すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

子供がどうしても爪噛みをやめられないんです。
どうすれば、やめられるでしょうか!?

  • 質問者:そら
  • 質問日時:2008-06-30 10:13:47
  • 1

心配ですよね。私も三人の子供がいますが、三人ともある時期は必ずしていました。厳しく叱ったり、おねしょしたり、そんな時には必ずしてましたし・・・子どもにとっては、さみしさや不安や悲しさの一つの対処法だとおもいますが。
でも、叱った後は、必ず抱きしめて、たくさん遊んでやり、親の思いを伝えることで自然としなくなりましたから、そんなにきにしなくても大丈夫ですよ。親の愛情不足とかでもなく、子供の成長過程の一つなんですよ。子供も親もそうやって成長しあうんですよ。頑張ってくださいね。

  • 回答者:まるこ (質問から3時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子どもにとって、さみし・不安・悲しさなど親の愛情不足が原因の様に思えて、私がダメなんだ、だからなんだと必死でいろいろ試してもダメで、やればやるほどに、こんなに大事なのに。。。
こんなに抱きしめているのに。。。
時間の許す限り、こんなにも遊んであげてるじゃない。。。
それなのにどうして!?どうしてっ!!・・・っといった具合に、
親の私自身に精神的余裕がなく接しているんじゃないか、そう言うのまで伝わってしまってたんじゃないかと、ん~!?上手く言葉に出来なくてすみません(^^;)
何て言えば良いのか、上手く言葉にできませんが、焦ってたのかもしれません。私も一緒に成長するつもりで、もう少し肩の力をぬいて、親子仲良く成長していきたいと思います。
そうしてる内に、子供が成長して自然としなくなるかも。。。とも思えました。
私が良い親になろうと力み過ぎていたかもしれません。
ありがとうございました。

並び替え:

2歳の子供に治ったらマニキュアを塗ってあげると乙女心をくすぐったらがんばっていましたよ。今も多少かんでいますが不安もあるようなのでなるべくコミュニケーションをとうりょうに心がけています。爪から菌がはいって病気になりやすいといわれたので皮膚科に相談されるのもいいかもしれません。

  • 回答者:とろとろ (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

女の子だと、マニキュアを塗ってあげると言う手は良さそうですね!!
どうしても治らない様なら、病院に相談した方が良いかもしれませんね。
ありがとうございました。

バイターストップという商品があります。
子供のゆびしゃぶり防止にも使っている人もいるようです。
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/m118590h/

ただ、大人もそうですが、爪かみがやめられない人の少なからずに欲求不満がたまっているという報告もあります。そちらの可能性もあわせて、気なることがあれば改善してあげると効果的かもしれません。

  • 回答者:こまたん (質問から33分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご紹介頂いた物とは少し違いますが、
爪にわさびを塗ってみたりはしたのですが、
きかなかったです(^^;)
まず、精神的な事を解決しないといけない様ですね!
ありがとうございました♪

ウチの子供も爪を噛みます。
中には、辛いものを付けてショック療法でやめさせた。
という人もいますけど…。
日本人の癖で第3位だったかに多いのが爪噛みだとか…。
お子様が小さければ、そのうち噛んでボロボロにしてたら
恥かしい…。って判って自然におさまるのじゃないでしょうかね。

あとは、ストレスが爪噛みで紛れているとか…。
難しく考えると原因もあるかもしれませんし…。
どうして、噛むのか聞いてみてはいかがでしょうか。

  • 回答者:まみぃ (質問から30分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね!!
噛む原因を本人に聞いてみます。
ありがとうございました♪

私も子供の頃からのクセで爪をかんでいました。
でも高校生の頃、どうしてもマニキュアが塗りたくなったのをきっかけに、がんばって爪を伸ばしました。
友人は親にからしを塗られたという子もいましたが…

  • 回答者:なす (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

年齢と共に、自然とオシャレに目覚めたりして、やめてくれるのが1番だと思っています。
もう少し様子を見てて、対応を考えたいと思います。
ありがとうございました♪

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る