すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

子供の交通安全ボランティアをしております。
先日も小学校の終業式に、声かけ運動に行って来たのですが、
学校の先生の資質を疑わざるを得ない状況にガックリしました。

子供たちは集団下校で通学班でまとまって帰ります。
地域の担当の先生が子供たちの列に混じって途中まで一緒に行くようでした。

私たちが列をなして校門を出て行く子供たちに
「さようなら、夏休み中事故に遭わないよう注意してね」
などと声をかけながら手を振り見送るのですが、
ニコニコしながら「さようなら」と返してくれる子、無言で通り過ぎる子、
「さよなら〜、おばさんも気をつけてね」なんて言ってくれる子と様々です。

通学班長の上級生が「おい、挨拶しろよ」と声をかけるグループもいました。
感心ですね。


さて、ここで問題にしたいのは子供に混ざって通り過ぎる先生の対応です。
「ご苦労様です」とご自分だけが頭を下げられる先生、
子供たちに挨拶やお礼を促す先生と色々でしたが
数人の先生はなんと知らん顔で、無言で通り過ぎて行くのです。
中には子供と談笑して、不自然に顔を背けて通り過ぎる方もみえました。

確かに私たちはボランティアでやっているわけでで、
学校から来てくれと頼まれているわけでも何でもありません。
ですからお礼を言われるものではありませんし、挨拶を強要する気もありません。
ですが「笑顔であいさつ」と大きな看板を校舎に掲げている小学校で
先生がこれでは挨拶をする子が育つとも思えません。


前振りが長くなってしまって申し訳ありません。
最近の先生はこんなもんなんでしょうか。
学校で先生は勉強だけを教えればいいのでしょうか。

今問題になっているモンスターペアレントはいただけませんが、
先生がこれではモンスターの付け入る隙があってしかりだとも思えます。

皆さんのまわりの学校の先生はいかがですか?

  • 質問者:まる太
  • 質問日時:2008-07-24 10:54:03
  • 0

並び替え:

お世話になっております。
毎日子供を安心して登校させられるのは、交通擁護員さんのおかげです。
保護者としてはこのような気持ちでいますが、先生はどうでしょうね・・。
ガキみたいな先生も確かにいます。
夏休みチャンスとして、学校に苦情の電話をしてみてはいかがですか。
名前が分かれば名指しでいいのですが、「おたくにはこういう先生がいるんですよ」と強めで言えば、電話番の先生には伝わるはずです。
2学期に、態度がどう変わるか楽しみですね。
ボランティアさんだったらモンスター呼ばわりされることもないですし・・。

  • 回答者:もしもーし002 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

秋の運動会には小学校から招待状が届きますし(テントの中でお茶とお菓子がいただけます;笑)その機会にでも校長先生に直接お話ししてみようかしら?とも考えてみたんですが、地区長や本部を通したほうがいいのかとも思って。。。
でも苦情を言うというより、お伝えしたほうが親切なのかも?という気もしなくもありませんから、やはりお伝えしようかな。
ご回答ありがとうございました。

まる太さんは、学校に、こういうボランティアをするということは伝えてあるのでしょうか?
私の子どもが通っている学校では、防犯面から、ボランティアをする者は、名前を学校に提出しておきます。自分の子どもが通っている場合は、何年何組の保護者ということも紙面で登録しておきます。
もし、そういうことをしていない状態で学校の門に立っていたら、不審に思った先生もいたかもしれませんよ。

中には、本当に人間性を疑う先生もいますが、今の時代、学校の中にまで犯罪者が入ってきてしまう時代ですので、まる太さんは良いことをしているのですが、そうは思われていない可能性もあります。

こういうことは、学校と連携をもつようにしたほうが良いと私は思います。
うちの子が通っている学校では、かなり警戒していて、保護者であっても、学校に入るときには、いったんPTA事務局へ行って、「見学」や、「読み聞かせ」や「保護者」という札を首からさげることになっています。

まる太さんのほうでも、子どもたちの安全を守るためですから、先生方にも確実にわかるように、こういう提案を出してみてはどうでしょうか?

  • 回答者:子どもママ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
毎終業式で声かけ運動をするのは正規の交通安全指導員と県交通安全推進連絡評議会の中の市が管理する各小学校下で活動するボランティア団体です。
PTA役員からも毎年役員の仕事の一環として1〜2名1年任期で参加していただいております。
背中に大きく市のマークの入った規定の制服で、校内の子供が必ず通る校門付近に立ち声かけをしております。
各終業式の他に入学式には会場(体育館)前で新入学児童むけ、保護者向けの交通安全啓発チラシ(市が作成)を配布したり、3年生対象の自転車安全運転教室を授業の一環(?)として授業時間をあてた行事として行っております。
「学校から」は要請を受けませんが市が活動内容や日程を管理し、時には警察署との連携もしながら活動を行っております。
地域で消防団とかありませんか?
あれの女性交通安全の部といった感じです。

先生も人の子、
つまりそれぞれ別々の価値観を持つ親に育てられた人間なので、
教師だからと言って 価値観が完全に同じになる事は
ありえないでしょうね.
正直、挨拶が大切だと思う先生、
挨拶が大切とは思っていない先生がいても
おかしくないと思います.
(いえ、挨拶が大切じゃないと思っている人は
先生以前にどこかで大事な教育をされていなかったと思いますが)

例えば、「とにかく挨拶をしないといけない、
先輩には何を置いても挨拶だ」と思って暮らしてきた先生と、

「朝の挨拶は その方が今日一日幸せに過ごせるように
心をこめて祈りながらするものです」と教育されて育った経験を持つ先生と、

挨拶一つでもおのずから違ってくるものではないでしょうか.
(後者は実際にある学校の教育です)

ちなみに、義父が教員の子弟を預かる仕事をしていたことがあり、
そこが事実上の実家になっていたので、
子どもを訪ねても 管理者である義父の部屋に挨拶しない教員は
結構見てきましたよ.

先生の世界も格差社会になってきたような気がします.
きちんとした先生は
仕事にも熱心、子どものことも愛情深く考えられ、
そしてそういう先生のところには 仕事が集中していきます.

いいかげんな先生は、どこかが欠落していて、
教員という世界の中でそれがどんどん肥大して、
仕事は出来ない、人に任せて楽をする、、、、という風に.

保護者が本当の意味で賢くならないといけない時代でしょうね.
しかしながら 保護者同士もこれまた教師以上に厄介なのが
私の現実です.

  • 回答者:レディ・ブルー (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

教師というのは学校という閉鎖的な世界にこもっているので感覚が狂う、と元中学の教員をしていた友人が言っていましたが。。。。
回答を読ませて頂いて採用試験のありかたにも問題があるんかな?という気になってきました。
次の機会に同じようなことがあったら、リーダーを介して校長先生に苦言を呈するべきかどうか、あらたな悩みができてしまいました。
ご回答ありがとうございました。

どこにも当たり外れがあります。
先生も素晴らしい人だけがなっている訳ではないですね。

  • 回答者:どうなんでしょ?! (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね、裏合格のニュースもまだ記憶に新しいですし。。。
ご回答ありがとうございました。

情けない教師がいるものですね。
小学校教師をしている友人から聞いた話です。
友人はたとえ休日やプライベートな時間の時でも、街で保護者を見かけた時には、向こうが気付いていてもいなくても必ず会釈だけでなく、声を掛けて挨拶しなさい、と学校側から指導されていると言っていました。
その時気がついていない様に見えても、後で「あの先生は道であって挨拶もしない!」と言ってくる親御さんもいるから、という様な事なのですが、まあ「文句を言われない様に挨拶をしろ」というのも変な話ですが、教師を指導する立場の機関(良くわかりませんが教育委員会など?)にも問題があるのではないでしょうか?

  • 回答者:もんち (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
なるほど、先生方のクレーマー対策といったところですか。
私もよくは知りませんが教育委員会というのは元教師が多いと思っていました(違うのかな?)
根本的に体質が同じなのかもしれませんね。
私のとても主観的な意見ですが、小学校の先生は塾の先生と違うのに。。。
生活面も(基本的なものは家庭ですが)道徳的なことも教えてなんぼのはず、
何かと大変なお仕事であるのは重々承知していますが、
やはり挨拶をされたら率先して挨拶を返し、子供のお手本であって欲しいと願います。

まず最初に  暑い中 ボランティア活動 お疲れ様です。

さて 挨拶出来ない人は 先生であろうと出来ません。

もはや 人間の質の問題です。

っと言うより その教師 すでにモンスターペアレント予備軍ですよ。

頼んでもいないのに。 そんな人の気持ちを察する事も出来ない人が教育者
おかしな世の中ですよね。

けど そんな教育者がいるからこそ まる太サンのような活動を通じて
挨拶の大切さを教えられる事が出来ると思いますので これからもがんばってください。

  • 回答者:ドラゴン (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ならびにねぎらいのお言葉ありがとうございます。
その先生、教室で子供たちに「挨拶をしよう」って教えないのかしら?
教える時に「先生しないじゃん」て子供に突っ込まれないかしら?などと考えてしまいました。
子供って意外と大人のすること見てますよ、正直言って時々自分自身で、
あらヤバい、見てたのねってことがありますもの。
大切な地域の子供たちです。
先生がやってくれないのなら、代わりに(と言うのもおこがましいですが)
少しでもお役に立てるよう頑張りたいと思います。

ほんと、めんどくさがる先生が増えてきましたね。

それにしても、挨拶までめんどくさいとは、、、

こっちからも先生に点数付けてあげたいです。

評価 朝夕の挨拶はきちんとしましょう(笑)

  • 回答者:M.X (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
「先生の通信簿」って言葉を何かで見た記憶があります。
学習面はともかく、生活面は△がいっぱいついちゃいそうですね。
なんだか自分で言って更にガックリ来ちゃいました。

子供を持つ親としてはすごく嬉しいです。
やはり今の時代登下校だけでも心配になるような事件も多いですし。
ボランティアで通学路にいてくださるだけですごく安心です。

先生についてですが、やはり親の目から見てもすごくいい先生とそれほどでもない先生はいます。
いい先生ですと子供がとても楽しく学校に行けるようです。
懇談会の際でも子供中心の話しなどをしてくださる先生はとても話し上手で懇談会も楽しく参加できます。

やはり色々な先生がいらっしゃるんでしょうね。
でも、集団下校や集団登校の場合などは子だもたちも見ているのですから、
先生にも率先して挨拶はしてもらいたいものです。

最近の子供たちにも挨拶ができない子が多いような気がします。
うちの子供たちには挨拶をするように言っているのですが・・・

  • 回答者:あす (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
ボランティアではありますが、こちらが「さようなら」と声をかけているのですから
学校社会に限らず挨拶されたら挨拶を返すのが当たり前だと思うのですが、
今時は「知らない人に声をかけられても。。。」という防犯が先行しているのかな?
とも思いました。
自分から挨拶出来ている子供もたくさんいるのに。。。。

あ、ごめんなさい、愚痴になっちゃいました。

いろいろいますからね。

友人の教師は疲れていましたね。
仕事が終わってからも深夜に子どもが家出したとか
なにかあると、電話がかかってくるらしいです。

子ども教師も家族も社会も、疲れている感じがしますね。
パワーつけないとだめですかね。

  • 回答者:paco (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
自分の教え子(学校じゃないです)で教師になった子も疲れています。
病んでいる先生たち多いですね。
いやでも挨拶はそれ以前の問題かなぁと。。。。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る