すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 自動車・バイク・自転車 » その他

質問

終了

AT車のシフトの配列って、いつ、どこで、どのようにして決められたのですか?
まさか最初に作られたAT車のシフトの配列がそうなったからそのままになってしまったとか?
ワシ的にはあの配列はおかしいように思うのだが。
P R N D Lって、配列のせいで停車していた車を発進するときに誤ってR(またはL)にして、事故が発生するように思うのだが。
L D P N R(PとNはどちらの位置でもいいが)と配列がなっていれば、前進の時にはギアを前に動かし、バックの時にはギアを手前に動かすので間違えることはないと思うのだが。
皆さんはどう思いますか?
なぜあのような配列になったのかがわかるかた教えてください。
また、いまさら変更されたらまた事故の原因となるだろうから変更されることはないとして、どういう配列であるべきだと思いますか?

  • 質問者:宮健
  • 質問日時:2009-01-11 15:06:13
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんありがとうございました。
実はワシは今までマニュアルに乗っていたため、ATのシフト配列はすべて同じだと思っていました。
車種によって配列が違うとはじめて知りました。
また、確かにどういう配列にしても、運転手がミスれば事故はなくならないですね。
ということで、音声で前進かバックかわかるようにすればとの回答をベストアンサーにさせていただきました。

どのような配列でも間違いはあると思います。

配列よりもDにしたら「前進します」Rにしたら「バックします。。。ピピーピピー」Pにしたら「パーキングです」Nにしたら「ニュートラルです」と音声案内したらいいと思いますそうすれば間違いは減ると思います。
もっとも、私はメーター類にシフト表示があり、見ていますので間違える事はよほどの事ではない限りミスはありませんが。。。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

車種によって違いますよ。プリウスなんて全然違います。

  • 回答者:garuma (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

シフトの配列はメーカーによって違うはずですよ。
AT車の場合、下り坂以外シフトチェンジしないのが基本だと思うのですが。
事故は配列よりも運転手の問題でしょう。

  • 回答者:ys (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も経緯はわかりません。

ただ、宮健さんのおっしゃる順番ですと、構造・実用上の問題がありますので、コメントします。
Pというのは直結で、サイドブレーキを引いていなくても車輪がロックする状態です。
よく、DからR、RからDへ完全に止まらずに切り替える方というか、誰でも稀にやってしまう可能性がありますよね?
その時にミッションを損傷することになり、その確率が高まることになります。

せいぜいRが手前に来るか別ゲートで、やはりPは遠い端に持っていくべきだと思います。

確かにストレート配置であることに問題が無いとは言えないでしょうが、そのためにR手前のボタンロックやゲート式がある訳ですね。

あと参考まで、これを言い出すと、「AT(やCVTの便宜上)のシーケンシャルチックなマニュアルモードの+と-の向きはどちら?」という話もあって、日本は比較的+が前、-が後で、逆もあり、スイッチだけの問題ですので、人によってはDYIで入れ替えている方もいらっしゃいます。
(基本的には車検に通らずダメなんですが、誰もそんなモードは確認しませんから・・・)
すみません、これも個人的には以前から経緯が知りたいのですがわからずです。(ご容赦!

  • 回答者:Sooda! くん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

プルンドルのことですね。FORDとかGMがはじめてATシフトを開発したときにそうなったんではと思ってます。これ以外のパタンのATに乗ったこと無いのでコメント不能です。

シフトパターンがメーカによって違い、良く間違えるのはMTですよね。昔のスカGTAが難しかったし、そのころ乗った三菱MINICABも難しかった。シフトパターンは問題なかったが、VWカブトムシのシフトは入れにくかった。サンバーもフロアシフトでリモートリンクなので似てましたね。アルファロメオのシフトはミツアメをスプーンでかき回すようだった。

  • 回答者:デスインベーダー (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

別に問題は無い配列です。
Pを特別と考えれば、そのまんま、宮健 さんの言うような感じだと思います。
通常、走っている場合は、Pは使用しません。
止まっている場合を、D とすれば、
前進は、全て下の方に D 2 L となります。
後退は 上に R です
ギヤの配列のミスで運転を間違えるのであれば、AT/MT関係なく、やる人はやります。
単に確認もせずに一気にアクセルを踏む、そんな習慣とかじゃと。。。
言われるような配列にした場合は、ギアそのものを、かなり運転手側に、約10cmは振らないと、運転しづらくなります。
走行中に、D→L の操作が難しい位置となります。
更に、運転中って言う事であれば、手を添えた状態として考えると、何か事故をした場合は、前にのめる体勢、つまり、手も前に行く、ギヤは停止の方向になるので、車と言う動くものに乗ると言う場合には、こちらの方が危険回避の方向だと思います!

MT車の場合は、普通、後ろで後退ってなりますが、ギアの段数とか、メーカーによっては、また、これも色々とありますからね!
ブレーキと間違えてアクセルを踏んだ、、、って事故も多いですが、基本的な確認をして無い、しない習慣の問題だと思います。

色々と記載しましたが、今は、階段状のギヤ配置となっているので、ある程度の問題は解決されていると思います、それでも事故る人は、全く確認しないって人では?

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すみません、質問者さんのいう配列になった理由は存じません。

どういう配列であるべきかについて、以下述べます(あくまで私見です)。

・PとNの差がよく分からない。個人的には、Nを無くしてもいいかな、と思います。
・よいと思った配列は、P L D R。前から順に、停止状態、低速状態、走行状態、後退状態。最初の3つは、走行速度に応じて順に並べたのですが、やはりRの位置が気になります。走行状態(D)の、たった一段下に、真逆の後退状態があるのは、急激すぎる気もします。が、フェイルセイフ(なんらかのボタンを押しつつしかD→Rへ移行できないようにするとか、ギアシステムの中で、前進中に後退ギアに入れてもギア・シャフトなどの駆動系を連結させないようにしておく、など)を設ければ、なんとかなるかな、と思います。

蛇足ですが、R(Reverse)をRunと勘違いして、前進させるためにRにして思いっきりアクセル踏んだら急バックして事故った、とかの都市伝説を聞いたことがあります(本当かな?)

  • 回答者:回答者 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

特に決まりはないように思います。
車によって違いますから。

やはりバックは横にスライドして、入れるようにするべきだと思います。

AT車は便利ですが、マニュアル車の方が燃費はいいし、あのような
ギアの間違いもなくなると思うのは私だけでしょうかね。

  • 回答者:katana (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何台か乗り継いでますがメーカーや車種によって違いますよ。
Rの位置は結構ちがいますね。途中にあるとミスしやすくて
嫌です。
特に年式の古い外車に乗るときには注意して慣れるようにしてます。
まあDレンジだけでもブレーキ踏めば止まるしそんなに問題ないのでは?

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ご指摘の順番が多いのはただの慣習でギヤーの順番はATもTMもいろいろあります

バックは横に引いてから後ろに下げるなど気合いを入れないと入らないようにした方が良いと思います

  • 回答者:MrNH (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る