すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 冠婚葬祭 » 葬儀

質問

終了

人(仏教徒のみですか?)は死んだら戒名を付けてもらいますが、遺族が名付けても良いのでしょうか。 戒名にはランクがあると、聞いたことがあるのですが、事実はどうなのでしょうか。 宗派によって決まりごとがあるのでしょうか。 名前によって料金も違うと聞いたこともあるので皆様の体験談が教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

  • 質問者:トクメイ
  • 質問日時:2009-09-09 23:42:09
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

戒名に関する本を2冊ほど読んだのですが、様々な意見、思いを知りたくて質問しました。 本当に参考になりました。 有り難う御座います。

母は生前に「法名」を頂いておりましたので、それが「戒名」となりました。
 父(母より後で死去)は母の「戒名」から自動的に「戒名」が決まりました。
  お寺から云われましたが、何故なのか解りません
 母が「法名」を受けた時にお金を払ったかは不明ですが、母・父共に「戒名」の時には払っていません
小生は母の一字を貰い自分で付けたいと思っていますが、一度お寺に聞いて見たいと思っています

お寺によっては「料金表?」が張り出されている所もある様ですが・・・
 「院合」が付くと高いと聞いたことがあります

参考
 http://remain-s.hp.infoseek.co.jp/kaimyou/kaimyoukiso01.htm

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

うちのお寺さんは、無縁仏を積極的に無償で受け入れてくれる親切なお寺なので、戒名に値段はつけてなく、基本的にこちらの心ひとつで値段が決まっている状態です。
母が始めてそこの住職に相談したとき、まったくあなたと同じことを質問したらしいのですが「戒名にランクとかないですよ。値段も決まってませんからあなたのお心でいいんですよ」って言われたそうです。

ということで、お寺さんも商売があるので、お寺さんそれぞれ違うので、もし決まってお寺さんがないのなら、一軒ずつ聞いて回るしかないですね。

ちなみにうちは、浄土真宗西本願寺派です。福岡県です。

  • 回答者:めいろ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どうしても付けなければいけないというものではありません。
墓標に○○○○(生前の名前)の墓なんていうのも見かけます。
妻の実家は宗派の本山に分骨してあるので年回忌などにお参りに行くとよく見かけのは、塔婆(位牌の代わり)に○○○○の零位と書かれたのものですが、これは戒名がない方のものです。
宗派によって戒名の付け方や料金は異なります。
最近東京ではお坊さんネットなるサイトでは宗派に関係なく安く葬儀をしてくれるところも出現してきました。戒名代も安いと紹介されていました。

  • 回答者:阿弥陀 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

宗派によって違うらしいので、私の場合に限っての話ですが、

余り信心深くないので、私のところの宗派も良く分かっていないのですが、

一昨年、父が他界したとき、位号を付けてもらいましたが、この位号は死んだ時に

付けるものではなく先祖代々付いているものなのでその時には決まっています。

位号により、収める金額も変わってきます。要するに檀家のランク付けですね。

位号は、例えば院殿大居士(院殿清大姉)から院号や院殿号のない信士(信女)などとな

り、位牌の一番下を見れば分かります。

因みに私のところは、信士 でした。

  • 回答者:クロベー (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もともと出家したら戒名がもらえます。
仏教徒増やすために死んだらみんな戒名もらえるように
したのですから、家族がつけても、またつけなくてもいいと思います。
金を積めばいい戒名が買えるのは気持ち悪いです。
わたしは戒名要りません。

  • 回答者:s (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る