すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

パソコンにデジカメの画像を移したくてやり方をメーカーに問い合わせたら解らない言葉がでてきました
教えて下さい
①USBハブ
②ネットワークドライブ

  • 質問者:初心者
  • 質問日時:2009-01-17 00:45:46
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ご回答ありがとうございました

USBハブとは
テーブルタップを考えてみてください。
テーブルタップは電気を分配する装置です。(コンセントを分配)
USBハブはUSB差込口を分配と考えてください。

ネットワークドライブとは
この場合 デジカメのことを言っているのでは?
デジカメとPCを接続しているはずなので
デジカメのファイルのことをさしていると思います。
パソコンとつないだ外部記録装置のことです。

  • 回答者:三毛猫 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

①も②も必要ないと思いますが・・・
①普通はパソコンのUSB端子のところに端子の数だけしかUSB機器をつなげませんが、USB端子1つに複数の機器をさすためのものです。
②はLAN(ネットワーク)につながったハードディスクのことです。

実際にデジカメの画像をPCに移すには、
・デジカメからメモリカードを取り出す。だいたいバッテリーのところなどにあります。
・PCにUSBメモリカードリーダーをつないで、メモリカードをさしこむと、ハードディスクのような感じで画像データをコピーなどできます。
メモリカードリーダに関しては、30in1とか色々なメモリカードに対応しているものがいいです。自分の使っているメモリカードの種類を確認して購入しましょう。
または、プリンタなどにカードリーダの機能がくっついているものがありますので、そういったものを利用するのもいいでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①は電源延長コードと思ってください。
②は外付けHDD・PC本体等をさします。
物によっては、付属のUSBケーブルがあり、それをPCに指して転送できたりします。
あとは、メモリーカードを利用して、フロッピー感覚で利用してください。

  • 回答者:WINWIN (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

専門の人に聞くと知らない言葉で引っ張られるから混乱しますね

USB機器を差し込む穴にメモリーカードをセットしたカードリーダーを差し込めばPCのドライブが起動して取り込みを案内してくれると言ったのではないでしょうか

  • 回答者:縄文 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

IT用語辞典(e-Words) http://e-words.jp/ についてsooda!さんが紹介されていますが、いろいろ判らないことがあったらまずお調べになることをお勧めします。
おそらく回答を見て更に新しい疑問点が出てくると思いますから慌てずゆっくり確実に理解するよう心がけると良いです。いつも手元に置く辞書のようなものです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

①USBハブ
USBのポートが足らなくなった時に使うものでUSBの挿し込み口がいくつかついているものです。USBのタコ足配線をするものです。
「USBハブ経由では使わないでください」というような注意書きがあったのですか?

②ネットワークドライブ
 外付けHDDですが、LAN接続するタイプのものです。
 「ネットワークドライブに直接書き込むことは出来ません」というような注意書きがあったのですか?

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

e-Words(http://e-words.jp/)によると、
1.USBハブ・・・パソコン本体の1つのUSBポートに複数のUSB機器を装着するための分岐装置。パソコン本体のUSBポートに接続するケーブルと4つ程度のUSBポートを備えた構造になっている。給電方式の違いから、パソコン本体からUSBケーブルで給電するバスパワー、ACアダプタなどでコンセントから電源を取るセルフパワー、電池やバッテリーパックを電源とするバッテリーパワーなどの種類がある。最近ではUSBハブを内蔵した液晶ディスプレイも多い。

2.ネットワークドライブ・・・LANなどのネットワークで接続された別のコンピュータの共有フォルダや共有ドライブを、自分のコンピュータに接続されたドライブであるかのように扱う機能。Windowsネットワークの機能で、「リモートドライブ」とも言う。

 呼び出すのは必ずしもディスクドライブである必要はなく、別のコンピュータの共有フォルダを自分のコンピュータのドライブに割り当てることもできる。ネットワークドライブに設定された共有領域にはローカルディスクと同じようにドライブレター(「C:」など)が設定され、あたかも自分のコンピュータのディスクを使うようにアクセスすることができる。

 企業などでファイルサーバを置いてファイルを集中管理している場合などに、自分専用の領域を設定するときなどに使うと便利である。また、一つのハードディスクを個人(あるいは特定の利用者グループ)が占有する部分と、誰でも利用できる部分に分けて管理するために使うといった利用法もある。

 本当のドライブではないので再起動時などには再び設定しなければ利用できないが、以前の設定を覚えていてネットワークに接続すると自動的にネットワークドライブを利用可能にしてくれる(マウントする)機能も用意されている。

こんな回答で良いのでしょうか・・・。

  • 回答者:Sooda! (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る