すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

階段の踊り場とよく言いますがなぜ踊り場とゆうようになったのですか。

  • 質問者:noncyan
  • 質問日時:2009-01-13 14:03:50
  • 0

語源由来辞典によりますと、
ドレスで着飾った女性がこの部分を歩くと踊っているように見えた事から「踊り場」と呼ばれるようになった。という説。
階段の先にある板の間で実際に踊っていたものが、現在の「踊り場」に通ずるという説。京都の芸子が踊っていたという踊り場も存在します。
信憑性は薄いですが、階段の「段差」と「ダンサー」をかけて「踊り場」とする説。
の3つの説があるそうです。
個人的には最後の説が好きです(^^)

  • 回答者:匿名希望 (質問から34分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難う、前から気になっていたのですっきりしました。

並び替え:

踊り場付き階段は、明治時代にドレスで着飾った麗人たちが、折れ曲がった優雅な階段を上り下りする時に、ふわっとドレスの揺れる様が、舞台で踊っているように見えたので、踊り場と 言われるようになったようです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

江戸時代には階段というと、池田屋騒動の階段落ちでイメージされる真直ぐな階段又は梯子段しかなかったそうです。踊り場付き階段は、明治時代に西洋建築と供に伝来し、その頃のドレスで着飾った麗人たちが、折れ曲がった優雅な階段を上り下りする時に、ふわっとドレスの揺れる様が、舞台で踊っているように見えたので、踊り場と言われるようになったようです。ちなみに、1980年代には途中で平らな部分がある、踊り場付きエスカレーターなども出て来たそうです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

踊り場付きのU階段は、明治時代に西洋建築とともに伝わってきて
その頃のドレスで着飾った麗人たちが、折れ曲がった優雅な階段を
上り下りする時に、ふわっとドレスの揺れる様が、舞台で
踊っているように見えたので、踊り場の名前を付けたと思われる。

こちらに説明がありました。
http://www.rnac.ne.jp/~artkanae/page012.html

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る