すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

おバカすぎる質問でスイマセン
今日は鏡開きでしたよね?
あのう、お汁粉と言うかぜんざいと言うか地域によって違うと思うんですが、基本的につぶあんとこしあんだけの違いと思っていいのでしょうか?
またおしるこの作り方とぜんざいの作り方どちらかでよいので、ご自身が作っているお汁粉(又はぜんざい)の作り方を教えて下さい
出来れば、手抜きで作りたいのですが、誰にも作り方を教わった事がないので、自分のやり方でいいのかなとふと不安になりました
私は缶詰や袋に入った餡をただ水で好みの薄さ?にうめて温めるだけなんですけどね
URLの貼り付けだけの回答は減点対象になるかもしれません
またオリジナルのおしるこ(ぜんざい)があれば、ヒントだけでもいただけると嬉しいです

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-01-11 14:04:43
  • 0

並び替え:

65歳東北出身です。
ぜんざいは東京に出て来るまで知りませんでした。
鏡開きのお汁粉は昔母が作っていたと同じ様に作ります。
餡は物凄い手抜きですが・・・。

既製品の餡を水でゆるくして、味を調えます(最期に入れる塩が大事)。
餅は必ず少し焦げるまで焼いてから入れます。

私の中では焦げていない餅はお汁粉に入れては駄目なのです。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おしるこはこしあん、ぜんざいは粒あん、田舎しるこは粒あんとこしあんが入ったもので区分しています。

私も、小豆あんの缶詰を缶詰の2倍程度の水で薄めて(濃い目が好き)簡単ぜんざいにしています。塩で味をひきしめて出来上がり。半分に切って焼いた餅を入れて召し上がれ!ってな感じです。
塩コンブは欠かせませんね。

あと、鏡餅は包丁で切ってはいけませんよね。だので鏡餅は2・3日水につけて水もちにしておくと柔らかなって手でちぎりやすくなるそうです。今年の鏡開きには間に合いませんが、来年の鏡開きの際には参考に…。

  • 回答者:鏡開きだったのね (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

汁粉はこしあんで、ぜんざいは粒あんだと思っています。

ぜんざいの作り方
お餅を焼きます。
お餅を焼いている間に、鍋に小豆の缶詰と小豆の缶詰の量の
5~8倍の量の水を入れ、かきまぜながら弱火で温めます。
砂糖はお好みで量を加減します。
お餅が焼けたら、鍋に入れます。
沸騰直前に火を止めてできあがりです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も質問者さんと同じように、思っていました。
こしあん=お汁粉・つぶアン=ぜんざい

わたしも、お手軽なので、かんつめのあんこを水で薄めて火にかけて、それからもちを入れます。もちが柔らかくなれば出来上がり。

漬物と一緒に食べるとおいしいです。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一番楽なのはあんこの缶詰を水で薄めて煮立ったら餅を入れる

  • 回答者:MrNH (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

質問のとおりだとおもいますよ。
お汁粉 こしあんのもの
ぜんざい つぶあんのものだと思っています。

  • 回答者:かっちゃん (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.缶に入ったゆであずきと、お水400ccを入れ鍋に入れ沸騰させます
2.塩を少々入れます(ほんの少しです)
3.お餅は、食べやすいように切ります
4.お餅を鍋に入れる
5.やわらかくなったら出来上がりです

  • 回答者:匿名希望 (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お汁粉 こしあんのもの
ぜんざい つぶあんのものだと思っています。


ぜんざいの作り方は
小豆を水洗いして、たっぷりの水からゆで、煮立ったらゆで汁を捨てる。
これを3回繰り返します。

そのあとやわらかくなるまで煮て、お砂糖とお塩を入れて味を染み込むまで
煮込みます。

焼いたお餅を入れて出来上がりです。

栗を入れても揚げたお餅を入れても美味しいですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

はい、今日は鏡開きですね ^ ^

こしあんで、お餅なしが お汁粉で、
つぶあんで、お餅有りがぜんざいだと思います。

缶詰は井村屋のゆで小豆がお薦めです。
仕上げに塩を少々入れるとおいしいですよ。

鏡開きは昔の武家社会の慣わしだといわれています。
「切る」は縁起が悪いので叩いて割っていたそうです。
「割る」も縁起が悪いので
「開く」として、
鏡開きとなったそうです ^ ^

  • 回答者:紅葉 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私はおしるこはこし餡、ぜんざいは粒のあるおしること認識してきましたが、ご質問のおかげで調べてみておもしろいことがわかりました。
調べた結果、関東では「おしるこ」=お汁のあるあんこの食べもの「ぜんざい」=餅や栗のまわりにアンコをつけてある食べ物、という区別で
関西では「おしるこ」=こしあんを湯で溶かして煮詰めたお汁、「ぜんざい」=つぶの残ったおしるこで、関東では汁がある、無い、関西ではあんこの粒があるなしでどちらもお汁といった結果でした。

なるほど、色々な見解があるんですねと改めて勉強になりました。

うちでは、「ぜんざい」と呼ぶものを鏡開きのときあったかいお汁として食します。

本格的な作り方は、あずきを洗い、ゴミをよく落としてざるにあげ、一晩水に浸けてから鍋に移して沸騰させて、一旦ざるにあげて湯は捨ててしまいます。(茹でこぼしと言い、アクや余分なカリウムを取り除きます)マメ類は必ずこれをします。
特に、腎不全の人はマメ類調理ではこれが重要。
鍋に戻して、沸騰させすぐに極弱い火にします。砂糖をマメの8割を基準に考え、好みで加減し、塩ひつまみを加え、マメを揺らさないようにひたすらやわらかくなるまで煮ます。

でも、時間がかかるので、うちでは、茹でこぼしまで済ませると、あとは砂糖と塩を加えて圧力鍋で煮ます。

そうですね、めちゃくちゃ早く作ってしまいたい時は、市販のあんこを水で薄めても結構おいしいですね!

  • 回答者:あんこ好き (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る