すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

どうして豆まきの豆は大豆なんですか?

  • 質問者:質問
  • 質問日時:2009-02-04 09:46:21
  • 0

並び替え:

私も昔からの名残と聞きました。

でも北海道は大豆ではなく落花生でするんですよ。

  • 回答者:ひろ2536 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

昔話の名残と聞きましたよ。

何でも変身できるぞ~という鬼に「じゃぁ豆になれ」と言って変身させ食べて退治したのが由来だそうです。
大豆を炒る時の音が魔よけになるのも聞きました。

  • 回答者:18号 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

「魔を滅する(魔滅=まめ)」ということで豆を使うのですが、大豆は炒るときパチパチという音が出て、その音が邪気を払うそうです。小豆や落花生は炒っても音が出ないためだめだそうです。
所さんの目がテンでそう説明されていました。

  • 回答者:にゃんたま (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  

古くからの言い伝えとして、
京都・鞍馬に鬼が出たときに、毘沙門天様が「鬼の目に大豆を投げつけなさい」
というお告げをなさって、みごとに鬼を退治できたという話が残っています。
豆を「魔の目」に投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」に通じるということです。

こちらから引用しました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014603905

  • 回答者:匿名希望 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  

信州では落花生を節分に投げますよ。

投げた後、拾って食べます。
炒り豆は、投げた後普通は食べませんね。
子供の頃は、全国何処でも落花生を投げるものと思ってました。
http://megalo.jp/metlog/2008/01/272105.html
http://allabout.co.jp/family/seasonalevent/closeup/CU20060124B/index.htm
善光寺の豆まき
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090204-00000023-san-l20

  • 回答者:鬼は外 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  

京都鞍馬山に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に
投げつけて退治したという話があり、魔の目(魔目=まめ)に豆を投げつけて
魔を滅する(魔滅=まめ)にも通じます。
http://blog.goo.ne.jp/premier310/e/c205676f8e9a3a16db2cc0b21c100f2eより引用

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  

中国古来の哲理にいう五行「木火土金水」で、
硬いものは「金」に属し、大豆がそれに当たります。
疫病や災厄は「金」に属するものと考えられていたので、豆は鬼をやっつける道具であると同時に、鬼そのものに見立てられたようです。

こちらのサイトより引用しました。
http://www.osabishi.jp/cake/bn10_017.htm

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  

北海道では落花生が主流です。撒いたあとに拾いやすいし、殻を剥いて食べられるので、とても合理的です。本州の人は大豆で豆まきした後、捨ててしまう人もいるとか。もったいないでしょう。

===補足===
なぜ大豆かは古くからの言い伝えで、京都・鞍馬に鬼が出たときに、毘沙門天様が「鬼の目に大豆を投げつけなさい」というお告げをなさって、みごとに鬼を退治できたという話が残っています。豆を「魔の目」に投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」に通じるということらしいです。

  • 回答者:うーぱーるーぱ (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る