すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

選挙でどこに入れたらいいかわからない場合はどうすればいいですか?
暴言はやめてください。

===補足===
ありがとうございます。一応マニナントカは読んだのですが、皆いいこと書いていますよね。
その裏表を読むというのができないのです。
皆さんはどんなふうに判断なさっているのかなと思いまして・・・

  • 質問者:とくめい
  • 質問日時:2009-08-30 22:50:25
  • 0

私は今が良い状況か否か、で判断します。現在の日本は不況のどん底にあり現政権の責任は大きいです。だから反対勢力に期待して一票を投じる、そのような判断しました。

とくめいさんは今の状況をどのように感じました?私は不況に格差社会、老人を労わるどころかいじめるような政策に不満を感じましたが。判断材料として今の状況ってとても有効なことだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

選挙に行かない事です。馬鹿にも選挙権があるから、民主党が勝ってしまうのです。

===補足===
やっぱり馬鹿は行くべきじゃない。

  • 回答者:匿名 (質問から52分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

政治ネタの質問するとすぐこういう暴言吐く人が出るから嫌です。
何様なんですか?あなた。

家の妻もそうでした。立候補している人さえ良く知らないんですよ。

私が説明してやっても、理解してもらえませんでした。

自分の生活を省みて、今のままでよかったら現状政権の人、
替えたかったら違う政党って具合ですかね。
って言ってやりましたが、結局私が決めてやりました。

  • 回答者:ガチガチピクシー (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すべてのマニフェストを理解できる人はいないでしょう。いつものことながらそれを全部確実に実行できないでしょうし、今までの過去の主張などを総合的にみて、なおかつ現状をどのようにいい社会にしてくれるかを予測することで判断します。

  • 回答者:民衆党 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

白票が良いと思いますが、

但し、今の日本に満足しているなら、与党(自民・公明系)で、

不満が有るなら野党(民主・社民・共産系)に入れれば良いと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から31分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

毎日新聞で、アンケートに答えていくと自分の意見と候補者や政党の政策がどれだけかぶるかが比較できる、「えらぼーと」というのを設置していました。
ひとつの指標にはなるのではないでしょうか?

http://mainichi.jp/select/seiji/eravote/

私は投票したあとにこれを見つけ・・小選挙区はよかったけど、比例はイメージだけで書いてしまって失敗したなと思いました(^^;

  • 回答者:匿名 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

貴方の考え方に近い方に聞いて見て、その人の意見に納得いけば、その候補者に投票すべきだと思います。複数の方に聞いて、納得できる候補者がいなければ、何も書かず、白票投票でしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そのまま「どこもなし」と書いて投票すればいいかと思います。
いわゆる白票です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

もし逆に「この党には政権を執らせたくない」というのがあれば、
誰に投票したらこの党が困るか・・・といったことを考えるのも
手だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

白票を出します。そうすれば、白票としてカウントされます。
今回も選挙区には白票を出しました。
関係ない事や抗議文を書いて、出したりすると無効票扱いにされて自分の票が無駄になります。

  • 回答者:匿名 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

棄権します。

誰か(どこか)に投票すれば良いというものでは無いと思います。

  • 回答者:ぽち (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

現在の政策に大きな不満がなければ与党。
不満が大きければ、野党各党のマニフェストをざっと見て決めればいいと思います。

マスメディアも、ネットもフィルターが掛かっているので、なるべく確実な情報源を見て
決めるのが望ましいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

決まらないのなら白紙で出すしかないですかねー
そういうのもありですよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

各党が出しているマニフェストを見てあなたが一番共感できる所へ票を投じればいいと思います。
今はネットでも見れますし周りの意見ではなく自分の意見でいいと思いますよ^^

  • 回答者:分ることから始めてみる (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ぱっと名前が目に留まった人にする。
それでも、名前が印象に残ったということでいいと思うのです。

===補足===
投票場にいってからの話だと思っていましたが、
その前の段階だったのですね^^;
評価をみて気付きました。
すみません。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

質問内容がわかりづらかったようですみません。
またお願いします。

一生懸命自分でマニフェストなどを調べ自分で判断するしかないと思います。
私は無党派ですので毎回世論に流されず自分で調べてその時その時判断して
投票しています。

===補足===
人それぞれ自分にとって重要問題が違うと思います。
景気対策、子育て支援、年金問題など
質問者さんご自身にとって重要だと思う問題に特に力を入れてくれて
その政策内容に一番共感できる政党を支持したらいいと思います。

重要度は個人差があると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る