すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

8歳の男の子です。小学3年生になっても2回おねしょをしました。
小さいときから今まで、おねしょをしたからといってそれをとがめたり、叱ったり、せずに関わってきました。
小学2年生でも数回しています。
寝る前にはおしっこをさせたり、さりげなく水分を控えたりと心がけてはいますが、このまま今までどおりの接し方で良いのか不安になってきました。
どの位までおねしょはするものなのでしょうか?
何か良い関わり方があったら、よろしくお願いします。

  • 質問者:あみさん
  • 質問日時:2008-05-25 22:46:06
  • 1

我が家の次男坊は、今小学校4年生ですが、たまにおねしょします。
最近までほとんど毎日でしたが、急に週一に減ってきました。(笑)
特別に気をつけたこともありません。
主人のお母さんは「仕方ないね。お父さんの子供だから、」と笑ってました。
ちなみに主人は小6までしてたそうです。
上に兄弟がいますが、誰一人おねしょはしませんでした。

ただある人から、頭のいい子はよくおねしょをすると聞いてたので、私はさほど心配もしてませんでした。むしろ嬉しかったりして(笑)。
坂本竜馬も結構大きくなるまで、してたようですし。

大人になっておねしょしてる人はいないんですから、そんなに気にしなくても大丈夫だと思います。

  • 回答者:yumeko (質問から2日後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「頭のいい子はよくおねしょをする」
勇気の出る言葉でした。
回答を下さった方の中にも弁護士の方がいらっしゃったので、本当だと思いました。
今は宿題を何度言ってもしないのですが、これからの希望が持てました。
大人になっておねしょしてる人はいないと思いつつ、出口があるのかどうか?と思っていたこのごろでした。
明るく気にしないようにします。
ありがとうございました。

並び替え:

今では、大学4年生を筆頭に3人の息子を持つ父親です。
 結論から申しますと、今までどおり、普通に接してあげてください。
 年2回程度のおねしょは、まったく許容の範囲だと思います。
 親が気にするより、きっと本人はもっと気にしているでしょうから、あえて親が指摘しないほうがよいと思います。もう少し大きくなって小学校の高学年になると早い子では、今度は別の要素でおねしょ様の症状(夢精)があります。男の子なりの成長であります。
 親は、知らんふりをして、着替えの下着を調えてあげるだけでよいのではないでしょうか。
 さりげなく、「汚したら、きちんと着替えておきなさい。」と伝えるだけでよいと思います。
 また、精神的ななんらかの不安があるときに、おねしょをすることがあると思われますので、別のことで相談されることがよいと思います。
小学3年生でも、子供なりに自分のことはきちんと理解しています。子の気持ちを尊重して、彼から申し出があるまで、声を掛けたい気持ちを我慢して見守ってあげてください。

  • 回答者:micinoue (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私の住んでいる地域にあるわりと大きな病院なんですが、おねしょ科っていうのがあります。お近くの病院でそういったのがあれば、専門の先生に相談されてはいかがですか?きっと本人的にも悩みでしょうから、そういったことも含めて相談されるといいと思います。

  • 回答者:ぷっちょ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

年に数回なら全然少ない方だと思いますよ。
みんな言わないだけで意外に、おねしょのクセが抜けないと思います。

気にせず長い目で見てあげて大丈夫だと思いますよ。

  • 回答者:みー (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

親以上に本人が困っていると思います。

私は中学くらいまでおねしょをしていました。
年齢と共に減っていつの間にかしなくなりましたが、してはいけない時に限って必ずしていました。

しない様に意識するほど余計に失敗するようで、健康診断の前の晩など必ずでした。親にばれると叱られるので、こっそりパンツを穿きかえるのですが、出来ない時は、湿って黄ばんで匂うままで健康診断を受けねば成らず辛かったです。

出来るだけあっけらかんと、「大丈夫だよ、着替えて洗濯機に入れといて」と、普通に接して下さい。
今は、シーツの下に入れる専用の吸水シートなども有りますので、工夫してあげて下さい。

私も病院に連れて行かれましたが、「大人になっても治らなかったら来なさい」と言われただけでした。
今は治療など違うかも知れませんが、一番必要なのはストレスになっている本人の意識を救ってあげる事です。

50代になった今でも、夢で飛び起きるほどのトラウマになっています。

  • 回答者:亀 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

両足の付け根部分(おちんちんと足の間)を、よくマッサージしてあげてください。
お寝しょうがぴたりとやみますから
是非試してください

  • 回答者:tantan_jp (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速、やってみます!
嬉しい情報ありがとうございます!

4~5歳以後に月に1回以上のおねしょがある場合
夜尿症という病気であることが多いらしいです
そこまでは回数は多くないみたいですが
夜尿症-おねしょ-ナビ というサイトで
相談できる医療機関を検索できるようなので
一度相談されてみたらいいのでは・・・

  • 回答者:だれぱん (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

叱ったりすると、かえって直らないと聞きます。
寝る前などに、おしっこは?トイレは?などと聞いてあげるといいと思います。

  • 回答者:あい (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

やはり親としてはそこは心配の種ですよね。 私も友達や知人からそういう話をよく耳にします。  子供の火遊びとオネショは不安やストレスからくると何かで耳にしたような気がします。   だからと言って、原因がわかれば苦労はしないですよね。  
私自身、小学校の三年、四年くらいまではオネショをしていたような気がします。 でも、思い返しても深刻な悩みやストレスなんて無かった気もします。それこそ個人差ですよね。 とがめたり叱ったりしないのは正解だと思うし 私もそう接すると思います。 

面倒かも知れませんが、お子さんが寝ている間のおしっこをしていない時間を確認してみてはいかがですか? 水分を控えているとのことですが、寝る前にコップ一杯なり分量を決めて飲ませてから 寝た後数時間おきに布団をチェックし 数日それを繰る返し 飲んでから何時間後にオネショをするのか確認し、 それが把握出来たら今度は頃合をみて夜中にトイレに連れて行くとか。水分を控えて挑むを起きている時間もあるので正確な間隔がつかめないかもどと思うので まずはあたえてみてからの方が時間も測りやすいと思います。
夜中に起こすと愚図ったりするかもですが それでも抱えるなりでトイレに座らせ 様子をみて出ないようなら お母さんがおちんちんを手でちょんちょんと刺激しておしっこを促したりなど  気になるようなら一度試してみてはいかがでしょうか。

後は、オネショの後始末は大変かもしれませんが、気長に見守るしかないのではないでしょうか? あみさんは親として出来る限りの措置をとっていると思うし あとは本人に任せるしかと私は思います。 年齢や回数なんて深刻にならなくて良いですよ。 きっと時期がきますよ。 私も二人目を生んで四ヶ月ですが そういう時期がこれから訪れるかもしれません。 お互い子育て頑張りましょう。

  • 回答者:みっさまま (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わが子は小学五・六年までやってました。
中学でも一度失敗したかも・・・
夜中に起こして連れて行きもしました。でも、翌朝聞いたら起こしたことを覚えていないんです。
爆睡して、でもおしっこは普通に貯まるから間に合わないんだな。と勝手に解釈しました。
私の反省ですが、怒らない方がいいです。一般的にも言われていますが、親もイライラするので精神的によくないです。気長が一番。(^-^)

  • 回答者:yam (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お寝しょは、だいたい小学56年で治ります。遅くても中学には治りますよ。家の子も今5年生で毎日してますよ(笑)
お寝しょの事は色々調べて試しました。夜中起こすのはダメだとか起こした方が良いとか賛否両論、漢方が良いとかあの病院が良いとか、本人へのメンタル面が悪いとかさまざまで、親としては混乱の毎日でした。

今は、最初の言葉を胸にあと数年の我慢って事で夫婦で頑張ってます。けど、女の子なので大事な所が被れて…跡が残ったりとかの方が心配です。

気長に頑張って下さい。

  • 回答者:ドン (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

実は、私もおねしょがなかなか直りませんでした

幼少期は親が心配していたらしく
大学病院にも連れて行かれましたが、
特に体や脳に問題はなく
おねしょは直りませんでした

そういえば母が、おねしょをしないように
夜中に一度トイレに起こしてくれました。
そのときは、おねしょをしませんでした。

今思うと、修学旅行や幼馴染の家に泊まったときなどは
おねしょはしなかったですね。
緊張感の問題かもしれませんね、、、もしかしたら

どちらにせよ、本人が一番気にしてると思いますよ
そっと見守るのがいいと思います

あと、おねしょをすると朝疲れがどっと来ます
なので、出来るだけやさしくしてあげてください
私は、そう思います

  • 回答者:うさこ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お子様本人が、一番、気にしてしまっているかもしれませんね・・。
(治らないことに傷ついているかも・・)

おねしょではないですが、私自身も、小学校4年生ぐらいまで、指しゃぶりが治りませんでした。
夜寝るとき、知らないうちに親指をしゃぶって寝ていたそうです。
衛生のことを考えて、いつも母は、指をぬいていたそうですが、結構すごい力でしゃぶっていたらしく、とったときに、ポーンッって音がするぐらいだったとか・・(笑)
でも、自然に治りました。

お母さんとしては、きっとご心配ですよね。
でも、自然に治っていきますから、大丈夫です。
お子様を信じてみましょう。

  • 回答者:親指姫 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

わたしも中学1年までおねしょしてましたよ。
修学旅行などには怖くて行ったことがありません。
行きたいのにです。

いまは ごく普通の大人として 朝まで大丈夫で
自分の意思でしかでません。

わたしの場合は
母親が精神疾患で人の世話を焼くことが異常に嫌いで
虐待ともいえるような ほったらかしで育ちましたので
恐らくチックのようなものだったと今は思います。
シツケというよりも
自分の気分で当り散らすように 
同じことをしていても 今日はたたく、明日はしらんかお
そんな具合でしたね。
こんな母親にだけはならぬようにと思いながら早々に家を出て
いまは平和な家庭で幸せにくらしております。
母親の面倒もしかたがないのでみてますが 愛情は一切ありません。

こんな極端な例はわたしの場合ですが
子供は精神的なことで 似つかわしくない年齢になってもおねしょをしたりします。
例えば友達関係や先生、兄弟、また、勉強やクラブ
たくさんあります。

会話の中でそういう様子がみられたら
それでおねしょをしているとしたら これほど可哀想なことはありません。
一度様子をそっと会話などの中から観察してみるのもいいかもしれませんよ。

  • 回答者:ヒカル (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小6の時に、明らかにジュースとかアイスとか食べ過ぎてオネショしまった事は今でも失態、トラウマのようにあります。
いつもと違う生活パターンの時にお漏らししていませんか?
何か原因があるはずですよ。深刻になる話ではないですよ。

  • 回答者:aa (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ほぼ毎日というのでなければ大丈夫なのではないでしょうか。
ご心配でしたら小児科や内科でお薬を処方していただけますよ。

  • 回答者:ゆーな (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

家の子供も3年生まで結構な回数してました。
でも仕方ないんです、私の子供だから。
私なんか、(しばらく期間があきましたが)最後は5年か6年でしてましたから。
子供の方が、ずーとすごい。(今は4年でぴたっと止まりました。)
大人になってまでしていることはないでしょうから、気楽に考えればいいと思いますよ。(経験者が言っているんだから間違いないです。)

  • 回答者:GG (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

時々長男は4年生位までおねしょがありました。叱ったり怒ったりしても、萎縮するだけなので寝る前水分を控えめにしてトイレも忘れず行かせる位しか対策できませんでした。でも今はまったく心配ありません。もう少しの辛抱です。

  • 回答者:もか (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私は中学生1年までおねしょしていました。私の場合は、親も祖父もおねしょをしていたので「遺伝」ということで特に怒られませんでした。成人していますが、今は全くしませんよ。その頃を思いだしていました。自分自身おねしょした事で落ち込むのであまり怒らないでください。おねしょするかもしれないと自分にプレッシャーかけてしまうんです。長い目で見てください。

  • 回答者:じゃい (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

家の小学3年生の娘も、不定期でおねしょをします。

夜の水分を控えたり、正直、夜中に起こして無理矢理トイレに連れて行ったりしたこともあります。
漢方を飲ませることも検討しました。一緒に住んでいる義母はおねしょをしないようにさせることも親の躾だと…。
正直私自身参ってしまいました。

不定期で、原因が分からないことが不安だったりしますよね。
でも、あみさんは、「とがめたり、叱ったり」しないで、自分に出来ることをやっていらっしゃるので、今のままの接し方で良いと思います。

本当に、二十歳になっても治らないようであれば、医師や専門機関に相談すればよいのではないでしょうか(二十歳は大げさですが)。

小学生の内はあまり神経質にならずに、今のまま、大らかに優しく接されれば、良いと思います。あまり回答になってないですが、私も同じ(頻度は家の子の方があります)子を持つ親として、一緒に頑張りたいと思います。

  • 回答者:だいちー (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

うちの息子は六年生の時にもたまにおねしょをしてました。
その他は全然、手のかからない子供でしたが~
私はしかる事はしませんでしたね・・・
大人になっておねしょをする人はいません!!
やさしく見守ってあげて下さい。
まだ3年生ですから大丈夫です。

  • 回答者:ぼたこ (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

接し方を変える必要はないと思います。お子さんが悪いわけではないので、叱っても萎縮したり、かえって緊張したりして逆効果になるようです。
同じく悩んでる友達がいるので、おねしょ情報が目につくようになったのですが…病院でポスターを目にしたことがあります。
おねしょは病院でも相談できるようなので、一度受診されてもいいかもしれません。

参考サイト
http://www.healthcoop-nagano.or.jp/minna/onesho.html
http://www.nms.co.jp/child/child665.html
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec23/ch269/ch269c.html
http://www.kyowa.co.jp/onesho/

参考になると良いのですが…。

  • 回答者:らっこ (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。
参考にします!

おねしょの回数が、ごくごくたまに数回なので気になるのではないでしょうか?
うちなんて、その年齢ではほぼ毎日でした。
「あーあまたー」なんて思えるうちは、まだよかった(笑)
でも、体質もあるし、性格的なものもあるし、おとなでもするときはするし、そのうち無くなるだろうと思ってたら、気がついたら、あれっ最近しなくなったよなーって感じでした。長かったですが・・・

たまにだと、本人が一番気にしていると思うので、今まで通りでいいんじゃないでしょうか。

  • 回答者:さー (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

個人差ありでいついつとは申せませんが、

やはりあまりしかってはいけないと思います。

うちの場合神経質にならずそのうちーと思ってたらしなくなりました。

  • 回答者:ママママ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ぼくも小学生時代にオネショ経験ありです(笑)。
あまり気にしなくてもいいのでは。

今回の相談で思い出したんですが、ぼくが子供の頃、オネショを題材にした児童向けの本が家にあったんです。
著名人たちが、自分のオネショ体験をオムニバス形式にまとめたものでした。
タイトルを覚えていたので、興味本位で検索してみたら、なんとその本は、今でも販売されているようです。
オネショ体験を「気にしなくてもいいよ」みたいに明るく笑い飛ばすのが趣旨の本だったと思います。
内容に共感する人が多いので、きっと今までロングランになってきたんでしょうね。
お子さんが読んでも、あみさんが読んでも、元気が出る本だと思います。
本の詳しいことをここに書き込んでしまうと、著作権の問題でガイドラインに触れてしまうんでしょうか?
必要最小限の情報(本のタイトル)だけ書いておきますので、あみさんの方で検索してくれれば、すぐに見つけられると思います。
「ねしょんべんものがたり」というタイトルの本です。
お子さんがホッと安心できるお手伝いになれば幸いです。

  • 回答者:長老 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「ねしょんべんものがたり」・・・私も読みたくなりました。
探してみます。
ありがとうございました。

個人差がありますから、まったく心配ありませんよ。
実はわたしの身内も小学4年まで夜尿があり、老人用の紙パンツを使っていました。
そのうち、自分で夜中にトイレに行くようになり、いつのまにか直ってしまいました。

  • 回答者:よくばりゅーぷらん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

実は,弟が 高校までほとんど毎日という頻度の 夜尿症でした.
年齢が高くなれば量も多く,
何度布団やベッドを腐らせたか分かりません.
本人も辛かったと思います.
両親はいろいろな病院に連れて行ったりはしたんですが,
原因は分からず,膀胱にも異常はありませんでした.
修学旅行の時などは異常に緊張するので,
大丈夫だったらしいですが,反動がすごかったみたいです.
でも,親も私たち兄弟も,そのことは話題にしない
暗黙の了解ができていました.

私は女ですが,小5の時におねしょをしたのを
覚えています.
それが最後だったかも.

弟ですが,大学に入ったころに自然に治りました.
今は弁護士をしています.
とても仲のいい兄弟ですが,
あの頃のことは決して話題にしません.

頻度が少ないから安心,とは親御さんは思えないでしょうが,
(長いこと辛い思いをするのはきついですから)
これから回数が増えるようなら 小児科か泌尿器科の受診も
ありかもしれません.
でも,今の状態なら,様子を見ていていいと思います.
むしろ,学校や家での生活で,
ストレスがたまらないか,見てあげることが大事かも知れないですね.
始末は大変でしょうが,御両親がおおらかになってあげてください.

  • 回答者:さら (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

知り合いに中学生までしていた方もいます。叱ったりしてお子さんがストレスを感じるようになると、寝るのが怖くなったり、余計緊張して失敗してしまいますので、今のままの接し方でよいと思います。小学2年で数回なら、もう直ぐおねしょも卒業しますよ。

  • 回答者:ちこちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

叱ったりする事は無いと思います。
歩き出しや言葉を発するのと同じ様に、
それぞれ個人差があるものだと思えば気になりませんよ。
今のままで寝る前にトイレに行かせる等、
気をつけていれば良いと思います!!

  • 回答者:ゆうこ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私は、小学校の1・2年生位までだったと想いますが、寝る前に必ず、オシッコをさせていれば、其の内ちゃんとしなくなると想いますよ。此れも、個人差があると想うので。・・・余り、ご心配されなくても、大丈夫と想います。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

恥ずかしながら、私は小学5年生の時までおねしょをしていました。
そんな私を心配して、5年生の宿泊研修の時には、
母が担任に夜中にトイレに起こしてくれるようにと頼んだほど。
さすがに恥ずかしくてたまらなかったことを覚えています。
家では特に夜中に起こされたり、してしまったからといって
怒られたっていうことはありませんでしたし、
気が付いたらいつの間にかしなくなっていました。
だから、今のままの接し方でいいと思いますよ。

  • 回答者:ぶ~ちょ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

男子の場合は平均的におねしょをしなくなる年齢が女子より高いと思います。
おねしょをした場合なのですが叱ったり咎めたりする必要性は無いですが
一緒におねしょの原因を考えて話をしてあげる事は必要だと思います。
水分を控えたり、寝る前のトイレ等は実施されているようですので本人の
意識を高めてあげるように話をしてあげると良いでしょう。
-昼間、夜間を問わずトイレは我慢しない事
-寝てる時にトイレに行きたくなったら母親か父親を起す事
この2つを話してあげるだけで本人の意識が上がって来ると思いますよ。
おねしょが収まるまでは一緒に寝てあげると良いかもしれませんね。

  • 回答者:たか41 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私も恥ずかしながら小5までおねしょしてました。
母からもずいぶん叱られた記憶があります。
紙おむつまではかされたこともありました。
かなり傷つきました。
あみさんのお子様が私と同じような気持ちにはなって欲しくありません。。
現にうちの子も小2ですが、よくおねしょをします。
だけど、叱ったり責めたりしません。
自然と治っていくものだと思うので(私がそうだったから)
今までどおりの接し方で良いと思いますよ。

  • 回答者:くるりん (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

恥ずかしながら、自分自身が小学5年生までしてました。
酷い時には2ヶ月に一度ほど…。

親には呆れられていたと思いますが、何も責められるようなことは言われませんでしたし、そのうち自然にしなくなりました。
きっかけは????です。
それまでと特に生活を変えたわけでもなく、自然と治りました。
大人になってまでする人はいないのですから、気楽に構えられたらいかがでしょう?

  • 回答者:えっと (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る