すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

雪国の方は暖房は一日つけっぱなしなのですか?私は関東ですが、夜中にトイレに起きたら刺す様な痛みの有る寒さでした。雪国ですと、朝方マイナスですよね?トイレやお風呂とかも一日暖かくないと、厳しいのでは?と思うのですが、どうなのてじょう?

  • 質問者:星野
  • 質問日時:2009-01-16 10:56:17
  • 5

回答してくれたみんなへのお礼

アンケートにお答えいただき有り難うございました。回答も多く、良し悪しも無いので、このままポイントは付けずに、皆様3ポイントという事でご了承下さい。まだまだ寒いですが、冬を元気に乗り切りましょう!

並び替え:

小生、元道産子です。

我が北海道では冬はガンガン暖房付けっぱなしです。

クーラーはついてないマンション・アパートはたくさんありますが、暖房は必ず付いてます。

北海道では室内温度が異常に高いので、冬場のアイスクリームやビールの消費量が他のエリアよりも、多くなるそうです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

北海道で、灯油ストーブを使っていますが、
寝る前に消して、起きてからつけます。

集合住宅なので、上下左右からの温かさも伝わってくるし、そんなに寒くはありません。
1日出かけて帰ってきても15℃くらいはあるんですよ。
夜中でもそんなに冷えません。
でも、前に住んでいたところは、朝方にかけて、めちゃくちゃ冷え込んでいたので、ストーブは起床30分前くらいにタイマーセットしていました。

  • 回答者:雪ん子 (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

建物自体が関東とは造りが違うので、だいぶ違います。
法事などで人が集まるときは、強い火力のストーブをつけて室温を上げますが、普段はコタツだけです。
雪が多く降り積もったときは、意外と暖かいですよ。
夜中のトイレは確かに寒いですが、関東住まいの方よりは寒さに慣れていると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

北陸ですが、そこまで暖房しません。今もコタツとエアコン。
ファンヒーターをつけっぱなしだとのぼせます。
家が高気密高断熱のせい。窓もすべて二重サッシです。
トイレや洗面所は確かに寒いですが、お風呂場のみ寒い日に
浴室乾燥を暖房にして温めるくらいです。
ただし主人の実家の木造築100年の家は底冷えしました。
しかも広すぎて暖房が利かない。一部屋にファンヒーターを
二個つけて、コタツに入ってました。
もっともこの家は一昨年地震で全壊したので、今ではエアコンと
コタツでOKな高齢者にやさしい家になりました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

地震で全壊とは酷い出来事ですが、おかげで良かったって感じですね^^;関東だからって冬は寒いのに、こちらも高気密断熱とやらを普通にして欲しいです。でもそしたら凄く高い家になるのかな?こちらは、土地が高くて・・・(>_<)ご回答有り難うございました

北陸に10年住んでいましたが、寝るとき以外は、暖房はつけっぱなしでした。
ただ、トイレや風呂、使ってない部屋の暖房はしてません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

北海道の東、釧路市内の築30年の木造モルタルの家に住んでいます。
この時期、日中日が照っているときはストーブは使わない、それ以外の早朝と夕刻から寝るまではエントツ式の石油ストーブをつけています。これからが厳寒期で屋外の最低気温は氷点下20度前後がやってきます。でももう慣れました。それなりの知恵で夜も熟睡しています。トイレには小型の電気ストーブを設置してます。

  • 回答者:しばれんぞー (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

-20度ですか(>_<)でも、ずっと住んでれば慣れるのでしょうか?そんな釧路にも野良猫はいるのですか?死んでしまいそうですが・・。

北海道です。
日中日差しが入ると暖かくなりますので、ストーブは消します。
夕方太陽が沈むとストーブのお世話になります。
近頃の住宅は高断熱、高気密ですので、思う以上に暖かくて暑くなりすぎることもあるくらいですよ。(我が家は築30年ですので、それなりですが。)

夜のトイレも少々寒いですが、震えあがるほどではないですし、朝方はストーブにタイマーがありますので、起きた時は部屋中あたたかです。
子どもの頃はボロヤでしたので、コーラ瓶が凍結して破裂していたことがありました。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

家の中でコーラが破裂?!凄い!私は今でも雪国はそんなかな、なんて勝手に思ってしまいましたが、21世紀ですものね。そんなはずもなく・・。でも、こちらでは無い話しが聞きたかったですし、ずっとそうだと面白いのになんて、思ってしまいます。すいません。それじゃ、誰も住まなくなってしまいますよね~。ご回答有り難うございました。

東北(南部)在住です。
陽射しの無い日中は、一日中つけっばなしです。
暖房は、寝る時消して、朝起きると同時につけます。
夜中トイレに起きた時は、寒いのを我慢してー。
水道や室内のものが凍るようなことはありません。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関西ですが.夜のトイレはやはり寒さは変らないですね。
またマンションではなく一戸建てなので余計に寒いです。

父親の転勤で秋田に居た時は.隣の部屋に行くのも勇気がいるほど寒かったですね。
水道口も凍っていて.少しだけ水は出しておかなければならないくらいです。
ですのでトイレに行くのも勇気がいるくらい痛い寒さですね。
ですので私は東北はもうこりごりですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

こちらは富山です。
同じ雪国でも、北陸の冬は、冷え込みません。
一般に、日本海の影響で湿度が高く、関東に比べると
朝方の冷え込みはひどくありません。
もっとも、暖房は就寝時以外はつけています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そんなことはないです。

温かい地域の家とつくりが違って保温に優れた構造をしているので暖房つけっぱなしにしなくてもある程度室温を保持し続けてくれます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

東北地方に住んでいます。
一日中は付けてないですし、家族が揃う部屋や各自の部屋しか暖房していません。
廊下等は当然寒いので、早足で動きます。
夜中にトイレに行く場合は、部屋の暖房のスイッチを入れてトイレに行きます。
トイレから帰ると少し温かいです。

  • 回答者:たん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関西に住んでいます
関西に住んでいた友人が長野に転勤になったとき寒いでしょう冬はと言うと
「関西より暖かい」と話を聞くと向こうは雪国なので対策として
断熱材や気密性が高く窓ガラスは2重構造で部屋の中はそんなに寒くないそうです
関西でもそんな風に家を建ててくれたらありがたいのですが
暖房費が節約できて
関西で家を建てましたが寒さに弱いので雪国のような家にして欲しいと頼んだのですが知らないのか寒いです家の中
友人が家に来たとき寒くて仕方ないと言われました
構造上のものでしょう
さすがに外にでると寒いらしいですが

  • 回答者:匿名希望 (質問から57分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですよね~。こちらだって北風吹いて、乾燥して寒いですよね。雪が降らないからって、なんで普通に暖かい家造りをしてくれないのかなぁ?わざわざ雪国の不動産に頼まないと駄目なのでしょうか?でも、そういう家は高そうですね。あちらは土地が安いから家にお金を出せるけど、こっちは土地にお金を持って行かれちゃうので・・。でも、暖房費を抑えられたら、出せるかな。CO2削減しましょうって言うなら、電気を使わない家造りに国でして行かないと駄目ですよね。

生まれも育ちも北海道です。
実家は古い戸建てで、リビングは常時ストーブをつけていますが、他の部屋は、使う時のみストーブをつけるようにしています。
夜は全て消して眠ります。
古い家なので、機密性もなく、それはそれは寒いですよ~~
飲み残しのお茶なんて、バリバリ凍ります!
干しておいたタオルも凍ります。
冷蔵庫は、物を凍らせないために使います。
けれど、人ってたくましいので、そんな環境にも3日で慣れます!

私は家族と家を建てて住んでいますので、セントラルヒーティングという暖房です。
北海道の戸建ては、大体セントラルだと思います。
24時間つけっぱなしの、オイルヒーターのような暖房です。
消してしまうと凍結してしまうので、冬の間は、ダイヤルで温度の調整はするけれど、留守の間もずっとつけっぱなしです。

実家の母がとても心配ですが、その暮らしで慣れているので、そんなに辛くは感じていない様子・・・
マンションにでも引っ越すように説得していますが、なかなか離れる気にはならないようです。

===補足===
セントラルヒーティングは、家全体を暖める暖房です。
洗面所に大元の暖房があり、それで不凍液を温め、家全体に送ります。
なので、洗面所はその暖房がある為いつもほんのり暖かいので、それ以外の全ての部屋にオイルヒーターのようなパネルがあり、それで暖めます。
玄関やトイレにもあるので、家中どこでも暖かいですよ!

  • 回答者:自然の厳しさを体で感じてます! (質問から53分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

補足有り難うございます。セントラルは、知ってます。うちもそうしたい所ですが、雪国の人でさえ、そうでない人は沢山いるようで、そんな考えは甘いですね^^アメリカやら外国の映画で、外は大雪なのに、部屋ではキャミソールとか、イヴニングドレスなんてのをよく見てました。旅行に出てもつけっぱなしだそうです。セントラルヒーティングいいなぁと思ってました。でも、光熱費が安いんだろうと思ってたのですが、今はあちらも大変そうですよね。

冷蔵庫に凍らない様に野菜とか入れるってのは聞いてました(^^)

実家ですが冬場は、暖房を一日つけっぱなしです。
お年寄りがいるので命には替えられません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から51分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

北海道です。
お茶の飲み残しが凍ることはまずないでしょう。聞いたこともないし。ちょっと大げさな気がします。

我が家では家にだれもいない時や寝てる時はストーブを消します。夜中にトイレに起きると確かに寒いですが、凍えるほどではありません。東京あたりに比べれば断熱材や気密性に優れた住宅が多く、ストーブを消しても余熱が残るからです。朝は起きる1時間くらい前にストーブのタイマーをセットしてあるので寒さは気になりません。
トイレや風呂の暖房設備ですが、集中暖房の家庭ならトイレや脱衣所にヒーターパネルがある家も多いですし、ない家でも電気ストーブやハロゲンヒーターで対策しています。
道産子は冬でも室内ではストーブをガンガンたいて半そででアイスクリーム食べるなんて言う人もいるくらいですから、家の中で刺すほどの寒さを感じることはまずないんじゃないかと。
昨シーズンは灯油価格が高騰したので厚着してしのいだ方も多いとは思います。我が家も自分一人の時は毛布にくるまってPCの前に座ってますし。

ちなみにあまり節約を意識しないで暖房を使うと1月の灯油使用料は400リットルくらいです。一時灯油価格が130円を超えましたからそりゃあもう…

  • 回答者:自由自在 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

思ってるより雪国は湿度もあり風も無いので気温は低くても平気なのでしょうか。ずっと東北にいると身体がなれると言う事も有りそうですね。こちらは、良い天気が続くのですが、乾燥して北風が強く吹くので、とっても冷えます。そういえば雪の朝の方が起き易いかも?ご回答有り難うございました。

マイナスになる北海道の方は夜通しストーブなどは焚いていますが、新潟や秋田などの雪国では夜間は暖房などしていないのが普通と思います。お年寄りや病人がいる場合は別です。トイレ、風呂場などは確かに寒くて大変ですが、健康の人ならば別に苦にはしておりませんよ。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から36分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

札幌のマンション住まいです。
寝るときと外出の時は消してますよ。
プチプチを窓に貼ったりしてるからそこまで寒くないかも。
ばあちゃんちは十勝の古い家だったので蒔ストーブでしたが、それでも寝る時は消していました。
朝に風呂は入らないからあまり気にならなかったのかも…
トイレは根性ですね。
顔は冷えてても寝られるものですよ。
布団乾燥機は必須アイテムですが。

寝る前にあまり水物をとらないこと、あと肩を冷やさないようにすれば途中で目は覚めにくくなるかと思います。

  • 回答者:とくめい (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

東北に住んでますが、寝る時は消します。
たまに暖かいところに行くと、あまり暖房してないので風邪をひいたりします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

北海道です。
暖房無しには過せません。
外出以外は何時も付けています。

  • 回答者:匿名 (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

一日中付けてたら暖房費は幾らになるのですか?お風呂やトイレも暖かいのでしょうか?

毎日、寒いですよね^^
東北に在住ですが、起きて家にいる時間は当然のようにほぼつけっぱなしです。
ただ家事をしていたりして暑く感じたら、1時間くらい止めたりしています。
寒く感じてきたらまた暖房をつける見たいな感じです。
外出時や寝るときは消します。
なので夜は布団から出ると寒いです^^;

北海道に住んでいたときも暖房は寝るとき、外出時は消していました。
朝起きると、寝る前に飲んでいてこたつの上に出しっぱなしにしていた
お茶などの飲み残しが凍っていることもしばしばでした^^;

===補足===
夜、寝るときはすっぽり肩までお布団をかぶって寝てます。
出ている顔が冷たいっていうか・・・冷たくなるのは鼻ですね。
でこや耳も冷たくなりますが髪の毛でうまくカバーされてるみたい。
気付くと冷たいって感じで結構何とかなっています。

夜のトイレはベッドサイドに用意しておいたスリッパ(もこもこの内張り付き)を
はいて手早く行っています、冷え切った床に裸足の足を下ろす勇気がなくて。
布団には湯たんぽを入れていますので冷えた足などを暖めてくれます。

凍ってるの、大げさだって言われちゃったけど・・・。
札幌市内に在住でしたが凍ってました。
みんなそうだと思ってたのに、ほかの家はもっと暖かだったのかな~><
ウチだけだったとは・・・。

  • 回答者:しばれるね~ (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

夜中にトイレに起きないのですか?というか、お布団に入ってても顔が冷たいのでは無いですか?リビングのお茶が凍ってるなんてぇぇ・・。良く朝起きれましたね。凄い

暖房費がかかるので、1日中はつけていられません。
それでなくても冬場の暖房費は本当にきついです。
おきているときはずっとつけています。
年配の人は本当体にこたえると思います。

  • 回答者:寒い (質問から3分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る