すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » マナー

質問

終了

人並みに、お酒が飲めるようになる方法ってありますか?全く飲めないわけではないですが、あまり美味しいと思わないため、宴会の席なのでは遠慮しがちで、周りの雰囲気を壊してしまっているので、悩んでいます。

  • 質問者:alice
  • 質問日時:2008-07-04 07:27:38
  • 0

並び替え:

少しずつ、自宅で飲む訓練をしてアルコールに身体をならすとか。。
美味しいと思わないだけで普通に飲めるのでしたら、我慢大会と思って飲むとか。
具合が悪くなってしまうようでしたら、ほんとに無理はしないで下さい。
あとは適当に飲んでるふりをするとか。

宴会の席で、お酒を遠慮しがちで周りの雰囲気を壊して、、とありますが、そんなことないと思いますよ。ご本人が気になさるほど周りの方たちは気にしてないと思うんですけどね。そう思っている人がいたとしても、ごく少数だと思います。もしなにかイヤミ的なことを言われても、適当に笑って適当に聞き流しておけばいいですよ。

誰にだって味覚の好き嫌い、得意不得意があって、酒飲みだって嫌いな食べ物、飲み物があるでしょう。そのへんはお互いさまですから、あまり酒量に拘らず、美味しいごちそうを食べて宴会を楽しんでください。

  • 回答者:メロンぱんだ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お酒があまりおいしいと思わない人は、
体質がそのお酒にあっていない証拠です。
夫はビールなら毎日1,5リットルも飲みますが、
焼酎は体が全く受け付けず、
無理に飲まされると次の日は大変な目にあいます。

宴会で出るお酒って、限られているでしょうし、
相談者様がほかのお酒ならあうといっても、
いきなりブランデーを注文することもできませんしね。

飲めなくても、お酒を飲んでいる人の話に対して
聞き上手にはなれますし、
場の雰囲気を壊すといっても、
宴会によって雰囲気はそれぞれですから、、、
むしろ悪酔いして、口汚くなったり
下品になったりする人のほうが嫌でしょう?

もう、さっさとウーロン茶をお願いして、
あとはにこにこと人の話を聞くなり、
おいしいと思った食事を楽しむなりしていいんです。

万が一、相談者様がとても若い方で、
周りも飲酒を強要してくるのであれば、
それは立派なアルコール・ハラスメントですからね。
記憶に新しいところでは、
熊本大学医学部のサークル新入生歓迎会で、
大量に飲酒を強要されて 介抱せずに放置しておき、
吐しゃ物で窒息した新入生がなくなった事件がありました。
OBの現役医師や 教授も同席していたコンパだったのに。

相談者様がそんな目に合わないことを祈ります。。。

  • 回答者:ベロニック (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

aliceさまが悩むのは周りも悪いと思います。
あなたが飲めないことくらい周りも尊重すべきことです。
遠慮は無用です。好きなようにやれないなら
欠席する方がましです。まずいものはまずいのです。
と考えながら下戸の私が実践しているのは
逆に下戸でも飲めるうまい酒を探すことを
飲み会の目標にしたことです。
日本酒にはまるで上質のジュースのような
清涼感あふれるものがあります。私のお勧めは「久保田」です。
そういうのは大体高いので割り勘負けもしなくなります。
750ミリで3000円くらいのがあったら飲んでみてください。
そういうのは、ビールとかと違って悪酔いもしないです。

  • 回答者:下戸2号 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私もあまり飲めません。が、飲みの席ではカクテルを飲んでます。宴会だとどうしてもビールが出てきたりしますが、ビールや焼酎しかないときはウーロン茶を飲んでます。
夫もお酒が苦手で、ほとんど飲めませんが、ちょっとは練習したみたいです。最近はビールだと飲めないので、梅酒を飲むようにしているみたいです。他には、自分でお酒を作れる場でしたら、ウーロン茶を用意して、ウーロンハイですって言ってるみたいです。
でも余り無理して飲まなくてもいいと思いますよ。飲みの席でも飲まなくても、雰囲気を楽しむようにして、楽しんでますよアピールをしとけば、まわりの方も気を使わなくていいのではないでしょうか。

  • 回答者:まろん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

飲めない体質というわけではないのですね?
カクテルなんてどうでしょう?
口当たりが良くて、飲みやすいですよ。

  • 回答者:カクテルファン (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

大学時代は飲み会もあったんですが、ぼくはビールでも何でも、チビリチビリ飲むようにしてました。
決してお酒に弱かったわけではないですが、常にコップの半分以上はお酒が残っているようにしてました。
そうしておくと、注ぎ足されるお酒の量もあまり大量にならなくてすむし、コップを口に運ぶ回数もそこそこあるので「飲んでますよ」みたいなポーズも作ることができました。
仲間とは、飲みの場で人生論とかで自然に盛り上がることが多かったので(心理学専攻だったので)、無理にお酒を飲んで盛り上げる必要はありませんでした。
aliceさんも、無理して飲まずに会話で盛り上がればいいと思いました。

  • 回答者:長老 (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

酒飲みとして一言。
お酒はおいしく飲みたいと思っています。また、おいしく飲んでもらいたいと思っています。だから、飲みたそうな人にはお酒を注ぐけれど、相手に断られたら、もう勧めません。飲みたくない人に飲ませるぐらいなら、私が飲みます!(お酒がもったいない!!笑)

えーと、みなさんも書かれていますが、私の学生時代の友人にもアルコール分解酵素のあまりない子がいました。彼女のお兄さんは、当時の風潮に従って大学のコンパでビールをコップ1杯イッキ飲みして急性アル中で救急車で病院に運ばれたそうです。私たち、彼女にはお酒は勧めませんでしたね・・・

aliceさんは美味しいと思わないとお書きになっていますが、どんな種類のものを飲んで来られましたか? 全く飲めないわけではないとお書きになっているので、もしかしたら、今後「これならおいしく飲める」というお酒に出会えるということもあるかもしれません。(たとえば、ウイスキー。世間一般ではスコッチのほうがバーボンよりクセが少ないといいますが、私はスコッチは苦手でバーボンのほうが好きです。あと、aliceさんがジュースとかお好きでしたら、カクテルなんかを試してみるのもいいかもしれません。ワインと果汁でできた「サングリア」あたりが飲み口が軽くてよいかも。)そんな感じで、楽しくお酒とつきあわれることを祈っております。

  • 回答者:HARU1ban (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私は全く飲めませんが、飲み会など「場の雰囲気」は好きなので割りと積極的に参加しています。
只、困るのがしつこく飲酒を強いる人!(会社勤めの人なら特に上司)。未だにいますからねえ(笑)。
そんな特定の人達は席を隔てて、周りの方には「体質的に飲めないので無作法をお許しください」と言って最初の一杯目だけ注ぎます。「後は手酌でお願いします」って(笑)
そのあたりは、常日頃から周囲の人へアピールと根回しも必要ですね。
後は気にせずマイペースで食べることと、会話に勤しんでます(笑)。
偶には素面で酔っ払いと同じようなことができるほど、羞恥心をかなぐり捨てる(そちらが地だったりして)こともありますし、素面一人で酔っ払いの面倒をみなくちゃならないときもあります。
いずれにせよ、飲みたい人にとっては気にし過ぎると反って煩わしい奴と思われることもあるようです。
左党と同じくとまでは言いませんが、酒以外の部分を適当に楽しんでいればそれで良いように思います。
飲めないから雰囲気を壊すのではなく、飲めないことを少々気にし過ぎてらっしゃるだのではないでしょうか。
大凡飲めない人はアルコールの分解酵素が少ないからで、物理的に仕方のないことと医学的にも解明されていますからね(笑)。

  • 回答者:リョウ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

無理してまで飲まない方が良いですよ
お酒は飲んで楽しくなる物だと思うので、無理に飲んで不快になるのは本末転倒じゃないです?
私も、全然飲めなかったので努力しました
周りの人の「無理して飲めば慣れる」「吐いて強くなる」を信じて、美味しくないのを毎回飲んで、毎回吐いていました
ある日、みんなに勧められるまま飲んで急性アルコール中毒で救急車で病院行きになりました、退院時に先生から厳しく叱られました
「日本人はアルコールの消化機能が弱い人がいるんだよ、その人はどんなに努力しても我慢強くなるだけで、お酒に強くはれない。そんなに死にたいのですか?」と。
それ以来、ウーロン茶でも付き合えることがわかりましたね

先日仕事でアメリカに行った時、「お酒が飲めない体質なんです」と言ったけど聞いて貰えず飲まされました。その夜はズーッと吐き続けて懇談の場を盛り下げました(笑)以後気を遣ってもらい二度と飲まされませんよ

飲めない人に飲めと勧めるのは、殺人行為ですよ、ほんとに!

  • 回答者:宴会好き (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

みなさんおっしゃるように、ムリして飲まないほうがいいですよ。友人にも飲めない人けっこういますけど、宴席では「あんまし飲めないけど」とか宣言してますし。
飲む人間の立場からいうと、飲めないからって遠慮がちになるよりは、飲めない分食べるとか話すとか、別な方向から参加してくれるほうがいいです。そうじゃないと、会計のときに割り勘にするのが申し訳なく思っちゃいますから。

  • 回答者:すぬ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

無理して飲まなくてもいいんじゃないでしょうか。

わたしの周りでも全く飲めない人は何人かいますが、その人たちのことを酒が飲めないからどうこう思ったことはありません。わたしも、飲みますが、それほど強くはないので、すぐにアルコールからウーロン茶などに切り替えてしまいます。

酒が飲める人でも周りの雰囲気を壊す人はいますし(どちらかというと、酒が好きな人にその傾向は強いと思います)飲めなくても楽しく宴会に参加している人は多いと思いますよ。

  • 回答者:ごんべ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

無理して飲む必要はないともいます。周りの雰囲気を壊していると思っているのもあなただけだと思います。会話に参加すればいいと思います。

  • 回答者:sid (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お酒、飲めません。
アルコール分解酵素が少ない?無い?のだとか。
 
でも、そういう雰囲気は嫌いじゃないので、
ジュースとウーロン茶でふつうに居座ってます。(笑
 
口当たりの甘いのも好きじゃないのでしょうか?
カルピス割りとか、サワー系とか。
まあ、最初にでてくるのは、ビールとかが多いですけど・・・

  • 回答者:げこ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

最初は梅酒とかカロリ辺りから飲んでみて・・ある程度
慣れてきたらビールとかを飲んでみたらどうでしょうか?

自分の周りにも飲めない人居るけど普通にウーロン茶とか選んでるよ

苦手なら無理はしないのが・・ベストかな・・まあ
飲みまくると慣れてくるけど・・二日酔いになるのでお勧めできないかも

  • 回答者:ひろ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

飲めない人の方が体を壊す危険性も少なく幸せだと思います。ソフトドリンクを飲んでもわいわい楽しめないでしょうか。私も苦手なので飲む日飲まない日ありますけど、周りの人はあまり気にしないでくれます。

  • 回答者:肝硬変 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

小酒のみさんに賛成。
飲まない方がいいです。
酔ったふりして楽しめる方法を探してみるのもいいのかもしれません。
カウンターの中にいる商売の方でもけっこうお酒の飲めない方がいました。

私はお酒大好きですが、ここ数年は飲んでないです。
飲まない方が幸せな時間が多いと思います。

  • 回答者:kudou (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ビールにしても、酒にしても
最初は美味しいとは想わないです。
何度か飲んでる内になんとなく
美味しくなる物です。
コーラなども同じです。
最初は薬みたいで特に美味しい
とは想わないけど、飲んでる
内に美味しく感じてきます。
全て、慣れです。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

毎日飲んでいれば慣れますし、いろんなお酒を飲んでみれば自分に合った
ものにも出会えると思います。
ただ、飲もうが飲むまいが周りの雰囲気を壊す壊さないは別問題なので、
ジュースやウーロン茶で酔える(酔っているように見える)練習をした方が
よろしいかと思います。

  • 回答者:小酒のみ (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る