すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

中学生の生徒に衣・食・住の生活のためになる、もしくは面白い話ってありますか?

何か授業の最初に興味を引くような話をしたいのですが、
もしあれば、参考にぜひ教えてください。
簡単な話でかまいません。

よろしくお願いします。

  • 質問者:たのしい授業
  • 質問日時:2009-01-28 22:26:06
  • 0

歯と食生活について

肉食動物は犬歯が発達し、草食動物は前歯が発達し…という具合に、
生物は食べるものによって歯の生え方に違いがある。

人間の歯を詳しく見てみると、
穀物をすりつぶすための臼歯・野菜をかみ切るための前歯・肉をちぎるための犬歯が
それぞれ5:2:1の割合で生えている。

つまり、この割合を意識して食事を摂るのが、人間にとって最も健康的な食生活といえる。

『肉を食べたらその2倍の野菜を摂りましょう。
そして5+2+1=8 いつも腹8分目を心掛けましょう』

こんなのはいかがでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から28分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

山上憶良の貧窮問答歌なんてどうでしょうか。(万葉集巻5)
今の豊かな生活のことを改めて感謝できると思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

家庭科の先生ですか??
今の時代、節約をなしに語れないでしょうね。
テーマを決めて(水・電気など)減らすためにはどうすればいいかこどもたちから提案させてみては?

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

こんばんは。

細かい事は分からず申し訳無いのですが、TVのドキュメンタリー番組で尼さんの生活を追った番組がありました。見ていて感動しました。特に朝食を食べるシーンが印象的でした。おかゆと少しの野菜と梅干。これを食する姿の何と美しい事か!このシーンだけでも見る価値があります。「命を頂いて、自分の命を繋いでいる」そんな感じがビンビン伝わってきました。

私達が普段何気なく言ってる「いただきます」「ごちそうさまでした」は命を頂き、その命に感謝する言葉だったんだ。と改めて気付かされました。

もちろん着る物も1着を大切に着続けたり、みんなでお寺を掃除して、お経を唱え、托鉢に出かける。全てが凛として美しかったです。
以上、ご参考になさって下さい。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

テレビで子供が観ていてとても興味のある「1日O円生活」って番組があるんですよね。
それはなかなか出来る事ではないけれど..
家族で省エネは少しでも出来ますという話をして..
テレビは観ない時は消す
電気は使っていなければ消す
ちょっと頑張ってやってみようという話は子供達にはできると思います。
衣食はお母さんがやってくれているけれど..「住」はあなた達も協力実践できると
いうお話ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小学生のときに日本の歴史は一通り学んでいるので、
江戸時代以前と現在の人間の体格や平均寿命を衣・食・住と同時に比較してみてはいかがでしょうか?
人間の体格や平均寿命は衣・食・住と密接に関係しています(医学もあるが)。その証拠に、現在の地球上でも衣・食・住が日本より低い国の平均寿命は短いです。世界との比較でもよいかもしれませんね!

  • 回答者:Soodaさん! (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

パキスタンは山岳と砂漠地帯で家も食料もなくテント暮らしの貧しい何もない地方で、夜はかなり冷え込むらしいです。
日本で食料と毛布を送る運動を進めたところ、物資で食も住もあり着るものがあるので生活ができるようになると、12歳くらいになると年頃なので子供ができてしまう。
衛生状態が良くないのでエイズや病気になることが多く、子育てもできない。
衣・食・住が足りることはあっても、何で生きているのか、どのようにして生きるのかを教える教育が必要と論説で聞いたことがあります。

人は寝るところ、着るもの、食べるもので生きてはいけるが、それだけではない事を教えてもらえますか。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

面白いかはわかりませんが、
昭和の時代の衣食住について話すのは平成の子供達には興味深いものがあると思います。
アニメ「ちびまる子ちゃん」には昭和ならではのエピソードが結構ありますし、
作者のさくらももこさんのエッセイでも興味深いお話があります。
まるちゃんなら今の子供達も知ってるキャラクターなのでお話ししやすいのでは?

  • 回答者:みぎわさん (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

アメリカに移住した人たちの話、とかどうですか?
あとは、北海道開拓時の話とか。

きっとそんな物語が沢山あると思いますので、子どもたちのレベルに合わせて選んであげたらいいと思います。

  • 回答者:55 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

なんの授業の最初にされるのでしょう?つまり、衣・食・住の生活のためになる話をして、何を教えたいのかを明確にしていただけると答えやすいと思います。

例えば「衣食足りて礼節を知る(管子)」という言葉がありますが、なぜ、ここに住が入っていないのか?考えてみたら面白いのでは?今の、日本の状況と照らし合わせてみたら?っていうのはどうですか?
的外れですか?

  • 回答者:衣食住 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る