すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 数学・サイエンス

質問

終了

角振動数ってなんなんですか?

ω=2π/周期

って式で表される事は知ってるんですが、2πを周期で割ると何になるんだろう?って考えても感覚的にも理屈的にも掴めないんです。

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2009-02-03 15:31:15
  • 4

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんありがとうございました。理解できました。

2πって1周です。
だから、ωって、
1秒間に何周できるか?(単位はラジアン/秒)
です。

  • 回答者:グランド1周いってきます (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

一秒間に何周できるか!なるほど!そういう回答を待ってたんです!ありがとうございました!!

並び替え:

角振動数は角速度の事だから、
2パイ=円周=距離を周期=時間で割ったものでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

一番理解できる回答でした。ありがとうございました!

一番簡単な例で
等速円運動において、角振動数は時間当たりに繰り返される回数となります。
つまり、「回転数」と同じなのです。ただ単位が違うだけです。
2πは円周の長さですから

===補足===
それから 周期は振動数の逆数ですので
 ω=2π×振動数
と考えたほうが分かり易いかも?

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。
数学下手なので何となくですが理解できました。自分で図を書きながら考えればちゃんと解る気がします。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る