すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » グルメ » お酒・お茶・ドリンク

質問

終了

ワインをよく購入される方に質問です。実際にお店でワインを購入する場合は、何を参考に購入されていますか?
国?その中の地域?ポップなどのコメント?葡萄の種類(カベルネ、シラー)?お店の人に聞く?
要素がありすぎてどうやって美味しいワインを選べばいいのか分かりません。

  • 質問者:まみや
  • 質問日時:2008-12-02 14:58:12
  • 0

先ずワインを選ぶ以前に、そのお店がワインをキチンと管理しているか見極めます。

そして私なら、料理は何なのか考えて選びます。
好み以前に料理との相性が大切と思う為です。

簡単な例なら、お料理ではありませんが、殻付きの生牡蠣を食べるとします。
先ず思い浮かぶのは「シャブリ」 お金が在ればその「グランクリュ」
しかしそれでは当然過ぎて面白くないので、
「プイィ プュィセ」はどうかな? 「シャサーヌ モンラッシェ」じゃ高過ぎるかな?
ロワールの「ムスカデ」も面白そうだな? 「ゲバルツトラミネール」でもイケそうだな?
と云う風に・・・・・
鴨なら、ボルドーにしようかブルゴーニュにしようか? 
サンテミリオンにしようかポムロールにしようか? などなど・・・
そしておサイフと相談して買い求めます。

食べる料理とワインの銘柄・・・当然葡萄品種も考えて選びます。
価格も考え、お店の中で悩み迷うのが楽しい事です。
そしてピッタリ料理とワインが合えば、「ヤッター!」と云う感じです。

兎に角飲んで食べる事です。
失敗したら、それも良い思い出・・・・・

どんなに高価なワインでも、本来はお料理を一層美味しく食べる為の飲み物です。
何を選んで良いか分からない時は、知識の豊富な店員さんを見付け、
「予算が○○で××のお料理に合うワインを探しているのですが?」などと尋ねたら良いと思います。
そして料理を意識してワインの味や香りを覚えるのが
ワインを選ぶ事が出来る様になる一番の近道と思います。

ある程度理解されたら、ワインの本を読む事もおススメします。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど!まず料理を決めてそれに合うワインを探すんですね。
非常に細かい説明ありがとうございました!

並び替え:

やはり ポップで説明されているワインを選びますね。
人目で色々と分かったほうが選びやすいですからね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答
ありがとうございました

私はあまり深く考えずに購入するタイプです。
よく購入するのはネットショップで、買った人のレビューは見るようにしています。
味の感想は必ず入っているのでそれによって判断して買っています。

ですが、味の好みは人それぞれで どんなに美味しいと絶賛されていても
自分には合わないこともよくあります。
高価なものを美味しくないと感じたり、500円でも美味しいと感じたり
一度飲んで美味しかったから同じ種類のを選んだのにイマイチだったり・・
私は こういう当たり外れも楽しみながら 自分好みのワインを探しています。

その結果、スペインやイタリア、オーストラリア、チリ産のワインで
ミディアムボディ~フルボディあたりを選ぶと
私にとっては美味しいワインに出会える確立が高いことが判明しました。
実店舗で買う時はこの国のワインから選ぶようにしています。

あとは 赤なら酸味が強いかそうでないか、白では辛口かそうでないかで
味が大きく違いますので、最初は試飲できるところで買うのが一番失敗が少ないです。

好みのワインが見つかるといいですね!

  • 回答者:セラーがほしい (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>その結果、スペインやイタリア、オーストラリア、チリ産のワインで
>ミディアムボディ~フルボディあたりを選ぶと
>私にとっては美味しいワインに出会える確立が高いことが判明しました。
なるほど!そういう法則ができたんですね!素晴らしい。
僕も早く美味しいワインが見つけられるように頑張ります。

まず、ポップで分かりやすい説明がされている、温度管理がされている、並べ方が綺麗、ワインアドバイザーなど詳しい方がいる、お店を選びます。
最初はお店の人に選んでもらった方がいいと思います。「赤か白か」「赤は渋いのが好きか渋すぎないのが好きか」「白は甘いのが好きか辛いのが好きか」「食前に飲むのか食事と一緒に飲むのか食後か」「予算はどれくらいか」を伝えると良い1本を選んでくれると思います。
それがはずれだった場合、次に買う時にどこがおいしくなかったのか、もっと○○の方がいい、と伝えたり、おいしかった場合、似たような物を選んだり、今度は別の味を楽しんでみたり。
これらを繰り返すことでこの品種の方が好き、この地域のワインが好き、など分かってくると思います。

  • 回答者:ワインマン (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

国、ポップ等を参考に、予算内のワインをいろいろ購入し
好みに合ったものを何種類か決めてます。
又ワインの試飲会で購入する事もあります。

  • 回答者:タイム (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私は好きな国はドイツ・イタリア・フランスのワインです。

おいしいって規定は人それぞれですから、とにかく色々なワインを飲んで探してます。

製造年も重要なポイントにもなりますね。

  • 回答者:そーだが飲みたいな (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>おいしいって規定は人それぞれですから
自分に合ったワインを見つけられるように、探しまくり飲みまくりたいと思います。

私はイタリアに旅行に行った際、ワインの魅力にとりつかれ、最近では週末は必ず飲むほどのワインが大好きになりました。
 私は、イタリアのワインが一番だと思っていますが、フランス、スペイン、ドイツ、オーストラリア、チリ、アメリカなどのワインも飲むようになりました。
 きっとお店の人に聞いても、その人の飲んだ感想や特徴を言うだけで聞いてる方はきっと「???」という感じでしょう。
値段の高いワインが必ずしもおいしいとは限りません。
そのワインを何に合わせるかではないでしょうか。
肉料理なら赤ワイン、魚料理には白ワインとか言われますが
お刺身なら、スパークリングか軽めの赤も醤油に合います。
フルーティーなワインなら、刺身を逆に生臭く感じてしまうでしょうね。
お店で買うなら、「○○な料理の時に飲みたいのですけど」と聞いた方がアドバイスしやすいと思います。
色々少しずつ、お手頃な価格のワインから飲んで研究して下さいね。
まみやさんは、どんなワインが好きになられるか楽しみです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>きっとお店の人に聞いても、その人の飲んだ感想や特徴を言うだけで聞いてる方はきっと「???」という感じでしょう。
そうですよね、詳しくなれば人のが分かりそうで、でも分からないのかもと思っていました。
参考になりました。ありがとうございました!

ワインを大きく取り扱っている酒量販店で買います。
年に数回、ワイン倉開放という形のセールを行っていて、
そのつど広告が届くので、
ビンテージチャートと呼ばれる年代別評価表をインターネットで調べて、
広告片手に決めうちで買いに行きます。(その時は20本程度のまとめ買い)

それを繰り返しているうちに、何年のどこ産のワインはうまい、だの、
評価はいまいちだが、飲んでみると結構いけた、だの、
たしなみ程度には分かるようになったと思います。

もちろん店員やソムリエ、利き酒師さんに聞いてみることも有りますが、
やはり好みの違いもありますので、「だまされた~!」と思うこともしばしばです。

最初はフィーリングですね。
貼ってあるラベルがカッコよく、価格がお手ごろな物を選ぶのがいいと思います。
あと、「ラベルに年代が書いてある」というのも重要です。
産地と年代がわかれば、飲みながらウンチクは語れます。
「2001年の南フランスはいまひとつだった」「2005年のブルゴーニュはすっきりしていた」などなど。
そのうち、自然とおいしいワインを選べるようになるますよ。
まずは形から入っちゃいましょう!

  • 回答者:136 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>ビンテージチャートと呼ばれる年代別評価表をインターネットで調べて、
>広告片手に決めうちで買いに行きます。(その時は20本程度のまとめ買い)
年代別評価表なんてあるんですね!それをまずは探してみます。

>産地と年代がわかれば、飲みながらウンチクは語れます。
>「2001年の南フランスはいまひとつだった」「2005年のブルゴーニュはすっきりしていた」などなど。
>そのうち、自然とおいしいワインを選べるようになるますよ。
年代と一緒にラベルも見て少しずつ覚えて行きたいと思います!

今まであまりワインを飲まれたことがないのでしたら、店員さんが丁寧に説明&おすすめの商品などを教えてくれるお店で、あまり高値ではないものをセレクトしてのんでみることをオススメします。
どこの国のものだとかどんな種類の葡萄かなどにこだわりすぎず、「和食などに合わせて軽めに飲みたいから」とか「辛口は苦手だからほんのり甘めを」などといった感じで伝えてアドバイスしてもらうといいと思います。
お店によっては試飲させてもらえることもあるので、そちらも参考にしつつ・・・

ある程度ワインを飲みなれてくると、ご自身の好みの産地や銘柄が見つかってくると思います。
ワインに限らず、お酒は値段や銘柄以上に楽しんで飲むことが一番ですからね♪
あなたにピッタリのワインを見つけてください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とりあえずいろんな種類を飲んでみないとワインをセレクトするのも難しそうですね。
うーん、まずは数を頑張ってみます。

私は詳しくないので試飲できるところで、試飲して買うか、
信頼できるお店で店員さんに自分の好みと予算を伝えて
おすすめを教えてもらって買います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やっぱり試飲はしたほうがいいですよね。そういうことができるお店はいいですね

最初は、試飲できるお店で購入してました。そのうちに好きな葡萄の種類とか味わいや原産国などが自分でおおよそ解るようになったので、通販でも購入しています。

試飲する時のポイントは、試飲は何もつままないで飲むので、味の濃い甘口を美味しく感じることが多いのです。食事をしながら飲むワインを買うのであれば、その部分を深く考えて辛口な物を選ぶと失敗はないと思います。

最近はワインに詳しい店員さんがいるお店も多いので、相談するのも良いと思います。

  • 回答者:ソムリエ? (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>試飲する時のポイントは、試飲は何もつままないで飲むので、味の濃い甘口を美味しく感じることが多いのです。
>食事をしながら飲むワインを買うのであれば、その部分を深く考えて辛口な物を選ぶと失敗はないと思います。
なるほど!これは参考になります。そこらへんのバイアスを考えて選んで見ます。

ザガット・サーベィの後ろの方に記載されているワインリストを参考にしています。

  • 回答者:匿名 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ザガット・サーベィって知らないので勉強してみます!

1番はお店がワインをどのようの陳列保存しているか、品揃えはどうか?
ワインのことをよく分かっていて、商品をちゃんと扱っているお店でポップのコメントを参考に好きな地域、味のワインに決めます。

  • 回答者:RID (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、お店自体をまず選ばないとってことですね。ふむふむ。
勉強になりました

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る