すべてのカテゴリ » マネー » 家計・貯金 » 家計・節約

質問

終了

主婦の方へ質問です。

毎月、いくら銀行から引き出しますか?

ちなみに私は4万です。
クレジットカード中心なので。
旦那さんのお小遣い2万と、子供用貯金1万と、生活費1万です。

  • 質問者:そ-だママ
  • 質問日時:2009-01-20 22:37:35
  • 0

並び替え:

3万円です。

旦那小遣い6千円
食費    2万4千円。

旦那さんの給料が手取り19万なので大変です。。。

  • 回答者:やりくりたいへん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

だいたい20万くらいですね。
主人のお小遣いと子供のお小遣い、生活費などです。

現金派なのでカードはあまり使わないので大目に引き出しています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

毎月とりあえず給与全部引き出します。
その後、各銀行へ支払の引き落とし分や子供の貯金などを振り分けて預けています。

手元に残るのは旦那のこずかい3万と生活費4,5万です。

  • 回答者:zz (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちでは、大物以外は現金なので、
月に2回、10万円を下ろすので、20万円です。

  • 回答者:ひろこ (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

6万位です。
残りは引き出したらすぐに各銀行口座へ入金して
手元に持って帰ってくるのが
旦那のお小遣いと小さな買い物代。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

夫小遣い・・・¥35000
生活費・・・¥70000
イベント用貯金¥10000
車の維持・犬飼育費・・・¥50000
貯金専用通帳へ・・・¥40000
計・・・・・・・・・20万5千円を毎月引き出します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちは旦那が実家を継いでいるので義父から現金支給なので引き出さず、必要な分だけ銀行に入れています。
そうすると殆ど手元に無く赤字です…
これが建前。

私の独身時代のひそかに貯めたお金を崩しています。
大体2万円位ですかね…
もうそろそろ底をつきます。

  • 回答者:次は息子名義の貯金に… (質問から19時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

10万くらいですね。
出している時が多いですね..入れなきゃって思うけど。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私が生活費もろもろで6万、主人は月によってバラバラで2万から5万です。

  • 回答者:とくめい (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

だいたい5万円ですね。
で、なくなったらまた追加でおろしています

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食費として1ヶ月に3万円を引き出してます。
その他の支払いはクレジットカードか口座引き落としになってます。
旦那の小遣いは旦那が引き出しているので分かりません、でも多くないはず。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

10万です。
生活費諸々で、手元にないと心配なので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

引き落として財布に入れるのは5万円です。
時々足りなくてもう1万円おろす月もあります。
夫のお小遣いやカード引き落としはネットバンキングで送金しています。

  • 回答者:現金なひと (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

給与分きっちり引き出します。
そして各銀行に振り分け。
銀行口座をクレジット口座にしてもいいですが
使った額をいちいち入金する方が使いすぎを防げるので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちは給料手渡しなので引き出しません。

  • 回答者:無題 (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

8万ほどですね。
生活費はそれで何とかしています。
給与もそんなにないので仕方ないですね

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

我が家は毎月17万円銀行から引き出しています。
内訳は
学費・・・6万円
携帯&スカパー&プロバイダの引き落とし分を郵貯へ・・・2万円
習い事・・・1万円
主人お小遣い・・・3万円
生活費・・・4万円
ガソリン代・・・1万円
という感じです。

  • 回答者:せっせと (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

16万です。
でも足りない時の方が多いです。
カード払いもしていますが、
現金の方が毎月沢山出て行きます。

  • 回答者:モンチ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いくら引き出すかと聞かれれば、20万ちょっとです。
でも、他銀行へ支払として割り振るので、手元に残る生活費は3万円ほど。
結局、足りなくなってまた下げることになるんですけど、手元にあると使っちゃいそうで。

  • 回答者:節約って難しい (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちもカード中心です。
銀行から引き出すのは0円です。
主人の給料は振り込みですが、私の給料がいまどきまだ手渡しなので、ソレを生活費、他の現金支払いに充てています。

それにしても、生活費1万?!子供さんが居るのに???
スゴイ~!!どうやったら、そんな節約出来るのですか?!神業です!
うちは夫婦二人ですが、二人のこづかいを含め、生活費は15万以上掛かっています。
見習わないと……

  • 回答者:神業ですね?! (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

20万円くらいです。
どうしても生活費にそのくらいかかってしまいますね。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

家もカード中心なので、一度におろすのは5万円ですが、おろすのは2か月に一回くらいです。近所にあるスーパーとか、八百屋さんなど現金しか使えない店で使います。(子供なし、ダンナへのお小遣いは振り込まれた給料から使わせています)

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちは生活費含めて15万です。

  • 回答者:sooda (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

20万くらいです。私の小遣い1万、生活費5万、子供への仕送り10万、主人の小遣い4万

  • 回答者:毎月赤字 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

毎月、子供への仕送りや生活費などで27万円くらいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もクレジットカード中心で現金は出来るだけ置かない様にしています。
主人の小遣いに関しても主人専用の口座に移し少しずつですが貯めているようですよ。
その口座から主人の好きな時に必要なだけ引き出すように使っています。
デビットも最近は多いので本当に必要になった時のみ引き出しています。
1回の引き出しが2万で月平均2回下ろしています。現金を使わないだけで
同じことなんだと思うのですが、買い物も生協を使っていて引落しです。
私も1万近くだで財布に入れて置いてます。もう1万はしまって置いて触らないようにしています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から35分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

家は手渡しなのでわかりません旦那の給与がいくらで小遣いをいくら取っているか
口座も分けています旦那の口座は認証式なので私はおろせない・・・こんなのってあり?もしもの時はどうするのと思っていますが
手渡しなので余った分をすべて貯金するので銀行から引き出すことは全くありません
入院とか緊急のみでしょう・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちは生活費などを旦那が給料が入ったら手渡してくれるので
月々決まって引き出すことはないです。
なので正確には旦那の給料の金額もおこずかいもいくらか知りません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

生活費1万円はすごいやりくり上手ですね。
うちは夫の小遣い3万円、食費2万円、雑費2万円です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

銀行に家賃と光熱費だけ残してあとはおろします。
大体、10万~14万程度になります。
そこから、夫小遣い、通勤定期代、生活費、携帯代で8万残して、
残りは別の銀行へ入れなおしてます。

カードはあまり使わないので、手元に現金残すようにしてます。

  • 回答者:月によって変動ありです。 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一週間単位で1回1万です。一日1000円の食費を目標にしています。余りは子供名義の郵貯銀行に入金です。主人のお小遣いはボーナスから半年単位で30万(月5万)渡していますが、毎月残るようです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

旦那の小遣い3万、私の小遣い1万、食費5万です。食費は残ったらタンス貯金にしてます。私もカード払い中心ですが、現金払いのみのとき使います。

  • 回答者:アロエ (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

主人の会社は今時めずらしくいまだに現金で給与を渡されます。
ですので、使う分だけ取っておいてあとは入金しています。
※3万円を手元に残しておきます。
銀行から引き出すのは、足りなかった分のみ
クレジットカードでほとんど買い物しています。

  • 回答者:のあ (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

4万です。
生活費です。

  • 回答者:探してちょーだい (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もほとんどクレジットカードです。
友達とランチに行ったりした時はカードを使うと時間がかかるので
現金で支払います。
月に5万くらいおろしていますが、いつも1万円くらい残ります。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

夫に任せているので私が引き出すことはほとんどないのですが、多分月に5万くらいだと思います。

  • 回答者:30代主婦 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

5万円です。
生活費が3万円、夫の小遣いが2万円です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る