すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 哲学・宗教

質問

終了

禅を自己流でやろうと思います。
何もしたくないという、この鬱状態に効果があるでしょうか。

禅について教えてください。

  • 質問者:何もしたくない
  • 質問日時:2008-12-12 16:41:46
  • 0

まず「鬱状態を治してから、禅を行ってください。」とちゃんとした禅の指導者がいるところでは断られるはずです。昔から禅を熟知したところではそのようです。
私が知っていることはこのくらいかな。

  • 回答者:kudou (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

みなさん、ありがとうございます。
禅ですが、やっぱり、病気の治療を優先します。やってみようとしたらできないです。

並び替え:

せっかく始めるのであれば、専門家が居るところで本格的にする方が良いのではないでしょうか。
基本を学んでおけば、その後は自己流に改良しても良いと思いますよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

みなさん、ありがとうございます。
禅ですが、やっぱり、病気の治療を優先します。やってみようとしたらできないです。

禅をやりたいという時点で、何もやりたくない状態から
一歩抜けたわけですから
せっかくやるのなら形くらいは本元をまねてみられたらいかがでしょうか。
私は曹洞宗なのでこちらをお奨めします
http://www.sotozen-net.or.jp/
リラックスして自律神経系を休めることで、人間本来の自然治癒力を
復活させ、精神の安定→欝や躁の改善が期待できると思います。

  • 回答者:白狐 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

鬱病で禅の経験あります。教会の中で数人で行うものでしたが(何故かキリスト教会)。
ジッと座布団に座って精神統一して、一定時間が過ぎると立ち上がって室内を一周しました。その繰り返しでした。

結構精神統一になってスッキリしたので、その後家で一人でやっていたんですが、一人だと「シーン」というものすごい静けさが感じにくく、邪念が勝ってくるのであんまり上手くできませんでした。

それでも、スッキリはしました。何かしようと行動的になるような変化は私はなかったですが、自分を見つめ直す機会になりました。今も時々寝る前にやっています。

  • 回答者:あの手この手 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

禅の基本概念については、Wikipediaに大変よくできた要約があります。
まずそちらをご一読ください。

言葉や文字を介することなく、あなたの裡(うち)にあるもの ただそのものを見つめることで、
世間に対するあなたの立ち位置を見つけることができるやもしれません。
あなたの裡にあるものの欲するまま、なさりたいようになさいませ。

  • 回答者:bouzu (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自己流でうつを治すのはお勧めできません。私も過去に大きな仕事が終わって解放されたプレッシャーからうつ状態になり、何もする気力がなくなりました。直ちに心療内科・精神科に行かれて、こううつ剤(パキシルという副作用のすくないSSRI)を出してもらうことをお勧めします。以下のうつネットから医院が検索できます。
http://www.utu-net.com/

  • 回答者:重いうつ病 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る