すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病院・検査

質問

終了

親が余命3ヶ月とわかったら、何をしてあげますか?

医者がすすめなくても、あきらめないで、手術を受ける。

抗がん剤のみの治療をする。

入院したまま、外泊させて好きなところに連れて行く、退院させて好きなようにさせてあげる。

いろいろあると思いますが、あなたならどうするか?教えてください

  • 質問者:長生き求む
  • 質問日時:2009-03-11 07:20:07
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

たくさんの回答ありがとうございます。

参考になりました。

たくさんの方が私と同じ意見だとわかりました。

いろんな思いも伝わってきました。

親の命は、本人の命、短い命なら、本人の思うようにしたいですよね。

ベスト回答は最初に回答くださった方にさせていただきました。

ありがとうございました。


これから、おはか参りにいってきます。

家に行きたいと言ったので、退院させました。
しばらく家で過ごせました。
万寿霊草飲ませましたけど劇的な効果はありませんでした。
また入院する事になり、そのまま1か月もしないうちに亡くなりました。
今思い返しても、あの時、家に連れて来て良かったと思います。
本人の意思が1番大事ですから。
また同じ様な場面になったら、本人の意思を尊重しながら、万寿霊草飲ませるかもです。

  • 回答者:長生きしてほしい (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

本人がしたいことをできるだけさせてあげられるようにサポートします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本人の希望を尊重して、本人のしたいようにさせてあげます。協力が必要であれば、協力します。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の両親は旅行が好きですので、退院させて旅行へ行ったり
温泉でミニ湯治等をして過ごしたいと思います。

  • 回答者:indi (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

外泊させて、旅行に行く、日帰りでもいろいろ出かける。
退院させて、好きなようにさせてあげるのもいいかも。
自分の小さい時の頃のことをいろいろ聞いておく、いっぱいいっぱい話しをする。

私の両親は、どちらとも突然の病に倒れ、すぐに旅立ってしまったので、もっといろいろ
話したかったのに、できませんでした。

日頃からいろいろと会話しておくべき。

親孝行してあげてくださいね。
やろうと思った時にできなかった私のようになりませんように。

  • 回答者:グッピー (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

医者が勧めないのに手術を受けさせるのは絶対にありません。そんなかわいそうなことはできません。
抗がん剤のみの治療が苦痛が少ないならそれを選択しますし、外泊できるだけの体力があるなら外泊させます。
本人が一番苦痛が少なくなるように考えます。延命は考えません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は5人兄弟の末っ子で、唯一田舎から離れて暮らしています。お袋には、兄貴達が延命治療をしようとしたら、止めさせるように云われています。孫の顔も分からず、声も聞けずに、ベッドに縛り付けて貰いたくないとの事、薄情者と云われるかもしれませんが、私はその通り行動するつもりです。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私なら「本人のしたいようにさせる」ですね。
と言っても、回復が見込める治療法があるならまず受けさせる方向で説得しますが、
本人が断固拒否或いは手を尽くしても見込みがないのであれば、本人の意思を最優先にします。

因みにうちの親はこれまでに3回ほど余命宣告をされましたが、宣告された期間を過ぎても未だに健在です(苦笑)。

  • 回答者:かつおぶし (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「退院させて好きなようにさせてあげたい」ですね。
体が動くならそうしてあげたいです。

私は両親とも他界しているんですが、二人とも衰弱してほとんど動けずに病院で息をひきとりました。
父親の方は亡くなる1月くらい前に1週間だけ車いすで帰宅を許されたんですが、嬉しそうでした。
やはり病院より自宅の方が居心地がいいだろうし、最後は本人の意志を尊重したいですね。

  • 回答者:匿名です (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お金の許す限りやりたいようにさせてあげたいと思いますが、お金の心配や迷惑をかけてはいけないと気を使われるのは辛いですね。
自分も真剣に考えなければ・・・。

  • 回答者:辛い (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

とにかく一緒の時間を過ごします。
病気でも、美味しいものを食べたいと言えば連れて行ってあげますし、どこか旅行をしたいと言えば医者がOKと言えば連れていきます。
親のためにではなく、自分自身が親との思い出を増やしておきたい一心なんだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は、本人のやりたいようにやらせてあげることが大事だと思います。

母は半年の余命告知を受けましたが、
本人の要望により治療・入院などはせず、自宅療養をしながら
家族に囲まれて、3ヶ月でなくなりました。

家族との時間をすごすことができ、喜んでいたので
結果的にはそれでよかったと思っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いつもと変わらず、接するようにします。

入院が必要であれば入院させますが、薬と通院で、
普段どおりに生活できるのであれば、家で暮らします。

本人の希望があれば、なるべく叶えてあげたいと
思いますが、医者と相談して無理のないように
配慮してあげたいと思っています。

  • 回答者:普段通り (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

好きなようにさせますね。
お金の方はサッパリなので、手助けできませんが。。

なので、最後まで治療して諦めたくないと本人が言うなら、その手助けというかケアをしますし、自宅でゆっくり静かに逝きたいというなら、その時もケアします。
どこか行きたいところがあるなら親の体力が許す範囲で連れていきます。

  • 回答者:春風★ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本人の意思を尊重しますね。
その意思が、できるだけ叶えられるように努力します。

  • 回答者:bb (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

基本的にいつも通りの生活です。

親が何かやりたいことがあればやらせてあげます。

  • 回答者:いつもが一番 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

普通に暮らします。

入院が必要なら入院。

どちらでも変わらないのなら自宅で、普通の生活をします。

親が望むなら、したいことをさせてあげます。

特別扱いはしたくありません

  • 回答者:寿命 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

告知しているかによりますが、それでも頻繁に会いに行けばばれているものでしょうし。
他の方同様好きなようにさせてあげたいです。
孫に囲まれ楽しい夕食を取り、そんな普通のことで送れたらと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本人の望むようにして上げます。
家に帰りたいと言う事であれば退院して家で好きなようにしてもらう。
病院で治療を受けたいというのであれば入院をつずける。
全て本人の意思に任せます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ホスピス等で入院させて緩和ケアを受けながら、可能なら一時帰宅とか、一泊程度の
近くへの旅行などさせてあげます。
余命三カ月なら、積極的治療は本人の苦痛となりそうで・・・・
27年前祖母ががんで亡くなった時は、手術に踏み切ったものの手遅れの状態で、
一時的に回復したのを見計らって退院させましたが、今のように在宅介護とかケアの
考え方や、方法も何もわからない時代で、自宅での療養は祖母自身にも、また介護
する者にもきついものだったように覚えています。2か月ほど自宅にいて、最後は
病院で亡くなりました。
3年前父はいたって健康に過ごしていて、突然心臓発作を起こして亡くなりました。
旅行の約束も食事の約束も何も一瞬で吹き飛びました。それでも、病院でたくさんの
管につながれた5日間、もし助かったらどうやったら家でケアできるかという事を、母や
姉とずっと話合っていましたが、それが実現することはなかったです。
三か月程度の時間なら、本人を苦しめず、家族とお別れするために積極的に時間を
使いたいし、もし私がそうならそうしてほしいと思っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本人の意思を尊重するまでですね。
その意思に従って、できるだけ叶えられるように努力します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本人が余命を知っているなら…どうしたいのか聞いて、尊重します。
そして、それができるだけ現実化できるように、協力してあげます。
(可能な限り…ですけれど…)

もちろん、歩けるのか寝たきりなのか…によっても変わると思うのですが、本人の満足いくようにしてあげれたら、きっと喜んでくれると思いますし、そしてそれを叶えてあげることによって、おそらく残されるわたしたちにも自己満足(これだけしてあげたんだ、だからきっと親も満足したに違いない…という満足感)を得られると思うんです。

本人が余命が短い事を知らないので有れば、内緒にするでしょうね。
その恐怖を与えずに、できる限り楽しい人生を、残り短い期間でも味わって欲しいですから。

なにより、時間の許す限り、わたしは親と一緒にいたいと思います。
入院しているなら病院に出来るだけ行き、入院していないなら、可能な限り実家に帰ると思います。

  • 回答者:masa (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

緩和医療(末期がんの人に苦しい症状をとる治療法)を受けながら、外出や外泊、退院などできるだけ自由に過ごしてもらいたいです。

  • 回答者:ひょ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すごく大切な問題ですね。
私は兄弟家族で話し合い、決めますが、私個人では、告知して自宅療養させてあげたい。
訪問診療を受けさせ、自宅で看取りたい。
最後まで親の人生がどういうものだったか覚えておきたい。
まだ親孝行できるうちに色々やってあげたいです。

  • 回答者:はるさんばん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まだ、そのような経験は無いのですが・・・
私だったら余命3ヶ月と宣告されたら、なるべく本人が苦しい思いをしなくても良いように痛み止めだけを処方してもらって退院させて本人の好きなようにさせてあげたいです。
この世でやり残した事のないように、後悔しないように・・・
そして、ずっと最期の瞬間まで傍にいてあげたいです。

  • 回答者:るん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今から23年前、私の母も余命3ヶ月と告げられました。
手術は一応しましたが開腹したとたん医者があきらめて閉じてしまうほど、病状は悪化していました。
もう打つ手がないとわかった時、1秒でも長くそばにいよう、そして少しでも多く話をしようと思いました。
結果的に告知されてから約半年生きられたのですが、その間ほとんど苦しまず最期は眠るように旅立ってくれたのが唯一の救いでした。

  • 回答者:伊智楼 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は余命宣告された父に旅行に連れて行ってあげました。

頑固な父で、旅行とか外食とか大嫌いな人でしたが、日光に行きたいと言っていたので姉とお金をだして、母と二人で日光に行ってもらいました。二人で行きたいといったのも父の意見でした。旅行慣れしていない両親でしたので、何かと大変だったようですが、母にとっても良い思い出になった様子でした。

父の場合はそんなに体力が落ちているというわけではなかったので、旅行が可能でしたが、その方の体力などにもよると思います。

ご参考までに。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

我が家の場合は父が余命3ヶ月の時、母の意向で
告知しませんでした。
父は自営業だったので、悟られないように
ぎりぎりまで家で普通に仕事して過ごして、痛みが耐えられなくなって
入院して、入院後2週間で急変してなくなりました。
告知されてから1ヶ月半の出来事です。

告知するかどうかでも、全然違ってくると思います。
ただ母はずっと告知しなかった事が正しかったか
未だに悔やんでいることがあります。
私は悟られないように、明るく毎日入院先に行けたことが
よかったと思います。

最後まで、おそらく死の瞬間まで、自分が死ぬことを
わかっていなかった父。
こわがりの父には告知しなくて
普通に生活させてあげることができた事が
よかった選択だったと思いたいです。

  • 回答者:ののか (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本人の意思を重視します。

家で看護してほしいというならできるかぎり看護します。
手術をのぞむなら手術をさせます。
病院がいいなら入院したまま毎日顔を見る程度でも通います。

すべては本人の意思しだいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る