すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

既婚者で、旦那さんが、食事代、交通費抜きで、煙草代含む1週間に要するこずかいは、いくらぐらいですか?

  • 質問者:1週間3000円
  • 質問日時:2009-01-19 06:01:54
  • 0

並び替え:

すべて込みこみでつき3万円です。

  • 回答者:garuma (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ガソリン代、携帯料金(子供の分も含めて2台)、酒代(家で飲むお酒)などで月に50,000円貰っています。残った分は少し貯金をしたり妻と子供にケーキを買ってあげたりしています。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ガソリン代、昼食代(お弁当なので)を別で月3万円です。20年以上変わりません。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

家は、月10000円です。
家計の状況を分かってくれるので助かります。
散髪代も混みです。タバコは吸いません。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1カ月で5万円です。少しは、残って貯金しているようです。

  • 回答者:アマ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一か月1万5千円の小遣いなので3500円くらいですかね。
足りないからくれとか言われたことがないし、家計のことをよくわかってるからですかね。

  • 回答者:らむ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1万くらいではないかなって思いますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1週間にすると12500円です。
1ヶ月で5万円と決まっていて、夫がそのうちどのくらい使っているかまでは
チェックしていません。

  • 回答者:あまり使ってないと思う (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

タバコ込みなら5000円ですね

  • 回答者:sooda (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1週間1万円です。煙草代はいりません。

  • 回答者:こづかい (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちの場合は、18000円+残業代の3割が月のお小遣いですが、
実際に使うのは、3000円くらいだと思います。
あとはコツコツ貯金してるみたいです。

  • 回答者:少ない? (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うちもコツコツしてもらいたいものです。

食費は給与引落、車通勤のガソリン代はクレカ払い(家計費)、煙草・酒・ギャンブルはやらず、持参するお茶と週刊誌もクレカ払い(家計費)なので、携帯料金込みで1万1千円です。
携帯料金が8000円位なので、実質3000円(1週間で750円)残る計算ですね。
その中から、たまにガムや缶コーヒー(ディスカウントストアで)を買う程度らしく、月末でも残ってるみたいです。
正直多いと思っていますが、ボーナス加算をいつの間にか止めてしまったので、これでいいのだと思っています。

  • 回答者:1週間750円 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

食事代込みで月に5万です。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1ヶ月40000円渡しています。
食事代.タバコ代のみです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一ヶ月3000円なので、週にすると割る四なので…700円位でしょうか。
あまりにも貧乏なので旦那は夜バイトすると言っていました。

  • 回答者:ちなみに私は月1500円 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昼は弁当持参ですし、交通費は小遣いからは出さないので、」小遣いは全て自由に使えて、月に¥35000です。
なので、¥35000÷30(31)=¥1166(¥1129)で、1日約¥1100。
一週間で¥8162になります。このほかボーナス時には、ボーナスの1割がもらえますので、まぁまぁ苦しくはありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分でどう割り振っているのかわかりませんが
タバコ、雑費、食費、交通費、会社の会費を含めて1ヶ月46000円を渡しています。
でもお昼の食費はお弁当を持っていうときもあるし
タバコも私が買うこともあるし、雑費も・・・
と、考えると小遣い多すぎだ!と思っちゃいますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最低で、週8000円くらいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

たばこに1万円、飲み代に2万円、その他雑費に1万円で5万のお小遣いです。
あと1万は貯金してるかどうかはわかりません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

500円でもいいから余らせて貯金したり考えてくれればなぁ。

タバコはすいませんが、3万円くらいです。
その時によって変更はあるらしいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

基本、1ヶ月5万です。(昼食代は給料天引き、交通費抜き、タバコ代含む)
なので、単純計算すると5÷4=1.25万です。
でも先月は年末調整もありましたし、かなり残業頑張ったようなので
プラス10万上乗せしました。(計15万の小遣い)
それなりの役職なので付き合いは小遣いが浮いた分で賄ってもらってますが
慶弔費は別に渡してます。大抵余った分は趣味につぎ込んでます。
それでも小遣いの不満言われます・・・。(T_T)

  • 回答者:精一杯 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

食費交通費を除くと、一ヶ月に自由に使えるお金は、15000円くらいですね。
ただ、ここから家族の誕生日プレゼント代を積み立てたりすると、
実質使える額は10000円程度ですから、一週間に2〜3000円ですかね。
まぁ、酒もタバコもやらないので、今は仕事の合間のコーヒー代(週500円)で足りてます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

皆さんの回答を見ていると、いまさならがらに不況の風が身にしみますね。
私は煙草は1日1.5箱480円です。スポーツ新聞買って、昼は茶店でコーヒーを飲み、夜は立ち飲みで一杯。
これで軽く1日、3000円になります。1週間で約20,000円。
けっして高給採っているわけではなく、どちらかといえば貧乏ですが、
これは譲れません。贅沢なんでしょうね。
パチンコや競馬したり、こましなところで飲んだら、もっと出費が増えます。
依然、男性単身赴任の1カ月の生活費(住居・食事抜き)で15万円と書いたら
星1をつけられましたが、またその目にあわないか不安です。

  • 回答者:ben (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

働いてるのですから 維持出来るならそれはそれで贅沢とは違うのではないでしょうか。男性単身赴任の1カ月の生活費(住居・食事抜き)で15万円で★1というのは、どちらの意味か悩みますが、子(幼少期)と2人暮らしの経験あるのですが、10万そこそこの給料で生活してたことありますが、付き合いも不自由なかったです。

交通費を除けば月に40000円なので、
週当たりに換算すると10000円ですね。
実際にはそんなに使っていないようです。
会社の飲み会は給料からの清算だし、タバコはしないので、
掛かるのはコーヒー・お茶代と
気に入ったら買う本代他なので、
3000円くらいしか使っていないようです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

こづかい月額1万円です。
たばこも週2箱程度なので他と併せて1週間に1000円くらいの消費でしょうか。
だいたい5000円程度余ります。
そのぶん貯めて半年に1回とかで2,3万の買い物しますね。
お金ってあると使ってしまいますよね。
独身の頃は10万あっても足りて無くて、結婚直後は3万もらってて使い切って。
子供が生まれたので1万に下げましたけど、それはそれでやっていけますね。
無駄な雑誌とか菓子とか買わなくなりました。

  • 回答者:hayato (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

金額は違いますが、うちも状況にあわせ下げてきてますが、やっとマガジンとか菓子とか買わなくなりました。

1日500円として日曜日の分は抜いて3000円ってとこでしょうか。
でもちょこちょこ貯めてたまには友人や同僚と飲みに行ったりもしたいと思うので
5000円くらいあげたいところです。
ケチケチした旦那になってほしくもないので。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

つきあいとかあるとそうなりますよねぇ。

食事代を抜くと、一週間に要するおこづかいは1400円くらいでしょうか?
食事代飲み物雑誌お菓子などを含んで月に30000円渡しているので
ランチがいくらかかっているかわからないんです。800円くらいだとしたら残るのが
200円くらいなので(1日1000円計算)一週間にするとそんなものかと思います。
タバコはカートン買いをして景品をもらうため、家計から出してます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

主人は倹約家なので1日にペットボトル1本ぐらいの出費だと思うので、1000円ぐらいだと思います。
1ヶ月に一応お小遣いとして3万円(昼食代込み)を渡していますが・・・。

  • 回答者:まま (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1週間ですか・・・うちの夫は1000円も使っていないと思います。

  • 回答者:30代主婦 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

約5000円ですね。
1ヶ月で20000円ですから。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1週間だと35000円です。
月決めですが・・・15万ですから。
職業柄後輩におごることが多いので、このくらいは必要です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

渡しているのは月2万円なので、1週間だと5000円くらいです。

ウチのダンナはタバコは吸いますが、お酒は飲みません。
平日はお弁当・水筒持参なので、1日に1~2回缶コーヒーやジュースを買っていると思います。
休日出勤時の昼食代、散髪代、ジムの月謝はお小遣いから出してもらっています。

ちなみに、お小遣いを渡す時にタバコを1カートン渡し、携帯代は家計から出しています。

===補足===
コメントありがとうございます。
もしかしたら、ガムやチョコ・キャンディーなど仕事中にちょっとつまめるものを買っているのかもしれませんね。

うちのダンナは、タバコはひと月1カートンでは足りないので、お小遣いを渡す中間くらいから自分でタバコを買い足しています。ガムやスティック型のキャンディーなんかも買って、会社の机に入れているみたいです。

  • 回答者:私は小遣いゼロ (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なんか昼持参や使い道や煙草にかんしてうちも似た感じです。
何もしてないので月謝などなく 自分でやるため床屋代は、かかりません。それでも3000円をいっつも使いきるので、なんでだろ。

全て込み込みで1週間に5000円貰っています。

まともな昼飯は食べられませんので、大体吉野家辺りで500円以下の食事です。

残りはタバコ代と缶コーヒー代でほぼ消えます。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

既婚男性です。

小遣いはありません。

酒もタバコもやらないので・・・・

必要なときに下ろしてつかいますが、月々いくらというかたちではありません。

1年で使ったお金を週割りすると1000円ぐらい

  • 回答者:貧乏虫 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

弁当持参、たばこ代込みで月2万円でやりくりしてもらっています。
ガソリンはその都度精算しています。

本人いわく、毎日の缶コーヒーと寝酒用の酒代で消えていく~とのことですが、なんとか我慢してもらっています。

がんばれ、旦那!

ちなみに高校生の息子は月5千円で、ローソンの「からあげくん」と学内のジュース自販機に消えているそうです。

  • 回答者:肝っ玉母 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

週5000円です。

タバコとジュースでほとんど消えるようです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

毎月の給料からいくら小遣いを渡すか・毎度はわずらわしいので

毎月に20万円銀行に入金以外残りは・・・主人の小遣いになっています
だからいくら小遣いか分かりません
溜まったら時々気分次第で「夜食」を買ってきてくれます^0^

給料銀行振り込みで便利です

  • 回答者:子育て終わり主婦 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

月に4万円小遣いとして渡しています。
その中から、タバコ代、携帯代、酒代、娯楽費などはらっています。
単に1週間に換算すると10000円となりますね・・・
みなさんと比較してかなり多いな。
もっと減額できるかも?

  • 回答者:やりくり下手 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なしです。

お弁当だし、ガソリン代はコスモザカードで支払いだし、作業着での通勤だし親子2代で仕事に出かけてるのでどこにも寄る事はありません。
休みの日は生活費のほうから出すので…

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

500円も遣ってないと思います。

40代です。
タバコは吸いません。

社員食堂などがないので
食事・ガソリン代が大きいようです(自腹)

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

3000円です
それで何とかやっています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

計算上5600円になります。
1日 800円なので。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

3万円でタバコと缶コーヒー代、会社の積立6000円をだしているそうです。
なので割って週で5000円くらいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

50代の旦那ですが、1ヶ月5万円で交通費・バイクの維持費・タバコ代・職場の飲み会・職場関係の冠婚葬祭・晩酌のお酒代込みなので、何も無ければ1ヶ月2万~2万5千円ぐらい残ります。
その中から、1万円ぐらいを積み立てています。
1週間だと、2000円から3000円ぐらいになりますかね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1月2万円なので、5000円位です。
同僚とのお付き合いの、お酒代も入っています。
(ほんとは、もっと渡したいんですけど)

  • 回答者:Soodaさん! (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちも3000円ですね。
前は倍の6000円でしたが、去年の12月から
ボーナスカットになったので3000円にしてもらいました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1ヶ月30,000円なので、5週間と考えると、6,000円になります。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る