すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » ゲーム・おもちゃ » ゲーム全般

質問

終了

今日ボードゲームのモノポリー大阪版が届いたのですが、何で「江崎グリコ㈱」の方が「大阪城」より高いのでしょうか?そんなに江崎さんからスポンサー料が入ったのでしょうか?何で「づぼらや」があるのに「かに道楽」がないのでしょうか?何で「大阪エヴェッサ」が入ってて、「ガンバ大阪」がないのすか?「HEP FIVE」が入っていて、「グランシャトー」がないのでしょうか?タカラトミーの人教えて。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-12-26 18:27:23
  • 0

並び替え:

タカラトミーの人ではありませんが..。
大阪の目ぼしいところには声を掛けたようですが、自社が売買されるのを嫌って
使用を許諾しなかったり、スポンサー料どころか「名前の使用料を払え」というところが
あったりしたそうなので、有名なのに採用されていない企業はそのあたりで折り合いが
付かなかったんでしょう。
モノポリーはマス目が少ないですから、同業種を複数は入れにくかったでしょうし。

  • 回答者:大阪のローカルニュースでやってました (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る