すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

自作のパソコンを、2年前に友人に作ってもらいました。

ところが、そのパソコン、気温によって起動するのに手間がかかるんです。

例えば秋冬など気温が低いと、ウインドウズの起動まで到達しないんです。

そこで、何度もリセットボタンを繰り返し、ひどいときだと30分以上も

かかってしまいます。逆に、気温の高い時期(4月から10月位)は、一発で起動

します。

そんなことで、冬はドライヤーで暖めて早く起動させるることを覚えました。


  「こんなことが現実に起こってます!」


ちなみに製作者の友人も信じられないといってますが、認めてます。

私はパソコンはネット、メールを使えるくらいの人間です。

このような症状に対しご承知の方いらっしゃったら、

コメントをください。

  • 質問者:kiwayuka
  • 質問日時:2008-05-25 10:39:30
  • 0

PCの起動に30分以上かかってしまうのでは、イライラしてしまう
ことでしょう。PC不調時に自分が試すものを書きますので参考にして
見てください。

(1)OSの再インストールなど試してみましたか?リセットボタン
を何回も押されているようですので、OSの一部が壊れているかもしれません。

(2)自作ということですので、それぞれのパーツが正しく、きっちりと
ハマっているか確認しましたか。ビデオカード・メモリ・CPU・CPUクーラー
特にCPUクーラーはきっちりとはまっていないと、起動途中でCPUの発熱に
耐えきれずに止まってしまいます。

(3)自作PCの、パーツの相性は確認しましたか。メーカー製でも、相性が
悪いと不調になる場合が多々あるようです。

(4)ドライヤーで暖めるとありますが、どこを温めるのでしょうか?基本
的に、PCは発熱しますので、温度を下げるという話はよく聞きますが、熱を
加えるという話は、初耳です。危ないこともあるかもしれませんから、止め
た方が無難かと・・・

(5)ネット・メールのみの利用でしたら、新しいPCを購入したほうが、
話が早いかもしれません。自作するより、安く、サクサク動くものがありま
すよ。自作PCのパーツをひとつづつ、新しく買って確認するよりは安くなる
でしょう。

(6)可能性は低いですが、PCケースが歪んでいたりしませんか?自分も
以前激安のケースを買って失敗したことがあります。コードが短すぎたり、
背面が微妙に曲がっていてPCIスロットからビデオカードが自然と抜けてし
まう現象に遭遇しました。

基本的に機械ものですから、ハズレちゃったなって諦めることもありかな?
ただ、自作PCは保証がありませんから、あくまで自己責任ですね。
PCにある程度詳しくなってからもう一度自作してみたらいかがでしょうか?
それまでは、サポートのしっかりしている、メーカー製のPCにしてみたら
いかがでしょうか?

  • 回答者:torochan33 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

順立てたご回答ありがとうございます。


自己責任。確かにその通りですね。

納得します。

並び替え:

寒い時は電源系のものが調子悪くなり、暑い時は熱暴走などでCPUやメモリ、グラフィックカードが調子悪くなりやすいです。
でも、とても寒い地域(部屋)でなければ、あまり起こらないのでは?
この場合、寒い時に調子が悪いということなので電源系でしょう。
より良い電源に変えてみるのも手かと。
日本製コンデンサを使用していて容量が大きめのものとか。
ただし、自作の場合はどの部品が悪いのかは判定しにくい(実際に変えても意味がなかったり)ので、実際に試してみないと正しいことは言えません。
部品の相性などもありますし。
ちなみに、私のパソコンで使ってる電源は、冬場になるとファンの回転がおかしくなりうるさくなりました・・何回か起動し直すと正常に戻ったり・・
私も自作していますが、基本的に一番壊れるのは電源だと思うので、これだけはちゃんとしたものを選ぶようにしています。長く使いたいので。

  • 回答者:ぷぅ (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

電源をご指摘される方が多いようです。

いろいろためになりました。

ありがとうございました。

大変寒い土地にお住まいのようですね。
寒すぎると起動しにくくなることは考えられることではあります。作っていただいたご友人の名誉のためにも言っておきますが作り方のミスとかではありません。

電源ユニットが冷えた状態だと定格電圧が出にくいのではないでしょうか?
電源ユニットを交換されてみてはいかがでしょうか?

可能性として考えられるのは部屋全体が寒すぎるということはないでしょうか?起動し難いとおっしゃっている時期に起動時間帯の室温を測ってみてください。
あまりに寒い状態だと起動時に結露が起こって故障の原因にもなります。
ドライヤーをあてるというのは、結露防止と温度上昇の一石二鳥で良い方法かも知れませんね。

  • 回答者:みーさん (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

暖かいご回答ありがとうございます。

とにかくいろんなご意見ありまして、PCの知識のなさを痛感しています。

基盤の半田が浮いている部分があるのかも? チェックするのも大変なので、マザーボードを交換してみては?

  • 回答者:シティー (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

え!

そんなこともあるんですか!

もはやなんとも~


ありがとうございました。

二年間の最初の方はどうでした?
大抵の場合最初は動いているのに最近調子が悪いなんて話だと思うのですけれど…。普通冬になるとねぼすけな本体なんて「欠陥品」ですよね。メーカー品なら保守点検、修理に出されるものですから、そのまま使わされるのはいくらなんでもと思ったりします。お金を払っているのなら、責任は取っていただいても良いのでは無いですか?組み立てPCは製造者は作った人間ですから、その人がきちんと責任を取る必要がありますし、既製品を適当にくみ上げたものを作ってやったとでかい口叩けるのはその責任を負うからです。ソレが出来ない人は「作った」などという権利は有りませんし、甘やかすと他で被害が出ますよ?

日本のAC電源は、100Vです。ですが、多くの輸入電源は、115V/240Vの入力の物が多く、前提になる電圧が少し上です。
日本の商用電源の100Vも概ね100Vであり、+-7%辺りが基準で検査されています。勿論機器にもマージンはあるので、多くの場合115V設定で問題なく動作するのですが、提供される電圧と、電源ユニットの個体差の問題で寝起きの悪い電源があるのは事実です。というか、「信じられない」といわれるほどはレアではないと思いますよ?多くは個体差レベルなので、メーカー品ならユニット交換になると思います。
もし、動いていたのに動かなくなったという事ですと、電源ユニットの劣化、家屋の配電設備の劣化などの影響を受けているかと思います。

さて、基本的には、電源ユニットの交換となりそうですが、念のため、コンセントから、100V前後出ているか確認してみるのも良いかもしれませんね。
起動時には、一時的に消費電力のピークがあります。ほぼ同時に多くのデバイスが叩き起こされるので、特にHDDのスピンアップなどはドライブによっては結構な負荷がかかります。時間を置いて再起動すると、ある程度の起動状態が出来た状態から再スタートなので辛うじて進めるといった事もあります。
そういった面からも新品で気温差によってでる症状で一番ありそうなのはこの辺りですが、本当に特定のデバイスがゆがみなどによって起動を止めているケースもあります。しかし、こっちのケースの方がレアでは無いかと思います。

  • 回答者:Pochi (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

暖かい時期(今頃の製作)でしたので、平気でした。

症状が出たのはその年の冬からでした。

昔、冬の寒い朝に会社のMacが起動しなかったことがありました。室温がマイナス10度を下回っていたのを記憶しています。
原因は寒さでHDDが動かなかった事のようでしたが、やはりHDDか電源が怪しいと思います。

  • 回答者:YOU (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

簡潔なご返事ありがとうございます。

あるんですね~寒さで動かないことも!

普通は逆なんですよ・・・・・
だから暑くならないようにファンがついている

まさか凍えるほど寒い部屋でない限り半導体の動作不良は考えにくい

一番怪しいのはコネクターの接触不良対策はコネクター部分を両手でしっかり押し込んでみてください
電源などのコンデンサーの不良でこれは電源ユニットの交換
HDDの初期不良のため寒いと正常に動かないこれも交換しかない

  • 回答者:MrNH (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。


そうですよね~

ファンの存在がなくなりますモンね。

電源かな~

こんにちは。

どのような状態まで、起動するのかで、原因は、いろいろ考えられますね。

電化製品などと同じで、パソコンは、室温に影響します。
パソコンが冷えきっていると、なかなか起動しません。
室温をチェックしてみてくだい。

暖めると起動するということは、まずHDD、電源の順で怪しいです。
特に、HDDについては、モーターなどメカ類の寿命もあります。
が、今回は、寿命ではないように思います。
やはりHDDの動作気温範囲の問題のように思います。

電源に関しては、性能(動作気温範囲)や寿命の2点が怪しいです。
この場合は、他の電源に交換してみて試すしかないかと。

今では、簡単に自作できるようになりましたが、相性など、
見えない部分のトラブルには、今でも苦労しますよね。

初心者でも、がんばって原因解明してくださいね。

  • 回答者:けんぴ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

暖かいご返事ありがとうございます。

わからないことだらけですが、多少でもわかるようがんばります。

それはもうパソコンではありません。

部品構成もわからないし製作ミスも考えれます。

その友人に相談して見直しされたほうがいいのでは。

  • 回答者:じさーく (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

相談します!

気温が低くて不具合が出る現象は多くはありませんが、そこそこあります。
内部の熱伸縮による接触不良、一番怪しいのはマザーボードですね。
不良箇所はさまざまなことが考えられますが、基板上のプリントの損傷や搭載パーツ個体の不良、取り付け不良が有力です。
次に、電源ユニットが考えられます。
起動時は特に大容量を要求されますので、供給が不安定ですと瞬間的な供給不足が断続的に発生すると起動失敗につながることも考えられます。

  • 回答者:知っている (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。


そそそこありますか~

なんか仲間のPCができた気分です。

起動の段階ということであれば、BIOSかハードディスクを疑ってみたいですね。
一度ブータブルCDかDVDで、起動してみてはいかがでしょうか。秋以降の話になりますが。
あと何度もリセットを繰り返すというのは、気持ちは分からないではないですが、ハードには優しくないんじゃないかと心配です。

  • 回答者:イケピー (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

そうですよね~

リセット良くないですよね。


ありがとうございました。

暖かくなると現象が出るという障害はよくありますが気温が低い時に
現象が出るというのは珍しいかもしれませんね。
画面にWindowsロゴが出て下にバーが走ってるところで止まるのでしょうか?
あるいはもっと前のBIOS画面で停止かな?

私は基本的にパソコンは24時間立ち上げっぱなしなので、立ち上げ時のみの
現象ならば立ち上げっぱなしでどうかなと思ったりもします。
恐らくそうすると別な現象が出るかもしれませんが、切り分けをする変化点
になりえる可能性はあります。
マザーボードの素子等で気温によって性質が変化して現象を出す事はあります
ので見込みで交換するならばマザーボードですが自作ですと保証も無いと
思いますので見込みで交換するには高い買い物ですね。
あとは自作ですのでマザーボード、パワーサプライ、筐体の3箇所のメーカー名は
お分かりになるかと思います。
メーカーサイトで既知事例を調べてみてはいかがでしょうか。

  • 回答者:たか41 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

逆もあるんですか!

いろいろと勉強になります。

気温の低い日に起動が遅いのは,おそらくパソコン内に結露があるからだと思います。結露しないような環境で使用すると,どうなるか試してみてはいかがですか。

  • 回答者:mina (質問から50分後)
  • 3
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

結露ですか!いろんなことが考えられんですね。

厳しいこと書きますが・・・・

「私はパソコンはネット、メールを使えるくらいの人間です。」
とご自身で述べられているレベルで、
どのような理由で自作PCに手を出したのか・・・・

誰でも初心者という時期はありますが、
トラブルに遭遇して、自分で情報収集して、解決して、
スキルアップしていくのでね。


トラブル情報としては、情報がすくななすぎますね。

どのような画面表示でとまっているのか・時間がかかるのか、
が具体的に書いていないので、的を絞った、可能性の高い情報を提供できません。
バイオス起動画面?
接続してある周辺機器をDetectしている画面?
Windowsのロゴが表示されている画面?
一応、Gui迄起動して、画面全体が「青」になってマウスカーソルが砂時計状態?

「うんなこと初心者だからわかりません!」
ということであれば
自作PCに手を出すのはいかがかと・・・。

可能性で考えれば、365通りは原因が考えられますから。


さてと、温度に関係する、ということはわかっていますね。
すると、
寒いと固まる・暖かいと緩む
というパーツを推理しますか・・・。

するとHDDが考えられますね。
工業製品はサンプル検査ですから、全品検査を経ずに出荷されます。
そこで、保障期間なるものも存在する。

で、ご使用のHDDがすこーし規格外にできてしまっていたら、
寒いときは軸が固着してしまって回転しない
なんてことあるかも。

あくまでも可能性ですがね。


このような機械的な温度関係原因よりは可能性は少なくなれますが、
ICなどシリコン部品も、温度に関係なくはない。

暖かいとそれなりに動作するけれど、規格外にできてしまっていて、
寒いと電流が流れない
なんて不良パーツがマザーボード上や電源ユニット内に存在すると
お知らせいただいた症状も出るでしょう。

障害切り分けには、
・まず、HDDのみを交換してみる
・次にマザーボードのみ交換してみる
・さらに電源ユニットを交換してみる
と、一つ一つ手順を踏むと、
どこが原因で障害が出ているのか
が判ると思います。

  • 回答者:空弁者 (質問から32分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

厳しい言葉・・・いやいやごもっともです。


実は、PC買うときに相談しましたら、安くていいのを作ってやるよといわれましてね~

興味半分でお願いしたんです。

製作者はすでに3台のPCを作っていたので・・・



もう一度相談してみます、製作者に。

自作パソコンとのことですがメモリ容量やディスクの状態はどのようなものでしょうか?また起動後は普通に動作するのでしょうか?
・まずメモリ容量が不足ですと起動するのにもかなり時間がかかります。
・ディスクから異音がするようでしたらエラーが発生して再読込みをしている
 可能性があり症状によっては大変時間がかかります。このような場合はディスク交換の必要があります。
・たくさんプログラムやデータを入れ過ぎてディスクの空き容量が少なくなっている場合も起動時にOSの作業領域が確保できず起動に時間がかかるようになります。
・また自作とのことで部品やケーブルの接続や規格が微妙に間違っているケースも考えられます。温度で状況が違うという場合はディスクや電源(容量)もかなりあやしいですね。自作でしたら部品の交換も簡単でしょうから製作者にお願いして怪しいところからひとつずつ他の部品に交換したり外してみたりしていけば不具合箇所が判るのではないかと思います。

 メーカー製でもかなり古くなったPCでおっしゃるような症状のものを見たことがあります。

  • 回答者:オールド=ケン (質問から28分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

製作者にもう一度確認とって見ます!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る