一歩をふみだせた経験があります。わきおこりやすい感情や思いというのも一種の習慣・クセなので、意識して客観的にみることで修正することは可能かと思います。

少しでもストレスsodaさんの気持ちが楽になって親を許せるような日がくることを祈ります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小学校初めからの登校拒否は大変だったでしょうね。私も登校拒否まではいきませんでしたが、父親(今は、勘当して、どうしている事やら)が、今で言うDVが酷く、いつも母親と妹達と震えて育ちました。人生半世紀近くになり、今じゃ奴の夢も見なくなりましたが、心の奥には恐怖と憎しみしか有りませんね。でも、女房を貰い、自分の子供達を見ていると、あんな生活を送らせなくて良かったと思います。一度、手を上げれば奴と同じだと思いましたから・・・・。ストレスさんも、もう30歳でしょう、気持ちはわかりますが、一生貴方と父親が同じ屋根の下で暮らして行ける訳でもなく、貴方の方が予定で行けば長生きするのですから、ノンビリと構えて生きてゆきませんか?葬式に「万歳!」してやる!位も気持ちでね。

  • 回答者:Same (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

心を鍛えないといけません。独りで生きて生活を複雑にしないこと。片っ端から本を読むこと。

  • 回答者:kkk (質問から53分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同じような経験をしました。

学校に行きたくないと言って頑として家から出ないようにしていたら、理由も聞かず叩かれたり、あまりに嫌で家を脱走したりしてそれから何度もこっそり学校から抜けていたことがばれ、やはり「この出席日数は何!」と説教をされました。

その時のことが辛いのは、どうして自分のことを理解してくれなかったのか?ということではないでしょうか。
親だから理解するはず。理解してくれるべき。ということなのではないかと自分でも思っています。
学校行くのがどれほど辛かったのか、親だったらそれくらい聞いてくれればいいのに、ただひたすら学校へ行けと言い、それ以上となると罵詈雑言を浴びせられたり。

でも最近、それはただ親にわがままを言っているだけだと気づきました。
親だからって理解し尽くせるわけではないし、親自身が余裕がないことが多いし、いつまでも親に「わかって、わかって」と言っているのは子供っぽいと思うようになりました。
本当は、今でも質問者さんと同じくらいの気持ちを抱えていますが、頑張ってそこから脱出しようと思っています。

嫌いな所がいっぱいあるような親でしたら、構ってもらう必要もないと思います。
好きだからこそ理解して欲しいと思うのだと思います。
でも、もうその時の自分がいかに辛くて、なぜ自分の気持ちも考えず叩いたのかという不幸な記憶に縋っていてはいけないと思うんです。

どう考え方を正そうとしても、嫌な記憶は蘇り、腹立たしくて殺したいと思うこともあるかもしれません。私がそうです。

でも本当に、昔の不幸な記憶がずっと続いているのは、自分がかわいそうだとどこかで思いたいだけ、自分で自分を不幸にしていると考えてもそうおかしくはないんです。

「もう30になったんだから、親に叩かれたことくらいでイライラしていてはいけないんだ!」と自分に言い聞かせて、スッパリそのことは忘れた方がいいです。


いつか私の回答が役に立つことがあれば幸いですが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から30分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る