すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

外付けHDDの購入を検討中です。
ネットワーク対応製品が便利かなと思うのですが、実際お使いの方使い勝手はいかがでしょうか?
また自作(?)も考えており、名前のインパクトも含め「裸族」シリーズに惹かれました。
費用、使い勝手など詳しい方からのご指南をよろしくお願いいたします。

  • 質問者:たわ
  • 質問日時:2008-05-04 12:06:13
  • 0

何を共有するかによります。
基本的に複数台のPCがあり、共用するデータがあるときに特に便利です。
逆に、一台のPCで完結する場合は、USBのHDDを利用した方が速度面でも便利です。

裸族は一時的な利用なら便利ですが、恒常的な利用は落下、液体が掛かるなどの事故を考えると論外であると思います。
ただ、一時的に使っていないドライブからデータを取り出したり、データの移行をしたりするなど、ちょっとした作業のときには、すぐにセットできるのでとても便利ですから、相当するものは一台あると困ったときに色々助かる事もありますよ。

個人用ですと、LinkStationや、LANDISKシリーズが主に該当するかとは思いますが、どちらも一長一短です。
ただ、組み立ての方は、特に組み込み系のLinuxに覚えの無い人には茨の道になります。多くのことは先人が居る者ですが、その通りやるだけなら、最初から設定されているもののほうが良いかと思います。
KURO-BOX/Pro辺りはCUIにすら抵抗のある人が買うと泣く事は間違いありません。最低限のものは入っていますが、使う人をかなり選びます。
玄箱はHDDがPATAですので、注意が必要です。ドライブが余っていれば逆に良いかもしれませんけれど。
また、安いものは極度にパフォーマンスも低い事が多く、良いものは逆に安いPCが平気で買えそうな値段になって居たりしますので、よく考えた方が良いかもしれません。
LANDISKは、HDL-GXRや、LANDISK Tera辺りが無難です。
LANDISK Teraは、カートリッジ式でホットプラグ対応なので小規模な事務所などでは便利かもしれません。
HDL-GSは若干パフォーマンスが低めで、Homeは廃熱に難が有り、拡張性も低くなっています。
LinkStationは、正常に使いたい機能が動けば良いのですが…。
運悪く動かなかったり、偶に問題を多く含んだファームを正式にリリースするというミスをするのと、一部現行製品には、セキュリティー的な問題を抱えているものがありますので、中身によってはお勧めできない事も有るかと思います。
組み立てるばあい、ライセンス的に有償になっているものは除外される事が多く、映像、音響周りの共有には、完成品として売られているもののほうが、DLNA等に対応する事や、管理などにも工夫のあるものが多く、ファイル共有以上のことを考えた場合も完成品として売られているものの方が高機能なことがおおくあります。

ワークグループの接続制限がWindowsにはあるのでそれも注意をしてください。
IPアドレスを元に、直接ドライブレターを割り振ってやると、5台を越えてもきちんと利用する事が出来ますので、大きな問題は無いかと思いますが、家庭内で、ワークグループを単位に使われている場合には注意が必要です。

  • 回答者:Pochi (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
裸族はやはり名前通りずっとそのままじゃだめですよね^^;
余っているHDDをGW特価だったパラレル、シリアル共用のケース(Marshal製)にて設置してみましたが、なんとか使えるようです。
ネットワークのほうはIOdate、BUFFALOの信頼できる製品に任せるとして、こちらも少しずつ楽しんでいこうと思います。
詳しいご指南、ありがとうございました。

並び替え:

使わないときは電源を落とすなら遠隔操作でオンオフ両方できるのものが便利でいいですよ。我が家には3台NASがあり、すべてのものは遠隔で電源を落とせますが、電源投入を遠隔で出来るのは1台だけです。

あとUSBの外付けHDDなどをNAS化するものを使うのも一考です。電源を倍使ってしまいますが、USB外付けHDDを普段はメインのPCに繋げて、USB2.0がないような古いPCと繋ぎたい時だけNASにするとか、NASで繋ぎっ放しでも目的ごとにHDDを使い分けできるという利点もあります。ただ私の知ってる限りではギガビットイーサ対応版は見たことがありませんので転送スピードが必要なら向きませんね。

3.5インチHDDのNASは結構動作音(冷却ファン音と振動)が大きいので静かなのが必要なら
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wsgl_r1/
↑こんなのがいいかもしれませんね。

  • 回答者:untrained (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
まさに昨日、店頭で手のひらに乗せた商品です!
参考にさせていただきます。

ネットワーク対応とはLAN接続の「NAS」というものでしょうか?
私の場合、工事関係で現場事務所を開設する度にネットワーク対応のハードディスクを1台購入します。
いわゆる「NAS」と呼ばれているハードディスクです。
NASのメリットは簡単にネットワークの構築ができることです。
通常WINDOWSであれば5台までしか共有接続できません。(XP Professionalをファイルサーバーにすれば10台)
NASは1000台まで(メーカ、機種による)接続できます。
サーバー用OSも不要です。また、ドメインやDHCPの設定も不要です。(設定することも可能です)
家庭で使用するときもNASは便利です。
メイン(ファイルとプリンターを共有しているパソコン)のパソコンの電源を入れない状態で、
・ノートパソコン等のもう1台のパソコンからファイルにアクセスできること。
・ノートパソコン等のもう1台のパソコンからプリンターに印刷できること。
・DLNA対応のテレビ、DVDレコーダー、その他家電ともネットワーク構築できる。(DLNA対応のNASが必要)

持ち運びを考えていないのであれば、当然NASでしょう。

  • 回答者:を~ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
家電とのネットワークも地デジ時代には魅力的ですね。
参考にさせていただきます。

私はiodataのHDL-GSシリーズを利用しています。
設定はブラウザから可能で、きれいな日本語画面なので
わかりやすいです。
通常の外付けとネットワークタイプとでは、多少用途がかわって来ると思いますが、
私の場合は2台のPCと動画再生にPS3を利用していますので、複数台の利用にはデータを一元化できるネットワークタイプがおすすめです。

  • 回答者:ウェブ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
データの共有にはやはりネットワークが便利そうですね。

ネットワーク対応製品をご検討ということは、家庭内でLANを組まれているのでしょうか。
そうでなければ、普通の外付けで良いと思います。
私はラットックス社のカートリッジ方式を使って、必要なHDDを差し替えて浸かっています。便利ですよ。

  • 回答者:イケピー (質問から4分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

早速のご回答ありがとうございます。
現在LAN接続で複数のパソコンを繋いでおります。
カートリッジ方式も便利そうですね。
ラットックス社、調べてみます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る