すべてのカテゴリ » 暮らし » 家電・AV機器・通信 » テレビ・AV機器

質問

終了

地デジは2011年に全世帯に普及するのでしょうか?

  • 質問者:GH932
  • 質問日時:2009-01-27 21:40:44
  • 0

並び替え:

しないと思います。
これを機に、テレビをなくす人もいると思います。(買うお金を持っていても)

この回答の満足度
  

何かしらの手段で見られるようにはなると思いますが、実際に全世帯が見るとは思えないです。
お金がないとか、買い換えるのが面倒とか、設定が難しそうとか、古いテレビを捨てるのにお金を払いたくないとか、そういった理由が考えられますね。
地上波を見なくなるか、ワンセグに流れるか、ラジオで済ませるか、BS/CSのみにするか。このうちどれかにあてはまる世帯は絶対現れるでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

全世帯に普及するのは難しいと思います。
お年寄りの世帯だと年金暮らしが多いので容易に買い換えなんてできなさそうだし。
今の不況が改善しないと私でも買い変えられそうもないし・・・

  • 回答者:イチゴ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

それはなかなか難しそうですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

20011年に全世帯に普及させるのは大変だと思います。

地デジ対応の機器の使い方が分かりにくかったり、値段が高くて買えなかったりで
ひょっとしたら20011年以降もアナログ放送が延長されたりするかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

無理だと思います。

特に、高齢者や田舎に行けばいくほど
難しいと思います。

  • 回答者:テレビ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

普及しない方に一票です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

無理だと思います。今現在も全く見てませんし、必要性も感じません。
精神衛生上もその方がいいですしね。

  • 回答者:ちゃんごり (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

2011年では普及は無理でしょう。
このまま景気が回復しないと液晶テレビが買えないからです。
せめて14インチでよいので、10000円で売らないと厳しいでしょう。

この回答の満足度
  

全世帯には普及はしないでしょう。

  • 回答者:あ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

無理でしょう。
少なくとも自分は買えそうにありません。

この回答の満足度
  

無理でしょう。計画が変更されます。

  • 回答者:五目の目 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

不況で家計の苦しい方や、お年寄りのお宅などは
すぐには切り替えられないでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

無理だと思います。
チューナーを取り付ける、テレビを買い換える
まだまだだと思いますね

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

普及されません。
妻の実家では圏外だと言われたそうです。
何とか対策をとってほしいものです。

  • 回答者:不平不満 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

不可能です。
チューナーを仮に安くしても電波の届かない地域がたくさんあるし、それをすべてカバーすることはできません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

確実に無理でしょう。
現時点で計画より遅れているので移行時期に
トラブル頻出するのは目に見えています。
結局移行時期を延期するとかなりそうです。

  • 回答者:テレビ無くていいよ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

無理ですね、普及の足かせになってるチューナーの値段が下がらない事。
メーカーの受信機器の価格が安くならないと、生活保護世帯以外でも厳しい現実ですから。

  • 回答者:街角の電気屋さん (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

現在でもテレビ(アナログ、地デジ)の無い世帯はあると思うので、地デジテレビも100%の普及はないと思う。

この回答の満足度
  

無理です。
現在の普及率が50%前後では到底無理です。
受信機を無料で配ればいけるかもしれません。

  • 回答者:mobi (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

全世帯は無理です。
少なくともここに地デジが始まったら、もうTVを観るのを止めようと思ってる人間が一人。

この回答の満足度
  

無理だと思います。
この不景気だし、今はケータイでもテレビが見えるし、PCでもみえるし。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

無理だと思います。
都会中心に普及していき、都会でない所は地デジもアナログも見れない状態になるのではないでしょうか。

  • 回答者:霧 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

いえいえ、実家は圏外だそうです。
不公平だよなぁ。
ちなみに、アナログも砂嵐状態です。

  • 回答者:過疎地 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

全世帯は無理でしょうね。80パーくらいでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

無理でしょうね。

対策としてCATV会社は
アナログも流しなさいとのお達しが出ましたね。

この回答の満足度
  

無理だと思います。
監督官庁の総務省でも地上派デジタルに関しては難視聴区域の把握ができていません。
また導入コストをどこが負担するのかもはっきりしていません。

  • 回答者:ふみ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

全世帯は無理でしょう。
現在でも普及率は50%行っていません。
実際普及率が悪く、移行が遅れた国もあるようです。
残り2年半のうちに80%以上行って欲しいです。

この回答の満足度
  

全世帯は無理だと思います。
一部世帯ではテレビが見られなくなるかもしれないですね。

  • 回答者:にーと (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

100%普及は無理でしょう。
不景気でテレビを買い替えるお金がありませんから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

無理だと思います
というか 今の現状だとテレビの買い替えどころか 
チューナーも買えない人も出てくると思いますよ

  • 回答者:もも (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

多分居残り組みがでて問題になるのではないでしょうか?

うちも居残りです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

金銭的問題でどうしても無理な人もいると思うので全世帯には普及しないと思います。
チューナーのレンタルとか出てきそう。

あと、どれだけテレビで告知しても、理解できない人も結構出そうで、
7/25になったら「テレビが映らない」という人が沢山いる、とワイドショーで見そうな予感です。

  • 回答者:アナログ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

全世帯は無理でしょう。
地デジをきっかけにテレビを見るのをやめる人も出てくるでしょうから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私も100%は普及しないと思います。
今でもTVは要らないと言っている友人が何人かいます。
実際TVなしの生活してます。

  • 回答者:むりでしょう (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

無理でしょうね…。
どう考えても完全に、というのは無理ですよ。
できる!!という、納得ある理由がないですから。

  • 回答者:000 (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  

アメリカ国内では対応が遅れているようですが・・・
几帳面な日本の国民性から考えると99,9%は普及すると思います。
若者の単身者にも携帯のワンセグが在りますから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  

全世帯は無理。非正規社員が多いから地デジよりも公共料金の支払いが優先される。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  

テレビ離れに拍車が掛かると睨んでいます。
若者は動画サイト等、ネットでこと足りる人たちが多いと思います。
買い替えするのは寧ろ年長世代の人達。

  • 回答者:まく (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  

全世帯は無理だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  

多分、無理でしょう。
でも国は、「全世帯がデジタル移行完了した」と言い張ると思いますけど。

典型的な弱者切捨てですね。

  • 回答者:匿名ちゃん (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  

全世帯なると思います

  • 回答者: (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  

無理でしょう。
何よりも、10代20代の比較的若い人がテレビをあまり見なくなっているので、その世代を中心に新聞や雑誌と一緒に旧世代メディア扱いされて、切り捨てられかねない可能性があります。
あるいは、ワンセグ携帯だけ見れればそれでいいやと判断される可能性もあります。
デジタル放送化は上手くいかないと、テレビが見捨てられる可能性もあると、偉い人は分かっているんでしょうかね。
分かってないかもしれないですね。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  

全世帯は無理でしょう。
うちは電波が届かないところらしいので
2011年に完全に写らなくなってからゆっくり考えます。

  • 回答者:ひどい (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  

全世帯での普及は無理だと思います。
白黒テレビがカラーテレビになるときにもかなりの期間を要したと思いますが、今回は、画面が写らなくなるんですよね。
貧乏人にも文化的にも最低限の生活する保証することが憲法で規定されているんですが・・・・。

  • 回答者:ソーダ (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  

普及しなくてもアナログ廃止ですからね。
僕の実家は地デジが入らないんですよ、どーなるんだか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  

無理でしょうね。
アメリカも、日本より何年も長く言っていたのに、
結局無理でしたから・・・
でも、2011年まで待ってからテレビを買い換えたら
補助金があるかも・・・と、噂があるので、
2011まで買い換えないつもりです。

  • 回答者:執事 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  

たぶん無理です。

よくある弱者切り捨てで強行されると思います。

  • 回答者:孔明 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

アナログは廃止ですから全世帯になりますね。

この回答の満足度
  

さすがに全世帯は無理でしょう

この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る