すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 健康・病気

質問

終了

私の家族は私と妻、長女、長男の4人です。相談は長男の症状です。いじめられ易い雰囲気を持っていますが、普段は活発に友達と接していますので、いじめに対しては問題無いと感じています。しかし、自分が嫌と感じると、瞬きが異常に多くなり、気持ちが悪くなり、早口で聞き取れないような話方をします。これは一種の自閉症なのでしょうか?また、このようなお子様をお持ちの方は、良いアドバイスがあれば、宜しくお願い致します。

  • 質問者:かめさん205
  • 質問日時:2008-05-17 11:03:59
  • 1

決してお母さんを非難しているのではありませので冷静に読んで下さいね。
気になったもので。。

綺麗に心配そうに書いても何の役にもたたないので
経験上知り得たことをそのまま情報として書きます。

わたしは44の二児の母ですが 子供はもう成人と大学生、どちらも男子です。

子育ての時期を経ていく間に
色んなお母さんとお付き合いをしますよね?

そして 皆 もう子供たちも大人。

ひとり あなたのお子さんと似た感じの様子をする子がいました。

あなたの様子は 文面でしかわかりませんが
「いじめられ易い雰囲気を持っていますが、普段は活発に友達と接していますので、いじめに対しては問題無いと感じています。」
↑こういうところから感じたのですが
ちょっと神経質にお子さんの行動に気を回しすぎなところもないですか?
そして お子さんに対して 日常、ちょっと過干渉で お説教が長くはないですか?

わたしの子育て時期に ご近所のお母さんどうしのお付き合いの中で
ひとりそういうお母さんがおられて
そこのボクたちは 、特に長男が よく細かく注意ばかり受けている状態で
それぐらい どってことないのに・・・という感じのことまで
「そんなだとイジメに合うよ!!」からはじまり
お母さんの気が済み安心できるまで、とばかりに長いお説教をしてました。
 子どもが そういうとき
自分が悪くても 当然 長い時間言い続けられれば気分が悪いですよね。

説教がはじまると すごくまばたきしてました。

少しおとなしい子で でも陽気で穏やかないい子で
まったくイジメられてなかったのに
先に先に注意をされるものだから その子は やたら用心深くなり
逆に 本当にいじめられっこになっていきました。
今は社会恐怖からひきこもりです。

あなたが それだろうと言うんではないですよ。
そのお母さんが 子供の向上ではなく
心配と愛情の強さのあまり、自分の子がイジメられないようにと防衛本能を働かせすぎて 結果 いじめられる子に誘導してしまってたんだなと今つくづく思うので、もし思い当たれば 気をつけてあげないと、と
とても気になり、怒るかもとは思い迷いましたが
 子供を持つ親としてみすみす ほっとけず 書くことにしました。

子供はまだ大人のように忍耐が備わらず 未熟な生き物で
短気ですので
子供に叱るコツは どしゃぶり式に 簡潔明瞭、短く強く言い
ごめんなさいと言う、または いわずとも反省の色が後で見えたときに
思い切り抱きしめて 「前に言ったことをちゃんとしてくれてるんだ~えらい!」って褒めてやる、そこで はじめて ちゃんと叱った理由を説明してやると効果があります。

話が早口で怒涛のように切れ目がない叱り方をする、あるいはやたら長く
やはり切れ目、子供が口をはさむ間を与えない叱り方をすると
子供としては 早く、早く、自分がこうおもうんだ、そうじゃないんだ、と
言わねば・・と焦り 早口でしゃべるクセがつきます。

話がそれましたが
日々の接し方でしみこんできた鬱積が
子供の中に忌避として埋め込まれ「チック」が出てきます。

大人でも 最近 診断も受けないのに「うつ病」だと自己判断している方が非常に多いのですが 違うことが多いです。
気分障害という病気もありますがそれもチックとは違います。

チックは、いわゆるヒステリーという 症状で病気ではなく
トラウマなどから嫌な場面に遭遇すると さまざまな行動をします。

ツメ噛みや鼻いじり、口の中を噛む、やたら髪をいじる、色々です。

トラウマになっているものが何なのかは 一番身近なお母さんが観察及び
今までの経過を考慮すれば どこに根本があるのかわかります。

ヒッチコックという有名な映画監督も
母親が口うるさく ヒステリー症状やチック・トラウマで悩み続けてきたということです。

色んな例をとりとめなく言いましたが
一度 振り返ってみてみるのもあながち損もないかと思います。
気分を害されたかもしれませんが
とても大事な時期にあるかと思いお節介に書き込みました。

原因がどこにあるかつきとめればチックはたやすく治りますよ。
原因が何にしろ たぶん チックだと思いました。

  • 回答者:かもめ公園 (質問から15時間後)
  • 9
この回答の満足度
お礼コメント

御回答ありがとう御座いました。色々なご意見・回答を頂き、まずは何気なく自分なりに息子の本心を聞ける(聴ける)努力を致します。その言葉の中でキーとなる事があれば書き留めて、息子に関連する外的ストレス要因を分析してみようと思いました。相手の身になれば原因が見えてくる気がしてきました。本当にありがとう御座いました。

並び替え:

ストレスをうまく抑えられなしだけかも知れません。

自己主張も苦手なのではないでしょうか。そういう機会

を少しずつ作ってあげると良いかもしれません。

  • 回答者:おだやかに (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

御回答ありがとう御座いました。息子は話を聞いていると、同じ事を何度も言っている事が時々あります。私の考え過ぎかもしれませんが、無意識に相手が自分の言いたい事を解ってくれないという体験があって、話す事へのストレスを感じているのかもしれません。家族が話しの中で冗談を交えて、楽しく話せる機会を作って、少しずつ成長して行ってくれたらと思いました。ありがとう御座いました。

自閉症ではありません、自閉症なら人と接することができません。気持ちが悪くなったりするのは精神的なものでしょうね、知恵熱のようなもので自己防衛反応なのでしょう、もっと子供の話を聞いてあげて自身をつけるようにするといいとおもいます

  • 回答者:キー (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

御回答ありがとう御座います。特定の友達はいるようなので、「自閉症」では無いと思い安心しています。が、人と接するのは苦手なようで、「この子は嫌だ」という子がクラスに数人いるようです。私は「言い返してやれば良い」とアドバイスをしていた積もりだったのですが、息子には苦痛だったと反省しています。相手をバカにする言葉は言わない様に指導して、また、冗談を言って相手の言葉の攻撃を逸らすのも一つの手だと思っています。子どもとの話し合いで、子どもの意見を尊重しつつ、自身を付けさせられるように頑張りたいと思います。ありがとう御座いました。

自閉症かどうかはわかりませんが、
不安やストレスを感じやすくなっているのかな?
これが長く続くことはよくないと思います。
学校や外では守ってあげられないので、
家では、息子さんの話をよく聞いてあげて、
明るい家族でいてあげてください。
笑いは免疫を作ります、いつも笑えるような家が理想ですね。
うちはいつも冗談ばかりで大笑いです。

  • 回答者:monmon (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

御回答ありがとう御座いました。一般の家庭と同じレベルと思っていましたが、そう言えば大笑いするような話題は無かったと感じております。笑いで免疫を作れるように、笑えるネタ探しや冗談を言って、息子にいつも笑ってもらえる雰囲気作りをして行きたいと思います。ありがとう御座いました。

子持ち主婦ですが、子供目線の意見です。

母は太陽!!

子供が暗い顔をしていても、ご主人がしょんぼりして帰ってきても、
あたたかく、笑顔で、優しい気持ちで出迎えてあげればそれでOKです♪

私もいろいろ悩みました。
自信がない時、友達に嫌な役を任せられて悩んだ時、
勉強の初歩につまづいて聞きにくいとき、
前に出て発表する機会があり1週間も前から緊張していたり、
新しいクラスになじめなくてムリに友達つくったり・・・。

でも、母親が「おかえりー♪」と明るく接してくれるだけでホっとしました。
「ごはんいらない」と言って部屋にこもることもあったけど、
「いらないってば!」と言いつつ「早くー♪待ってるよー♪」と遠くから聞こえる声が嬉しかったり^^

「自分には居場所がある」と感じるだけで随分心が軽くなります。
家庭が素直になんでも言い合える環境であれば、問題ないと思いますよ。

  • 回答者:りっちゃん (質問から6日後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

御回答ありがとう御座います。おっしゃる通りですね。外で嫌な事があっても、家に帰ればくつろげてリラックスして嫌な事もリセットされれば、また外で嫌な事に遭遇しても免疫を作っていけるのではと思いました。直ぐには息子の真の気持ちは聞き出せないかもしれませんが、根気良く息子の症状を軽くするように努めて行きたいと思います。ありがとう御座いました。

自閉症ではないと思いますが、心配のようでしたら病院に行って相談してみるといいと思います。

  • 回答者:ここ (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

御回答ありがとう御座います。私も皆様からの回答で、息子は自閉症では無いと感じています。私の勉強不足で思い違いをしていたと思います。心配ではありますが、家族の対応で回復して行く事を祈っていきます。回復が見られないようなら、専門医に相談に行こうと思います。ありがとう御座いました。

ハッキリ言えば、気が小さいのだと想います。何でも良いので、お子さんの好きな物、得意な物を延ばしてやり、褒めてやれば、段々自分に自信が付いて来て、その様な態度も出なくなると想います。気長に、徐々に自信を付けてあげてください。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

御回答ありがとう御座います。息子は計算が好きで小学生に上がる前から、お姉ちゃんの影響を受けて公文式を続けています。しかし、文章を解読する能力が弱いと感じるので、国語も追加したのですが続きませんでした。しかし今でも数学をコツコツと勉強する姿を見て、「お~、スゴイ!」と褒めてあげています。まだ私達、親がもっと褒めてあげないといけないなと感じました。これからも愛情を込めて褒めたり、時には叱ったりして行きたいと思いました。ありがとう御座いました。

チック症の症状だと思います。あまり子供にストレスを与えずいくのが良いと思います。僕の友達も同じ症状でしたが大きくなるにつれなくなりました

  • 回答者:こう (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

御回答ありがとう御座います。息子にとって外部環境が大変悪いものと捉えて、家庭に戻ればリラックスできるように環境を改善して行こうと思います。具体的な例として、親から勉強を押し付けない→話をしながら、勉強の大切さを教えて、自ら「やるんだ」という気付きを与えてあげる。どんな話題でも良いので、息子が一生懸命はなしてくれるように仕向ける。など、前向きな思考になるように育てて行きたいと思います。ありがとう御座いました。

文面から自閉症とは無関係だと思います。
お子さんの症状は一種の現状忌避行動と思われます。
嫌なことをはっきり「いや」といえないための代替行動が症状として現出するものと思われます。
まずはお子さんの気持ちを最後までゆっくりと否定も肯定もせず聞いてあげてみて下さい。自分の気持ちが人に伝わることを体験することで他人の「いや」も客観的に見るようになります。
他人の「いや」が理解できるようになれば、自分の「いや」も上手に表現できるようになると思います。

  • 回答者:洋剣士 (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

御回答ありがとう御座いました。確かに息子の言動を見てみると、嫌な事はハッキリと「いや」と言ってないと感じます。子どもの頃は素直に自分の気持ちを表現していれば良いと思いますが、私達も含めて、話を聞いてもらってなかった環境だったのでしょう。もっと話を聞いてあげられる様に努めて行きたいと思います。ありがとう御座いました。

瞬きが多くなるのはハッキリ自閉症とはいえませんが精神がすごく壊れやすい状態にあると思います。私が離婚したとき子供がそのような状態でした。思い悩み精神科のドアをあけると、思いっきり抱きしめたあげて不安をなくしてあげてくださいと言われました。症状が重くなると安定剤など薬を必要となりますし、完治できない事もあるので早めに病院に行かれる事をおすすめします。家の子にかぎってとか思わないでください。恥ずかしい事ではないのです。私も自分を責めてうつ気味になりましたが、先生の言葉にすくわれました。子供にとって一番いいと思うことを実行してください。

  • 回答者:ビックママ (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

御回答ありがとう御座いました。お礼が遅れまして申し訳ありません。おっしゃる通りで私たち家族が明るく息子に接すれば、回復に向かって行く気がして参りました。環境の変化を家庭の中で和らげてあげる様にがんばります。この度は、ありがとう御座いました。

現在、軽度発達障害の勉強をしているものです。
お子さんの事、ご心配ですね。
かめさん205さんの書かれている内容では、先天的な要因なのか、環境要因なのかわかりません。

ご子息がお幾つなのか判りませんが、一度専門の病院を受診されては如何でしょうか?お子さんが小さいようでしたら、小児心理もやっている小児科や療育センター、自治体の家庭支援センターなどで相談できると思います。
いじめられやすい雰囲気がどこから来ているのか、気持ちが落ち着かない時に出てくる症状はどこから来ているのかが判ると、ご家族の対応もやりやすくなると思います。

  • 回答者:にょろ (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

御回答ありがとう御座いました。お礼が遅れまして申し訳ありません。不安な点はありますが、皆様からの返事を頂いて、あまり私たち親が顔に出すくらいの心配な表情をしていてはいけないと感じ、明るく子どもに接しようと思います。家の外で嫌な事があったとしても、家に帰れば忘れられる雰囲気作りに努めて、症状の良化を心待ちしたいと思います。ありがとう御座いました。

境目が難しいのですが、軽度のアスペルガー症候群の可能性も否定出来ないかと思います。
私は音楽の講師をしておりリトミックでアスペのクラスも担当しておりますが、興奮状態になったりしなければ皆普段はごくごく普通です。
が、何かに拒否反応を示したり興奮状態になったりすると奇声を発したりします。

ですが気持ちが悪くなるというのは私の受け持っている子にはいません。
ご心配でしたら病院で相談されると良いかと思います。

追記します
http://www.tmaweb.net/kojin/taimen/ryouhou2.htm

こちらを参考にしてみて下さい。似た症例があるようです。

  • 回答者:まる太 (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

御回答ありがとう御座いました。早速、リンク先のAD/HDの情報と、アスペルガー症候群について確認しました。比較してみた感想では、一部の項目でAD/HDの症状もありそうですが、どちらかと言えばアスペルガー症候群の症状が多いと感じました。どちらの場合でも不安やストレスを小さくしてあげる事が先決と解りました。まだ息子の場合は軽度だと感じていますので、家族の接し方で改善に向かうように努めて行きたいと思います。この度は、ありがとう御座いました。

大学で心理学専攻でした。
「普段は活発に友達と接している」とのことですが、いじめられている子供は親に心配をかけまいとして、普段から努めて元気そうに装っている場合があります。
最初はそういうごまかしだけでも効くでしょうが、「元気なふり」が長期化しすぎると、もはやそれだけでは安定を保てなくなっていくんではないでしょうか。
嫌なことがあると言動が混乱するというのは、「元気なふり」の効果がそろそろ薄れてきて、限界が見え始めたということではないでしょうか。
いじめられる子は「いじめられているのか?」と聞かれて「そうだ」と答える子はまず、いません。
子供が相談してこないから大丈夫と親が安心してしまうのではなく、親が先回りして子供の無言のサインに敏感に気付いてあげることだと思います。
今回、親御さんも子供の様子に気付くことができたわけですから、これを契機に専門家を受診してみることをお勧めします。
親は「友達からのいじめが原因かも」思っていても、本人は結構「家庭内の雰囲気が悪いから」などという理由を感じていることもあります。親の主観で見るのではなくて、専門家に第三者的な目で診てもらうといいです。
まず、心療系の医師は、目の前の病気を治す事を重点的にやってくれます。必要なら薬も処方しています。
そして、臨床心理士は医師の資格は持っていませんが、悩み事なども詳しく聞いてくれます。子供の悩みの原因まで理解して、つきとめたいと思うなら、臨床心理士のクリニックが向いているかもしれません。
発達障害(たとえば自閉症や多動症)などで今の行動になっているなら、臨床心理士ではカバーしきれないので医師を頼った方がいいかなと思います。

  • 回答者:長老 (質問から10時間後)
  • 4
この回答の満足度
お礼コメント

御回答ありがとう御座いました。いじめは無いと言っても現場で確認した訳ではないので、おっしゃる通り「元気なふり」をしているのかもしれません。もっと子どもの言葉を聴いて、私がそれを理解してあげているんだよ、いつも見守っているんだよと、子どもに思わせてあげる(まだ私は頼られる存在になっていないと思います)存在になれるよう、努力します。ありがとう御座いました。

チックって言う症状ではないでしょうか・・。本人には自覚がないと思われます。極度の緊張やストレスを感じると、そのような症状が出たりします。
薬などでも、治すことはありますが、今の段階でいじめられたり、つらい思いを本人がしていないのなら、大げさに考えなくても、自然に消失するのが大半です。
一番、良い治療は本人を自覚していないストレス、緊張から、解放してあげることです。瞬きや、話し方についての指摘は絶対にしてはいけないです。
気持の優しい、気を使う子のほうが、なりやすいみたいです。そんな、いいところを思い切り、褒めてあげて様子を見てはいかがでしょうか。
しばらく、様子を見て、症状が頻回現れ、改善されないようなら、小児科医や市町村のカウンセリングなどを受けられると良いかと思います。

  • 回答者:まっちゃん (質問から6時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

御回答ありがとう御座いました。お話の様に、家族の関わり方で改善でき、自然に症状が無くなっていく事を望んでいます。悩みが和らいで希望が見えてきました。ありがとう御座いました。

心を閉ざして、何事も受け入れたくないと感じたので、自閉症・・・・と返信なさっておいでですが、自閉症はそのような障害ではありません。何気なくおっしゃっているのでしょうが、そういった誤った認識が、自閉症にかかわる人たちを苦しめています。お子さんのパニック障害を受け入れることのおできになる「かめさん205」さんですから、自閉症に関しても、ご理解いただけるものと思っております。

  • 回答者:学駿 (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

御回答ありがとう御座いました。御指摘のように自閉症を誤認していたと思います。視線を合わすことを避けて、またある特定の友達としか話さない様子なので、コミュニケーションが苦手といった症状から判断していました。息子にとって良い環境になるように家族一同努めて行きたいと思います。では、失礼致します。

自閉症ではないです、興奮するとなるのでパニック障害です。

  • 回答者:ユー (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

御回答ありがとう御座いました。心を閉ざして、何事も受け入れたくないと感じたので、自閉症かと思いました。パニック障害について知識を深めたいと思います。勉強になりました。ありがとう御座いました。

パニック障害っぽい症状に思えますね。
あんまり心配なようでしたら、
心療内科に一度行ってみるのがいいと思いますよ。

私も心療内科に通ってますが、
通っている私よりひどい症状なのに自覚がないので
しんどいまま日常生活を送っているように見える人は多数いますので。。。

  • 回答者:coach_y (質問から50分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

早速の御回答、ありがとう御座いました。パニック障害と聞くと何か大変な病気のように感じます。本人の気持ちの持ち様で自立して欲しいのですが、これ以上、症状が悪化するようでしたら、心療内科に行ってみたいと思います。この度は、ありがとう御座いました。

私はパニック障害です。
発作を起こすと、お子さんと同じ様な症状が出ます。
私が診断を受けたのは、つい最近ですが、子供の頃から同様の症状がありました。
お子さんが何歳なのかわかりませんが、パニック発作の症状と似ています。
何らかのストレスを感じているのかも知れません。
あまりに症状が強いようでしたら、精神科の受診をしてみるのも良いかも知れませんね。

  • 回答者:haru (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

御回答ありがとう御座いました。子どもは現在、もうすぐ13歳になりますが、症状が出始めたのが約1年前でした。それまで女性の先生が担任を持ってもらう事が多かったのですが、小学6年の担任の先生が体格の良い少し怖い感じのある男性になりました。1学期に息子と友達が些細な事で喧嘩となり、喧嘩両成敗で先生が叱ってくれたのですが、それが息子にとって大変なストレスを抱いたのかもしれません。私としては先生の処置は間違っていないと思いますが、精神的なダメージをどれくらい受けたのか計りかねます。暫く様子を見てみますが、精神的なケアを家族みんなでバックアップして行きたいと思います。精神科受診も念頭に入れて接してみます。この度は、ありがとう御座いました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る