すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

息子夫婦が、7月にNYに転勤することになりました。1歳8ヶ月のこどもがいます。初めての海外勤務なので、お嫁さんが不安がっています。何か、気をつけることがあったら、教えてください。お願いします。祖母より

  • 質問者:おていちゃん
  • 質問日時:2008-05-13 18:20:13
  • 1

並び替え:

相談者の嫁です。
みなさまご意見くださり、本当に感謝しております。

  • 回答者:はなびはなび (質問から7日後)
  • 3
この回答の満足度

心配にはおよびません、日本で生活するより快適です、家も郊外だと緑が多いし広くなるので子供を育てやすいです。英語が話せないのであればアメリカには英語を無料で教えてくれるところがあるので通うといいですよ。買い物などは週末ご主人と買い物をすればいいし、アメリカは夫婦単位で行動しますから夫婦仲もよくなりますし、日本の教育水準が低いので子供にとってもアメリカで教育を受けたほうがいいです。

  • 回答者:ユー (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

私の従妹も4~5年間だんな様の転勤でNYに行きましたが、同じ会社の転勤されてる家族の方たちも多く逆に団結力があって楽しかったみたいです。
ちょうど9・11のテロの時でしたが、日本で騒がれてるような危険は無いって言ってました。
会社が借りてくれる家もとても広くきれいだったと、叔母(従妹の母)が言ってました。
両親は娘が居なかったら、行く予定のなかったNYに何度か遊びに行けてとてもいい経験をしたと喜んでました。
最初は、言葉が大変かもしれませんが、とてもいい経験になると思います。
食事は全然問題ないと思います。
私だったら喜んで着いていきます。これから英語は必須なんで。
英語を覚えられる環境、最高ですね。

  • 回答者:yumeko (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

2年前にNY勤務の夫と帰国した者です。
私達も初の海外勤務でした。特に知っている人のいない所に行く私はとても不安でした。お気持ちよーく分かります。
お子さんがいるということですので、まずはお子さんと一緒に行かれるサークルのようなところに行くといいと思います。ちょっと調べたら、こんなサークルがありました。
http://www.applekidsnyc.org/index.asp
このようなサークルに行くと、現地在住の日本人とつながりが出来、いろいろな情報が得られますので、生活も楽しくなりますよ。
また「NY便利帳」
http://www.us-benricho.com/
「add7」
http://www.add7.net/roommate.htm
は私がNYにいた時に生活の情報を得るためによく見ていたページです。
そして
http://www.info-fresh.com/index.php?tab=10
はNYのブログ集です。いろいろな人のブログを読むと生活がどんな感じが分かりやすいと思います。
旅行者向けページではありますが、↓はNY情報が得られます。
http://www.nylovesyou.com/
気をつけることは、とにかくお嫁さんも外に出ることです。そうじゃないと鬱になってしまうと思いますよ。日本人のお医者さんもたくさんいますので、お孫さんが病気になっても安心です。でも歯医者さんは、日本で行っておいた方がいいです。アメリカでは歯医者さんはとても高いです。(会社の保険があってもかなり負担が大きいですよ)

  • 回答者:megurin (質問から6日後)
  • 3
この回答の満足度

たくさんの日本人が働いています。

あまり神経質にならずに安心させてあげてください。

はじめは大変ですが時間がたてば普通になれます。

  • 回答者:荒瀬 (質問から6日後)
  • 2
この回答の満足度

NYいいですねー。私が代わってあげたいぐらい。(笑)
赤ちゃんおられるなら、海外のがよけい居心地いいですよ。
赤ちゃん連れは色々優先してもらえるし、
公園に行けば同じ赤ちゃん連れの友達もすぐできますし。

英語については、買い物程度ならすぐ慣れると思います。
万一、トラブルがあっても、赴任先で会社がお世話して下さるのでは?
むしろ日本人社会に閉じこもらず、せっかくの海外暮らしを楽しんだ方がいいですよ。

安全については日本と違う感覚なので、それくらいかな。
自分の身と自分の持ち物は自分で守る!それだけです。
とはいえ、最近NY安全になったそうだし、日本も最近物騒ですし。
心配ないと励ましてあげて下さいね。

  • 回答者:vv (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度

息子さんの会社関係で,情報を得ることが出来るとは思いますが,
子育てと家庭生活を中心に思いつくことを書くと,,,

今から外務省の相談センターなどに,
不安なことはなんでもきいておくといいでしょう.

http://www.mofa.go.jp/mofaj/

いろいろな相談窓口があります.
電話相談も受け付けています.


また,向こうでは,日本人会や県人会に顔をだし,
友人を作って情報交換をするようにするといいのでは..

お子さんは出来れば集団で保育できる環境に入れてあげるようにすこと.
その中からお母さんの仲間も出来てくると思います.

日本人対象の 能力別英語教室が必ずあるはずですので,
お母さんはお子さんを時間保育に預けてでもそこに通うべきだと思います.
いざお子さんを守るときのために.

お子さんがもし学齢期になってもNYにいるようであれば,
日本の学校に適応できるサポート校が週1回くらいで
授業があるので,そこのチェックをしておくこと.

「セミリンガル」という言葉があります.
日本語も,英語も,どちらも中途半端にしか会得できなかった
子どもたちのことを言います.
家庭では出来るだけ日本語での会話を増やして
絵本の読みきかせなどで お子さんの日本語習得の機会を
意識する.

同じ職場の方や 近所の方から,
絶対に立ち入ってはいけない場所や住所を
きいておくこと.

杞憂に終わればいいですが,日本語が通じるカウンセラーや
精神科医院も必ずあるので,
万が一の時の為に調べておくこと.


あとは,期限のあることでしょうから,
アメリカで友人をたくさん作って
かけがえのない思い出をいっぱい抱えて帰っておいで,と
送り出してあげてください.
また,おていちゃんさんも,一度はNYに行かれるチャンスではないですか?
そんな楽しみも お嫁さんに話してあげてくださいね.

赴任地でのご無事の生活をお祈りいたします.

  • 回答者:ベロニック (質問から3日後)
  • 3
この回答の満足度

ニューヨークというと、設備も環境も整っている街ですので安心して行く事が出来ると思いますよ。

何年ニューヨーク勤務になるのかはわかりませんが、長ければ長いほど、お子さんの語学力も向上して将来役立つことでしょう。

とにかく、希望いっぱいの海外赴任だと思います。心配することなくいってらっしゃいと送り出してあげてくださいね。

  • 回答者:ばばしげ (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度

海外でも住めば都ですよ。
お母さんも気軽に会いに行けますよ!
家なんか1社独占の所に住んでいるのでそうそう遊びに来てもらえません。
NY便なら格安チケットも一杯あって羨ましいくらいです。

  • 回答者:767 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度

小さなお子さんがいると公園やリトミック教室のようなところですぐに友達が出来るというので大丈夫だと思います。
ただ子供が病気になった時に不安になると思うので、すぐに日本語の通じる病院を探しておくべきだと思います。
お子さんにもお嫁さんにも将来絶対役に立つと思います。羨ましいです。

  • 回答者:ソイ (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度

日本語の通じるドクターの近くが望ましいですね。
多少遠くても、かならず居場所は押さえましょう。
病気のときは母国語で話せることが何よりですから

  • 回答者:タマゴ (質問から9時間後)
  • 4
この回答の満足度

海外赴任でよく聞くのは
「安全な住居の確保」
「銀行口座開設」
「医療費に対する手当て」
こどもが小さい場合は特に医療費は注意した方がよさそうですね。
(予防接種やかかりつけ医など)
日常生活や言葉などは親の方が問題になるようです。子供は親より先になれるケースが多いので。。。

  • 回答者:coach_y (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度

遠くに行かれるのは寂しいですね。
お嫁さんも小さなお子さん連れでさぞ心配なことと思います。
外国に行く前に、お子さんの輿望接種はできる範囲で済ませて行ったほうが良いと思います。
1歳代は打たないといけない予防接種がかなりあった気がします。
すぐお子さんは外国暮らしにも案外大人より早くなじむと思いますが、最初は精神的に子供なりに緊張もすると思うので、慣れ親しんだ、本やおもちゃをもって行ったほうがいいですね。
それと、食べるものもあちらでもいろいろ売ってはいますが、こちらから味に慣れるまで、ある程度親しんでいるお菓子などもって行ってもいいかと思います。
おていちゃんさんも何かとご心配でしょうが、皆さんのご健康をお祈りします。

  • 回答者:かごめかごめ (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度

私の兄も、アメリカの職場に勤務してます。私の兄がアメリカ勤務になったときは、お嫁さんが妊娠中でアメリカで出産することにしたのですが、出産費用がけっこーかかるみたいでした。万が一、帝王切開とかになると100万単位の医療費がいるって言ってました。アメリカでは、住みはじめて1年は、医療保険がきかないみたいなので、体調万全で行ったほうがいいかも。(あくまで、私の兄の場合はですが・・・)
子育てに関しては、いいところみたいなので、心配しなくて大丈夫ですよ。

  • 回答者:ぽんぞう (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

大丈夫ですよ子供も小さいので英語が話せるようになるし、かえって育てやすいです。お嫁さんは英語が話せないのでしょうか、私も主人の赴任で海外で暮らしていましたが大学の英語力があれば最初は片言でも話せるようになります。

  • 回答者:キー (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る