関東の高校の野球部員は、試合中に声をかけあう際に「しまっていこうゼェー」という言い方をするのですか。
===補足=== 関西では「しまっていくでー」ですが・・・
それって全国区な言い方だと思ってたんですが・・・ 関西ではどう言うんでしょう? 気になる(笑
===補足=== 補足、確認致しました! 「しまっていくでー」だったとは思わなかったです。 勉強になりました<(_ _)>
並び替え:
そのように言います。
野球部が練習中に良く言ってましたね。 私は柔道部で、その声を聞きながら稽古に励んでいましたよ。懐かしいなぁ~
よく聞きます。 しまっていこうゼェー の「い」はなくなってしまって しまってこーぜー になりますが・・・ あとはアッシタ!さんもおっしゃっていますが、練習後の挨拶は 「あしたーーっ!」 となって先生に「明日じゃないって!今日だから~」 って冗談を言われた先生がいました。ユーモアありましたね。
しますよ。 「しまっていこうゼェー」とか 「しまってこうゼェー」とか 言っていますね。 特に守備の前に元気よく 声をかけあっています。 関西は やはりやわらかですね~
「しまっていこうゼェー」は言います。 声出せ声~と監督から指示がありました。 「しまっていくでー」は初めて聞きました。 きっと使ったら監督から「まじめにやれ」と怒られそう。。 地域性の違いです。
言います言います。 イエイイエイ言いながらやってますよ。
言いますよ。 「しまっていこうゼェー」でも、『い』が消えて「しまってこうゼェー」になっています。
そう言います。守備についたときに主にそう言います。 その後「バッター、ビビってる」「イエイ、イエイ、イエイ」と掛け声をかけます。 是非プロ野球でもそうして欲しいです。
いいます。 この回はクリーンナップからだぁ しっかり守るぞぉ~ しまっていこうゼェー って言っていますよ。 コレを言えるのはキャッチャーの特権です。 気持ち良い 超気持ち良い。って気分爽快です。
圧倒的に前者です。「でー」は関東では使いません。
すると思いますよ^^ しまっていくでー!オー!みたいな感じで野球部員は使っていましたからね。 先輩に対するお礼の挨拶も、アッシタ!という感じでした。(ありがとうございました を短く言っている感じ)
言うのではないでしょうか。普通に使ってると思いますよ。 円陣組んで叫んでるのってそのセリフですよね?
あんまり聞きませんね帝京とか近くにありますが、もっと短い掛け声でしたね。
言っているのではないでしょうか。 青春ですね、まぶしいです。
これは、言いますね。 「しまっていこうゼェー」は普通に使います。
言いますね。キャッチャー「しまっていこうゼー」一同「オー」「ヘイ、バッチ来〜い」
言ってますよ~。 キャッチャーが立ち上がって叫んでることがあります。 あとはアウトの数を叫んでいることが多いかな。
全国共通かも・・あと「きばっていこうゼェー」もあるかな・・
いいますね、今住んでいる東海地方でもおなじことをいいます。
言ってるんじゃないですかね。昔からの定番のかけ声みたいだし。
言うんじゃないでしょうか。 普通に言うと思いますけど。 昔の話ですけど。
確かに、野球部の連中がそんなことを言いますね。 とくに、キャッチャーが。 ちなみに、自分は野球部に入っていませんでした。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る