すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » 派遣・アルバイト・パート

質問

終了

派遣社員が雇い止めにあって、住むところがなくなったということがニュースになっています。
個々人レベルで考えると、正社員になる努力をしないのが悪いという考えもあるでしょうが、
そのようなスタイルの働き方を認める限り、誰かしらかは派遣社員をせざるを得ない気も
します。
自己責任の問題だと思いますか、それとも政治の間違いだと思いますか?

  • 質問者:みき
  • 質問日時:2009-01-02 10:25:36
  • 0

派遣といっても、全てが全て、好きでその働き方という人ばかりではなく、年齢による採用制限等をされたりで、正社員になる努力をしたくても出来ない状況下に置かれている人も居るわけですから、企業並びにそういう企業を野放しにしている政治の責任でしょうね。

役員が数千万、数億貰っていて、業績悪化ですから、正規社員を減らして、非正規社員を増やしますとか、非正規社員を解雇しますとか、その結果、自殺・犯罪が増えているのに、関係ありません的な事が罷り通っている今の社会が異常だと気付かないと、日本社会は破滅に向かうだけでしょうね。

  • 回答者:TP (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

基本は自己責任になると思うよ。
正社員の仕事ってまったく無いわけじゃないし。

  • 回答者:sooda (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自己管理責任、政治の 両方あると思います。
都合の悪いときだけ政治のせいにするのはどうなのかなっと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

政治でしょうね。
正社員になることを目指して頑張っていた派遣社員さんもいらっしゃるようですし。
どちらにせよ、人ごとのようには思えません。
正社員でも、会社が倒産してしまえばそれで終わりですから怖いです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

両方悪いとは思いますが
住むところがなくなるのは個人が悪いと思います。

自分の状況が不安定な物である事を軽く考えていたのではないでしょうか。
私も会社がいつどうなるかわからない建設業界にいますので
それなりの備えをしています。

もし私がテレビ等で報道されるような派遣切りにあったなら
あんなデモ活動なんかしないで就職活動します。

自己破産手続き・生活保護手続きをして再出発します。
デモしててもお腹は膨らみません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

就業人数=正社員数でない限り
派遣社員に誰かがなるのです。
このことは有能、無能にかかわらずおきるのです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自業自得です。しかしお金持ちを支えてるのも事実です。やさしく見守ってあげましょう。

  • 回答者:k (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

政治の責任ではないでしょうか

  • 回答者:ふぁ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

製造の派遣緩和は政治の責任と思います。
製造現場の人は生産調整の時一番に切られますから。
これが正社員だったら保証がイロイロありますが、派遣は1ヶ月前に言えば良いですから、痛いですよね。
それなりの覚悟が派遣労働者にもいるのでしょうけど。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

間違いなく政府の政治の責任です。
もっと突詰めれば 無能なウマシカ小泉の責任です。
ヤツは 日本をブッ壊しましたからね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自己責任だと思います。
いつまでもバブル時の夢を見すぎなのではないでしょうか。
それとも自分は切られる事がないと思われてるのでしょうか。
企業側の経営が危ないと判断した時に経費節減の為に社員を首切りします。
正社員の首切りの前にアルバイト・パートが先になりますし、その次は派遣社員となります。

その図式がわかってるのであれば、いつまでも派遣という制度にしがみついていたいという考えはおかしいと思います。

ですから、派遣社員として残られてる人達はよほどの勇気と覚悟が出来てる人達なのですね・・・と思ってます。

  • 回答者:靄 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

両方だと思います。
自己管理責任、政治。
全てが全てよくて、悪くてってこともないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

労働者派遣法を改悪して、派遣社員をコストの調整弁にしたのは、政治家の無知と、官僚と財界の悪知恵によるものだと思います。トヨタもキャノンも少々の売り上げ減など問題にならないのに、直ちに手を打たなければ倒産するとでも言わんばかりに真っ先に行ったではないですか。大嘘です。本当に腹が立ちます。
派遣労働者も法律に無知であったこと、正規社員として雇って貰うために真剣に努力したかどうか、疑問な点があることはありますが、でも、悪いのは、政・官・財です。

  • 回答者:はらたつなり (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

間違いなく政治の責任です。企業も今のままでは正社員を安心して雇えません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自己責任も、政治の間違いも、両方があると思います。
バランスが崩れてしまったのでしょう・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

全て政治が悪いでは国は成り立ちません。
ひとつには、教育も大きく影響しています。
教師のレベルの低さが学生のレベル低下を招いています。
他にも原因はあります。
なぜ、派遣社員になっていたのか、だから現在の状況に成っていることも認めなければいけないと思います。
セーフティーネットは必要ですが、その前に自己責任です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

職業は、自己責任だと思います。特に、若いころは、いろいろと選択肢があるのですから、情報誌の賃金に惑わされず、まわりの意見を取り入れながら、しっかりと歩んでほしいと思います。政府が多様な業種で、派遣を認めなければ、しらずしらずのうちに、正社員になり、恩恵を受けていたかもしれませんね。一日も早く、景気が回復し、企業も正社員が雇える、よき時代になることを願います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

明らかに政界と財界が共謀して
製造業への派遣の規制を解除したのが原因です。

===補足===
あの竹中平蔵が自分の否をまったく認めず、
いまの不況は改革が中途半端に停滞しているからだと
昨日のNHKで答えていました。
腹が立ってなりません。
小泉・竹中改革が諸悪の根源であり、
それを断罪することからしか
未来は始まらないと思うのは
私だけでしょうか。

  • 回答者:hen (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自己責任も少しはあると思いますが
この現状に対策を全くしない政治の方が問題あると思います

  • 回答者:とくめい (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あまりにも、自分への蓄えの無い人ばかりが話題になってて、それが気になりますね!
財布の中には、数100円等とか、、そんなに毎月ギリギリでしか生活できなかった派遣って、有り得ないと思うのですがね、、
正社員だって、苦しい生活をしてますよ!
毎月、食費も切り詰めて、将来への備えもして、行きたい旅行にも行かず、、、
普段、楽をして、遊んでて、お金が出来たら旅行して、それで景気が悪くなって仕事が無くなったらって、虫が良すぎるって気がします。

全てが全て、そうだとは言いませんが、余りにも無計画な感じばかりで、、、
勿論、製造業への派遣を認めた、小泉・自民の責任も大ではありますが、、

  • 回答者:早く解散 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分から望んで派遣社員になった人は自己責任、就職難で正社員になれずに仕方なく派遣社員になった人は政治責任だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ホームレスになってしまうのは自己責任でしょう。
でも昔と比べ正社員の数がかなり少なくなってしまったのであぶれてしまう人がでてきて派遣しか道がないのは、ある意味政治も関係あると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自己責任だと思います。
派遣という雇用形態以前に、蓄えをしないことに問題があると思います。
派遣は給料が安くて蓄えなんてできないというなら、なんで派遣社員のままでいたのか?って事になりますし、50歳過ぎて派遣切りにあったので住むところもないし、お金もないって言う人がいたりしますが、どのみち正社員であっても定年はあるわけですから、老後の暮らしを考えれば自力で蓄えておかなければならない年齢だと思います。
派遣切りが問題になっているから、自分のこれまでの生き方をさておき世の中のせいにしてる人も少なからず存在すると思います。

  • 回答者:甘いね (質問から59分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自己責任の問題だと思います。

正社員になる能力がなく努力をしないで人のせいにする考えには
賛同できません。

ただ、何でも人の所為にする人間を大勢育てたのは、政治(教育)が間違えているのだとも思えます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

両方です。人にもよると思います。

派遣のような働き方がイイといって切られた人は自己責任。

正社員になれなくて止む無く派遣をしている、それなのに切られたという人は政府に責任がある。

ただし国はいかなる時であっても最低限度の生活を保障する義務があるはず、これは間違いない。今はその約束が履行されているとは思えないですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

若い人は選ばなければ仕事はあります。私は朝6時30分から夜10時くらいまで仕事です。かなり離職率の高い仕事ですが、15年続けています。根性の問題です。

  • 回答者:garuma (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

派遣労働者は、毎年、増加していました。
これは、特に2005年小泉さんが製造業まで含めて派遣をい自由化したことに他なりません。

派遣労働者をこんなに増やしたのは、安価な労働力が欲しかった財界の圧力とそれに呼応した政界ということになろうかと思います。
 これには、「自・公」は言うに及ばず、「民主」や「社民」も含め賛成してきましたから、「共産」以外の政党の責任は大きいものがあります。「民主」や「社民」は、その辺のことは口をつぐんでおられますが。

 個人の責任にしてしまうには、問題が大きすぎます。社会的な問題ですから。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちの会社へ派遣の女性が来ました。仕事も一生懸命やってくれます。以前は正社員だったそうですが、毎日11時位までサービス残業で体が持たなかったそうです。うちの会社は女性は長くて1時間半ほどの残業できちんと残業代支給出します。彼女は、本当は正社員が良かったと云っていますが、あの長時間のサービス残業には耐えれなかったと云っております。もう一人は、正社員だったのですが、アルバイトへ転換する様に言われ、派遣へ転向したそうです。自分の努力でどうしようもない人がいます。派遣社員は止む無くなったと云う人が多いです。

  • 回答者:内部留保金切り崩せ (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

派遣社員の問題は「契約途中での解雇など」。企業原因。

あとは、派遣社員の賃金や地位の低さが、政治的だよね。
つまり政治改革が中途半端なままだったよね。
官僚主導だから、だれがやってもこんな感じ。

  • 回答者:? (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

年齢的に40歳を過ぎると正社員の仕事に応募する機会が減りますね
そう言った面では必ずしも本人の自己責任だと1000%責める事は出来ませんが、もし仕事を選んでいるのであれば、自己責任になりますね

自己責任の問題が80%政治の間違いが20%だと私は思います
まあ政治の方で雇用形態の規制をもう少しかけるべきだとは思いますけどね
ただ一時問題になった偽装派遣の事を考えると請負と言う名の偽装派遣が増える可能性はありますが・・・・・

  • 回答者:匿名 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

小泉政権の際の規制緩和の影響が強いと思います

  • 回答者:yaiyai (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

就職は自己責任でしょう?
働く自由は個人のものです、ですから派遣切りや住居を追い出される等々のリスクは付きものです、自己責任ですね残念ですが。

  • 回答者:心の鏡 (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分は自己責任だと思います。私の会社でも派遣の人が「気が楽だ。同じところで

働く気がない・・」と正社員の話を断った人は過去に数名います。

好きな時に働いて、自由気ままな生活をしてきたツケで、貯蓄も生活設計も

してきてないなんて、情けないと思いますが・・・・・。

その人たちを「弱者」というのは少し違いませんか?

  • 回答者:questioner (質問から8分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確かに40過ぎると派遣の仕事位しかないかもですが
2、30代の人は仕事を選びすぎだと思う
汚い・きついを体験しなさいと思う

  • 回答者:DC7 (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る