すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

パソコンを起動する行為を表すのに、「パソコンに火を入れる」って言ってますが、変ですか。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-03-15 08:03:59
  • 0

パソコン今日もたのむわなといってます

  • 回答者:匿名希望 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

初耳ですが、そもそも、「立ち上げる」という言い方も、なんだろうと今改めて思いました。

  • 回答者:ちも (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

面白い言い方ですね。
変じゃないです。
なんかそういう言い方をすると頼もしい相棒みたいでいいじゃないですか。
アナログな感じで自分の実力以上に力を発揮してくれそうです。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

初耳です。
今まで聞いた事なかったのでみんなそう言ってるのかと思ってしまいました。
変ではなく、カッコいい言い方ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

高炉的な言い回しですね。
毎日の場合には使いませんが、開発サイド、生産サイドで作って最初に電源を入れる時には使いますね。
「火入れ」
無意識に使っていますが、作って電源を入れる前は暖かくなったことが無いために冷たい。
ゆえに暖めるということで「火を入れる」と言うのだと思います。
あるいは、最初に万が一に組み間違うと「ボン!」ということがあるからか・・・(笑

===補足===
補足です。
ソフトウェアやシステム機器でも、コアになる物を「エンジン」って言いますよね?
回るエンジンでも無いですが、機能の原動力なのでエンジンという訳です。

命(火)を吹き込んで(入れて)稼動させる。
そういったノリですね。

  • 回答者:知識人 (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

初めて見ましたよ。
分かり合った仲間内での会話なら楽しい言い方だと思いますが、
何も知らない初心者だど本当に火を点けかねないので危ないと思います(笑)

  • 回答者:初目 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

PCの動作を表現する言葉はいろいろあるようですが
無知で知りませんでした。。
本人がいいと思えばいいんじゃないでしょうか?

  • 回答者:満月 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

言いませんね。
鉄鋼会社の高炉ならともかく、火を使わないので変だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

初めて知る言い方ですね。 正直違和感を感じます。 でも言い方について本人の勝手だと思っております。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私はパソコンに関しては「起動する」を使用していますが
他の方が回答していた様に真空管を使っている製品に対しては使う時があります。
実際真空管を使用しているとヒーターが点灯し
火が入った様に見えますからね。
それにコンピュータも電気回路を使用した当初頃には真空管を使用していましたので
真空管を知っている世代には通じる言葉ではないかと思います。

しかし現代の電気製品ではマニア向け等特殊な製品でなければ
まず真空管は使用していません。
真空管を知らない若い世代ではまず使わないと思います。
又コンピュータは高速に演算させる為いち早くトランジスタやIC等
時代の先端技術を取り入れた製品になりますから
使わない人が殆どではないかと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変ですが、自分だけが使うのなら勝手でしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「パソコンに火を入れる」という言葉は聞いたことがありません。火を入れるという言葉はアナログな機械などを連想させるユニークな表現ですが、一般的では無いと思います。「パソコンを起動させる」または「パソコンを起こす」の方がよく言われる表現だと思います。

  • 回答者:プリモン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ゼロックスすることを焼く、スキャナーで読み込みデジタルデータ化することを炊くとはよく言いますが、
「パソコンに火を入れる」という表現は自分は聞いたことも使ったこともありません
しかしまあ誰でもそういわれると意味は通じるでしょう

  • 回答者:● (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「パソコンに火を入れる」って変な言い方だと思います。
そんな言い方があるのは知りませんでした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

初めて聞きました。ちょっと違和感を感じますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現代は使ってませんが昔は使ってました
電気機器(パソコンも含む)に電源を入れる時に使ってました
○○に火を入れてとか火をつけてとか言ってましたよ(年配の方が)
電源を入れる事だと教えてもらいました
懐かしいですね
初めて聞いた時は何の事か分からなかったですよ

  • 回答者:zx (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

パソコンに限らず、電源を入れることを言うと思います。
最近はあまり使わないけど意味は分かります。
漢字は意味的には「火」というより「灯」だと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔の人の表現みたいですけど、別に変なことはないですよ。

  • 回答者:sooda (質問から44分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔は確かに言ってました。
最近は「起動する」を使ってます。

  • 回答者:MZ-2000 (質問から37分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

流石に、「火を入れる」は使いません。
昔の真空管時代なら使ってたかな??
今なら、立ち上げる/単に入れる・・・だと!

  • 回答者:とむ (質問から13分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変ではないですけど最近聞かなくなった言い方ですね。ちょっと懐かしいです。
会社にパソコンが導入されたころ年配の方はよく使ってました。

  • 回答者:dynoz (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変というか、あまり聞き慣れない言い方ですね。(^^;)

でも、わたしは「パソコンを起こす」って言ったりします。
これもあんまり聞かないですよね、多分。

いろんな言い方があってもいいんじゃないでしょうか。

  • 回答者:ぱそ子 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る