関ヶ原の戦いは目まぐるしく状況が変わっているので
どの時点で家康が死んだかで将来が大きく変わってしまいます。
一応、内通していた西軍武将達が寝返る前と仮定しておきます。
東軍は西軍より兵数が少なく(秀忠が率いていた部隊が真田昌幸に足止めを食らい合流できなかったため)
仮に寝返り等がなければ西軍が勝っていたとの説が強いです。
裏切りの先陣を切った小早川秀秋もギリギリまで寝返るかどうか迷っていましたので
西軍有利の状況、更に家康が討ち取られたとなると東軍への寝返りや不戦を貫いていた
大名達が「西軍として」動き出すのはまず間違いないと思われます。当然、東軍の士気も落ちているでしょうし。
ただ、西軍は逃げるところに追撃をかけるくらいはできても家康の本拠地・江戸まで攻め込む余力はないと思います。
一旦は双方とも撤兵することになるでしょう。
ここで大切なのは、関が原の戦いはあくまで形式上は豊臣政権内部での抗争の形を取っていたことです。
君側の奸である三成を排除するというのが東軍の形式的建前です。
だから加藤・福島といった豊臣家の忠臣達も「三成憎し」で東軍に属したわけです。
家康自身、秀頼に戦勝報告をしています。
この時点では、各大名達の考えはともかく豊臣家は東軍・西軍双方の主君でした。
秀頼がどう行動するかでその後の展開が大きく変わります。
例のような場合、徳川家は確実に後継者争いでもめることになります。
と言うのは家康自身は三男・秀忠を後継にしたいと考えていたのに対し
配下達は次男の結城秀康を後継とすべきと考えていたからです。
当然家臣や家康に味方した大名達は片方の後継者につくか独立するか三成側につくか・・・
という選択をすることになります。大規模な軍事行動を起こせるのはお家騒動終結後と見ていいでしょう。
大坂の三成達には絶対にやらねばならないことがあります。
それは秀頼に「自分は三成を支持する。徳川家の行動は謀反にあたる」と声明を出させることです。
もしそのような声明を出せば東軍に属していても豊臣家への忠誠心が高い大名達は寝返ってくると思います。
結局は各地にある程度の規模の大名が小大名を滅ぼすか吸収するかして群雄割拠に近い状況になるかと思います。
豊臣家は秀吉の頃からは勢力・影響力共に低くなるでしょうが優勢ではあるでしょう。
諸大名を完全に配下として抑えるだけの力もあるかどうか分からないですが。
徳川家は軍事・人事・外交といった面で弱体化するか分裂するかするでしょう。
自前の国力が高い上にどちらにも肩入れしていない大名は独立する可能性も高いでしょう。(伊達家など)
ましてや最初から独立志向だった可能性が高い黒田如水もある程度九州を制圧したら独立したと思います。
- 回答者:「光成」じゃなく「三成」です。 (質問から4日後)
-
0