すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 社会・労働

質問

終了

民間人と公務員の違い。私は疑問を抱いております。

契約社員のみならず正社員も含めて、最近民間人の失業は、まるで失業の洪水みたいです。
しかし、考えなければならないのは、この不況は働く社員のせいではありません。
結果として考えれば、自然災害と何ら違いはありません。
公務員は、どんなに不景気になっても、失業もなければ、賞与カットもほとんどありません。そればかりではありません、年金も厚生年金・国民年金と公務員の共済年金とではまるで条件が異なっています。

同じ憲法のもと、同じ国民に対し、公務員法という法律で、これほど差がつけられて良いものでしょうか。

私は、公務員法をいち早く見直して、民間人と公務員の差のない社会にすべきだと思いますが、皆さんはどう思いますか。

===補足===
公務員についての賞与カットについては、全くないとは言っておりません。民間人との比較で申しておりますので、誤解がないようにお願いします。

  • 質問者:迷回答
  • 質問日時:2008-12-11 09:42:45
  • 4

回答してくれたみんなへのお礼

ご回答にご協力ありがとうございました。
回答が沢山集まりましたので終了致します。

民間人と公務員の違い。私も疑問を抱いております。

公務員は、どんなに不景気でも私達の税金で悠々と暮らしている。

年金も厚生年金・国民年金と公務員の共済年金とでは条件が異なっていることなんて知らなかったです。

役場に行った時に、課長級の人なんて、ボーっとしているだけですよ!あれを見たときには「辞めて!」と叫びたくなりました。臨時で役場に勤めていた友人も「尊敬できる上司なんていないし、誰が何回トイレに行ったとかいちいちチェックしてる!暇ですることないんか!」って言ってました。

特に夫婦で公務員しているところなんて、どっちか民間に行って欲しいと思います。親戚にも居ますが、民間の不景気の辛さなんて、全く分からないです。 

私も、公務員法をいち早く見直して、民間人と公務員の差のない社会にすべきだと思います!

  • 回答者:やん (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。
具体性があってよい回答だと思いましたので、ベスト回答に選びました。

並び替え:

私もそのように感じます。そもそもボーナスは業績が良ければ多く、悪ければ、少なくなるものでしょ?
私の住んでる大阪で言えば、今まさに業績の悪い時だと思うのでボーナスの大幅カットは必要不可欠だと感じます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「公務員」は、何の為にあるのか?
根本的な問題だと思います。

私の考えでは、「事業として成立しないが、無くてはならない仕事・業務」というものがあり、それらを維持する為に、税金を使って、最低限の経費で賄うのが、本来の趣旨であろうと。。。
で、最低限の経費ですから、人件費も設備投資費も維持費も、最低限でいいんじゃないかと。
特に人件費は、労働基準局の決めた最低でいいと思います。その代わりに、少々の失敗では、クビにもならなければ、減俸にもならないことに。最低だから、それ以上削ったら生きて行けないのでね。

つまり、公務員って、成績や能力に関係なく、少ない賃金で、国や国民の為に喜んで働く人、、、だったはずなんですよ、最初は。。。
その代わりに、身分保証などが許された。そう解釈してるんですけどね。
でも、今の公務員は、完全に違ってますよね。。。

しかし、だからと言って、民間の社員と同じにすると、国自体が企業になってしまいますよ。でも、国は、決して企業じゃありませんから。そこら辺、企業扱いしてやまない愚か者が大勢居るようですけど、勘違いも甚だしいです。
経営感覚でしか国を見てないと、いずれ、取り返しのつかないことになりますね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

民間でも景気の良い会社と悪い会社では待遇の違いは存在します。

職を選ぶ際に、民間会社に入った方が将来的に得だと思ったのではないですか?

ただ私達は役所に対しては、普通の会社で言う株主のようなものですから意見を言う機会はあってしかるべきです。

選挙で首長を選んでいるではないか?という話ではありません。
民間会社の株主に与えられている権利と同程度の発言権は頂きたいものです。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。
職を選ぶ際に、民間会社に入った方が将来的に得だと思ったのではないですか? とのご意見は角度の違う見方として参考にはなります。
しかし、公務員は地方公務員も含め、コネで採用されている話をかなり聞くことがあります。
事実か否か、証拠はありませんが、もし、事実ならはやり不公平だと思います。

同感です。
今は大企業でもいつクビを切られるか分からない世の中です。
給与も上がらず、賞与もカットなんて企業は沢山あります。
公務員も無能や職務怠慢は解雇でいいと思います。
給与、賞与にしても世間の民間企業と比較してもっと減らしいていいと思います。
必死で働いて税金を納めているのに、湯水のように使わないでほしいものです。

  • 回答者:sooda (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同感です。
公務員にとっての会社=自治体や国の経営が悪化しているのに
民間と比べて様々な面で優遇されるのはやっぱりおかしいです。
失業するかもしれないとか倒産するかもしれないという危機感が
ないから適当な仕事しか出来ないんじゃないでしょうか?
景気対策というなら、公務員の待遇から見直すべきです。

  • 回答者:不公平 (質問から4時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

高度成長期には、民間がどんどん伸びていましたから、
公務員は月給は安いけど、残業も少なく、安定している、定年まで勤め上げればそれなりに退職金は高額。
というイメージでした。

その民間のボーナスなどを反映して、公務員のボーナスを査定するようになったし、期末手当という第三のボーナスも支給されるようになりました。


ですが、バブル期があったり、アメリカ型経済に移行しつつあったり、今回のような急激な不況に陥ったり、と、一昔前の常識から、大きく逸脱して、
公務員は安定していて不況でもボーナスは支給される、
民間企業社員は、大手にいてもいつクビになるかわからないし、
昨年まで良かったトヨタですら、今年、来年のボーナスはお先真っ暗でしょう。

首を切られたり、内定取り消しまでしても生き延びようとしている企業。
そんな企業が、今時決算ボーナスでますか?
未だに公務員には3月に賞与がありますよね?

すべての条件を公務員と民間とで同じにしろ、とはいいませんが、
夕張のように、破綻している行政はみんな苦しんでます。
破綻していなくても、債務超過に陥っている行政の公務員、ってなんで決算ボーナスとか出るの?
こういった民間も苦しんで、来年の法人税もぐっと減る、って言ってるんだから、
せめて公務員のボーナスもグッと減ってもいいじゃないの?
行政だからといって、赤字でもボーナス出す、ってのは間違ってる、と個人的には思います。


ボーナスの話に偏ってしまいましたが、
すべて同じでなくていいから、もう少し、自治体の中で公務員も責任とってもいいと思う。
首切られなくてあたりまえ、もらって当たり前、ていうのは今時公務員ですら、古いと思う。

  • 回答者:しゅんちゃん (質問から3時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

民間の場合、景気がよくなれば給料もあがります。
その場合でも公務員は民間のようには給料が上がらないので
景気がいいときは公務員になるなんて馬鹿みたいといわれ
景気が悪くなると公務員は人の税金で!!みたいに言われてるので
差が出るのは仕方がないと思います。

民間との差がなくなってしまうと好景気の時には公務員の
給料も増やさないといけなくなり税金もすごいあがる気がします。

だから難しいと思います。

ただ、国家公務員(職種によりますが)や国会議員の給料に関しては
いくらなんでも高すぎる部分があると私も思います。
優遇されすぎてる部分があると思いそこはもう少し
地方公務員や民間に近づける努力をすべきだと思います。

なんかぐちゃぐちゃな回答でごめんなさい。

  • 回答者:仕事ってなんだろう (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一昔前は、公務員にでもなるしかないかな・・・といった状況でした。
バブル期などは公務員の給料などさしたるものではなくて、むしろ
公務員であることを馬鹿にされている方も多かったように思います。
どの公務員のことを指してらっしゃるのかはわかりませんが、地方
公務員に関して言うなら安定はしていますが、額としてはそんなに
大きなものではありません。深夜残業(多いですよ、休日出勤など
普通にあります。残業費は出ない人多いです。そして災害時出勤も
あります)や付き合い、上下関係や産休などの取りづらさも大手の
企業に比べればなかなかのものです。バブル期に公務員の給料を
大手企業並にって意見は聞いたことがありませんでした。もし再度
好景気になったとしても、公務員の給与があがるとは思えません。

確かに国家公務員などは優遇されてはいると思います。現時期で
言うなら公務員はおしなべて安定はしているでしょう。しかし民間と
公務員の格差を無くしても、民間自体が格差のある間は難しいと
思います。

大企業ばかりの優遇措置ではなく中小企業の活性化に政府は力を
入れるべきでしょうね。時代も変わったものです。

  • 回答者:小企業社員の嫁 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

平均給与が年収700万を超えていると聞くと
給与は高すぎですよね。人数も多すぎですしね。
単純労働者も含めての平均だとすると
パートで働く民間の人たちとの差は膨大です。
ちょっと思いついたものを書くと
・彼らは税収が減っても給料もボーナスも減りません。
・夫婦2人とも公務員なら、年金、50万は余裕で超えそうです。
・退職金も5000万位になるかもしれません。
・一等地に安く住むことができます。
・不祥事を起こしても、居座ることが可能です。

明らかに優遇されています。
私もご質問者様と同感です。
少なくとも、公平にして欲しいです。

でも民間より極端に下げると
優れた人材が集まらなくなるので
微妙なところもあります。

  • 回答者:優遇されすぎ (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

公務員も賞与カットされていますが、どちらの公務員の事をおっしゃっているのですか?
民間人はいくつでも仕事を持つことは出来ますが、公務員は副業を認められていません。公務員法で縛られているからです。
人件費削減のために新任者を募集しないので、1人あたりの仕事量は増えています。さらに、民間と同じように公務員がリストラされたら公務をする人が誰もいなくなりますが。

===補足===
公務という性質上、民間と比較をすることはふさわしくないと思います。
民間よりも優遇されるべき点もあるし、制約されるべき点もあります。

質問文には有利な面しか書かれてありません。お礼コメントのようなことを聞きたいのであれば、マイナス面も提示しなければアンチ公務員回答を目的としているように感じます。

  • 回答者:満足度0点 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
有利な面が全て公務員にあると言ってる積もりはありません。
公務員のマイナス面も含めて、また、役割の違いも含めたとしても、同じ国民として、官民がもっと差の少ない社会に出来ないものかと思っています。

私の親戚で自衛隊の人がいるけど、(一応大企業)民間企業の旦那とボーナス額

同じなんですよ~!暇をもてあまして、ソバ教室に通ってる人と、土日関係なく

北海道、金沢、明石、京都・・・・と徹夜、出張続きで疲れきっている旦那と同じ

なんておかしい~それに官舎があって優遇されているのもあって腹が立ちますよ!

反乱でも起こして、政府をつぶさないと永遠にこんな矛盾なくなりませんね~!!

  • 回答者:Sooda! (質問から34分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

差のない社会ってなんですか?

不況になると公務員たたきする人がいますが、優遇されているのは
上の人ばかりだと思いますよ。
警察も消防もいろいろな職種があるのでひとくくりに公務員は乱暴じゃないかと。

  • 回答者:差別 (質問から28分後)
  • 7
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
最近社会保険庁の組織的記録改竄がニュースになりました。
組織的国家犯罪と言うべきです。しかし、逮捕者がまだ一人も出ていません。
おかしいでしょう。これで差のない社会と言えるでしょうか。

この不公平感は遺憾に感じるほど強いですね。
またこの時世に公務員がこういったぬるま湯に浸かっていては、民間の厳しさを実感するのは無理でしょうから当然本気で庶民の生活向上を考えることなんて出来ませんよね。
国民のために奉仕するという精神がなくなった今、公務員はどんどんクビを切るべきですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から25分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

公務員にもピンキリです。首相で月給400万円程度ですが。
好景気のときは、民間の方が公務員より多く給与を貰います。確かに公務員は安定している場合が多いですが100%雇用が保障されるということでもありません。弟が地方公務員ですが、某大手電機メーカの私のボーナス100万円にははるかに安いです。公務員は、天下りしたときに給与が多くもらえるのですが、公務員の給与は微々たるものです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 8
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
「公務員は、天下りしたときに給与が多くもらえるのですが、公務員の給与は微々たるものです。」と仰るのでしたら、そのようなところは民間人と同じように何故改善できないのでしょうか。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る