すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

昔の武士みたいにちょんまげの様な髪型になったのはどうしてですか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-01-22 23:16:56
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

皆参考になりました、すごい勉強になります。
ほとんどベスト回答だと思いますありがとうございました。

武士に限定してご説明いたします。

平安末期より、貴族の冠や武士の兜などを被る際に
頭部が蒸れてくるのを防ぐために考えられました。
戦国時代に武士の間で大流行し、全国に広まったようです。

江戸時代になっても、浪人以外の武士には身嗜みが求められ、
月代を剃ったちょんまげの髪型は清潔な印象があり、全国の武士の基準になります。
月代の剃り方も身分や藩によって異なり、薩摩などは特有の月代でした。

ちなみに前頭部から頭頂部にかけて剃り上げ、後部の髪で髷を結うような髪型を
「月代(さかやき)」と呼びます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

時代劇でも頭のてっぺんを剃り上げずに髷だけというのを見たことありますか?
元々は髪を束ねる方法のひとつとして、
束ねた髪を髷にして烏帽子(貴族の帽子)に収納する為に、
後ろに伸ばさず頭の上に乗せた(立たせた)とも言われています。

その後、武士の時代になり、
兜をかぶるためにてっぺんを剃り上げるようになったといわれます。

  • 回答者:髪結い (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

皆さんが言うように兜の内部で蒸れるからです。
現在でも長時間帽子をかぶる人がそうであるように髪へのダメージが多く、抜け毛が多くなります。
それなら剃った方が好都合とも言えるでしょう。

なお、初めてやったのは戦国武将・三好長慶の弟、十河一存(そごうかずなが)だと言われています。
最初は「十河額」と呼ばれたとか。

  • 回答者:ネットサーファー (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

兜をかぶると蒸れるから剃りました。

髷が有るのはずれないようにするためです。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

兜かぶると頭がムレるので一部剃って
ずれないようにチョンマゲにしたと聞いたことがあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

後ろで髪を束ねて髷(まげ)を結ぶようになった理由は、
古くは飛鳥時代に官制が整えられ「冠位十二階」によって冠を被るようになったとき、この髷の部分ににカンザシ状のもので冠を固定したようです。
平安時代の頃までは兜の天辺から烏帽子ごと髪を出し兜を固定しました。やがて髷で冠や烏帽子を固定することはなくなり、室町の頃には様々な形が出来上がったようです。それ以降は、髷の型式だけが残り習慣化されたということです。(儀式等で被り物をする時は髷で固定します)

頭の天辺を剃る月代(さかやき)は平安末期に始まったといわれます。月代は兜を被ったときにのぼせない為のの工夫だったようです。

ちなみに「ちょんまげ」という髪型は、江戸時代に髪の量の少なかったお年寄りが「月代」を広く剃り、髷を小さく結った、髪型の一種のことを指します。また、「ちょん」の由来は、言葉の意味が「ほんの少し」であり、結った形が「ゝ」に似ているから、と言われています。

元ソース;http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119388766

私も勉強になりました。ありがとうございました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いろいろな説がありますが、ほんとの所はハゲ隠しではないかと個人的に思っています。  
 辮髪、トンスラ(修道僧の髪型、ザビエルの髪型です)など世界中でハゲが目立たない髪型があるのがその証拠だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 7
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

兜や冠などをかぶると頭が蒸れるので
髪を借り上げたのが始まりということです。

  • 回答者:匿名 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ここに掲載されている内容で参考になりますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119388766

  • 回答者:777 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

兜をかぶると蒸れるから剃り上げたらしいっすよ。

  • 回答者:ひひ (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

信長が薄毛を隠す為にやったのが最初だと最近誰かに聞きましたよ~^^

で、部下達も信長様がやっているのなら・・・

と真似をして広まったと・・・ホントかな??

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る