すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

確認のための質問についてお尋ねします。
単純に、私は確認のために質問をしているにもかかわらず、子供(9歳女)は常に批判されていると受け止めてしまっているようです。
「明日は体操服もって行ったほうがいいの?」
「いるに決まってるでしょ(かなり怒っている)」
いるに決まっているかどうかなんて、学校にいっていないわたしには、判るはずもないのです。
なんとかがんばって乾かしたほうが良いのか、それとも数日かけて乾かしてもいいのかなんて事情も会ったりすると、確認はしたいのです。
一方、もっていくのか、どうかはっきりしない態度を子供はとっているので、やはり確認したいのです。

上記に限ったことではないのですが、このような場合は、どのような形で「確認」をすれば、お互い気分が悪くならずにできるのでしょうか。




---≪ 引用 ≫---
"ecomom[エコマム] 心のナチュラルライフ 第28回 子どもへの「質問」3パターン"
http://www.nikkeibp.co.jp/ecomom/column/na2/na_028.html

  • 質問者:kurage
  • 質問日時:2010-06-13 10:57:31
  • 0

この件に関しての聞き方がどうかが問題ではないように感じました。
怒るような聞き方をしてもいないのに、かなり怒って返事をしていますので、お母さんに対して反抗期なのか、とにかくイラついていますよね。

お子さんに対して、気を使った態度でいることが、お子さんの態度を悪化させてるようにも思いました。
うちの場合、わたしが母に対してそんな言い方をしたらものすごい怒られましたし、体操着を用意される事を当たり前のように思ってる姿勢に逆にキレられたと思います。

お母さんは娘さんを怒らせるような発言は一切していませんし、お子さんの態度に問題があると感じました。
もしも、そのような返事が返ってきたら、「学校の事は話してくれなきゃ分からないでしょ。」と、キツメな口調で注意してもいいと思います。
子供のご機嫌をうかがった姿勢は、子供の態度を偉そうにさせてしまう気がします。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供のご機嫌とりは、私も嫌いですし、ご回答に共感することも多いです。
が、「確認作業」が気を使った態度ということなのでしょうか。
口やかましく注意をしていますが、イライラに、イライラで対応しても、よくないようです。
ありがとうございました。

並び替え:

それは、直接、

心配だから聞いているんだよ。

と優しく言いましょう。

それでも、強い口調で返すのなら、私は怒ります。

まずは優しく、自分の思っていることをいって

相手に伝えることが大事です。

  • 回答者:箸 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

体操服は毎日かわかすようにしてます。
予定が不定期でわからないしよく使うので。

置いておいて、子供が自分で持っていけばいいと思います。
確認しなくてもいつもいるものですから。

===補足===
ずっと割り切らないで、ずっとうっとおしい母親にならないことを祈ります。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かにそこまで割り切れると、いいですね。
ありがとうございました。

小5の娘がいますが同じような態度をとられました。

親としては心配で、つい口をだしてしまいますが
本人にしたら うるさいようです。

まずお子さんが“どうして欲しいか“気持ちを聞いてください。

そしてkurageさんの気持ちを伝え

話し合いでルールみたいなものを決めると良いと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やはり、うるさいですか。
確かに私も子供の頃、そう感じていました。忘れていました。
落ち着いて話し合いをすすめて、相手の気持ちを聞きだす、難しいことですが、親が示していけるといいですね。
そんなこと実際に私にできるのだろうか、と考えるとなかなか道は険しいですが、そのようにできたらいいです。
ありがとうございました。

その場合は、叱っていいと思います。

叱るというよりも、諭す・・・でしょうか。落ち着いて

「どうしてそんな言い方するの?」
「私はあなたの母親だけど、全てを知っているわけじゃないから
 教えてもらわないと判らないわ」
「それとも、あなたの時間割を私は毎日確認していないといけないの?
 そしたらわたしはあなたをずっと幼稚園の子供みたいに扱わないといけいけど
 あなたは幼稚園生じゃないでしょう?」
「それとも、何か嫌なことでもあった?
 私も小学生の時があったんだから、何かあったら教えてほしいなぁ
 かわいい娘が嫌なことがあったのに知らないでいたくないもの。」

あたりで会話をしてみてはいかがでしょうか。

もしかしたら、小学生入りたての頃とか全て用意してもらっていた癖が抜けてないのかもしれないです。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

落ち着いて、諭す、私に足りないことです。
ついつい、いらっと怒ってしまっていますが、そこで深呼吸が、大事ですね。
こんな会話をしたいです~。
ありがとうございました。

お子さんの性格にもよると思うのですが(従順な子、活発な子などなど)
質問者さんの文章から、お子さんは
返答する際に、少しイライラしてしまっている印象を受けます。
学校でなにかあったのか、もしかしたら利発なお子さんで反抗期っぽくなっているとか
いつも学校で何かを指摘される生活で、それに怒りを感じているとか
別のところに原因があるように感じました。
それがあって、このようにお母さんとの会話にて投げやりな返答で
ストレス発散しているのではないでしょうか?
するとなると、おかあさんが「私は学校でのことなんて知らないから」とどんなに言っても
お子さんの心には、しっくり来ないかもしれませんよ。
一旦、話を切って
「どうしたの?なんだか辛そうで心配よ。」と、気遣ってあげるほうが
子供さんの方から話し出してきて、最後には聞いてくれるかもしれません。

  • 回答者:テヘミーネ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ストレス発散の受け口に、確かになっている気がしています。おそらく外でイライラ感じることは多いのでしょう。
反抗期、ですか。中学頃は、どうなってしまうのでしょうと、いまから恐々としてしまいますが、子供を気遣って、話を聞きだしていけたら良いですね。
そこまで、ゆとりをもった会話をしていけるように、自分も落ち着かないといけませんが。。。
ありがとうございました。

そこに至るまでのお母さんとの関係に大きく関わっていると思います。
何か今までで衝突したことはないでしょうか?
お母さんに対して反抗的な態度をとるのは何かしら理由があることが考えられます。
昔は何でもいい子いい子で接していたのに 最近では成績ことや学校でのことで注意されていると親からしたら当たり前なのですが 本人にしたら不満がどこかであるのかもしれないです。
子供からみて すぐ怒る親 話に必ず注意が入る親に対してそのような態度をよくとるものですが 振り返ってみて思いつくようなことはありませんでしょうか。
そのままでいくと中学校になったらもっと手ごわくなります 厳しいものいいだと思われるでしょうが 今のうちに関係修繕したほうがいいです。

===補足===
正直相性が悪い母娘は実際にいます。自分の産んだ子供であろうがあるものはあるのです。どんなに子供のため~と考えても娘さんには理解できないのか あるいはわかっていても母親にどうしても納得できないことがあるとか さらりと流せるところも流せないとかあるのかも知れないです。
子供とはいえ自分とは別の生き物です 同じ子供である兄弟姉妹でも違いますし どんな親に育てられていても相性が悪くうまくいかないとかままあることです。
自分とは違うのだなと 他に姉妹や兄弟がいらっしゃるのでしたらその子ともまったく別ものなんだなと割り切ったほうがいいかも知れないです。
それだと一生わかり会えない親子のようですが 娘さんでしたら10代後半にでもなったら絶対母親のことを理解するはずです。娘さんの人格を認めてあげることを忘れてさえいなければ必ずよき理解者になってくれます。長い目で見てあげてください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

今後手ごわくなるのが分かっていただけに、まだ幼いこの時期になんとか対処できるようにしたいと考えています。
幼い頃から、口やかましく接していたのは、絶対不満だと思うのですが、何も注意しないのも放棄した親のように感じてしまいます。でも、すぐ怒る親 と映っているのかも知れません。
ありがとうございました。

補足ありがとうございました。
なんだか少し、すくわれた気がします。
将来、娘が親になった時にでも理解してもらえたら良いと、思えてきました。

うちは小学1年生ですが小さいころから身の回りのものを用意させていたので、帰宅して宿題終えたら用意をしています。外に洗濯物として体操服がかかっていたら「おかあさん明日体操服がいるからとって」乾いていなければ「明日の朝忘れないように」とドアに「たいそうふく」と張り紙しています。

まだ学校に行き始めて2カ月ですので寝た後に持物確認はしてやっていますが、お子さんがやるべきことに口を出しすぎているように感じます。明日いるかいらないかはお子さんが判断すればいいことです。早く乾かした方がいいかゆっくりでいいか、もあなたの都合入っていますよね?

いままで自分で洗濯ものを乾かした経験がない9歳にいきなり自分でしなさいとはいえないでしょうから
「体操服乾いていないけれどどうする?」でいいのでは。

「明日はいらないからいいよ」
「明日いるから乾かして←まあこう返ってくるでしょうができたら乾かしてもらえる?といった受け答えができるようにした方がいいですよね」
「自分で乾かすからちょうだい」

こんなやり取りだと苦にならないと思うのですが?

  • 回答者:匿名希望 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おっしゃるとおり、私の都合がたくさん入っています。
かなり自分のことは、自分でする子だと思っていますが、そこはやはりコドモのすることで抜けることも多いので、口出しをしているのでしょうね。
どうする?と、いうのも使ってみます。
ありがとうございました。

「持って行った方がいいの?」
ときくのではなく
「持っていくよね?」
ときくのはどうですか?
娘さんは、自分のことを
お母さんにわかっていてほしいのでわないですか?

  • 回答者:smile (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供が分かって欲しいと感じていたから、こういう態度をとることもあるのですね。
聞き方ひとつで、相手の出方も確かに変わってきます。
今度実践してみます。
ありがとうございました。

体育があるかどうか親が確認と書かれている方もいますが、
そのような大人のような言い方を覚えた子供さんには、
手取り足取り世話をするのは、逆効果のような気がします。
もう子供さんに任せればいいのです。

「いるに決まっているかどうかなんて、
学校に行ってないお母さんには、判るはずないでしょう?
明日いらないなら頑張って乾かさないし、いるなら乾かすし。
今度からちゃんと洗濯に出すときに行ってちょうだいね。」
と一度突き放したほうがよいかと思います。

  • 回答者:疲れますよね (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

オトナの言い方をしている割に、コドモなことをしているから、いら立つ私です。
突き放して、失敗させるのもひとつの手段ですね。
ありがとうございます。

男女差別的な意見に聞こえるかもしれませんが、

女性の場合は、分かってるくせに質問したり、意見を求めたりすることが多いと思います。相談の場合も、自己解決してるくせに、相手に同意してもらいたいだけなのに、相談があるんだけど~って人が多いです。

なので、女性同士の場合だと、それを理解しているのではないでしょうか?


娘さんは、「何で必要だって分かってるくせに、イ・チ・イ・チ・聞いてくるの!!!!」って思ってるんじゃないでしょうか。

  • 回答者:hiro (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そっかー、そういう感じ方もありますね。
ありがとうございます。

うちは持って行った方がいいの?と柔らかい言い方
はしないです。
「明日体操服は?」くらいです。
黙っていたら放っておきます。

「いるに決まっているでしょ」と言わせない質問をすれば
「明日体操服は持って行けよ」で「分かった」一言で終わりますから。

子供に気を使いすぎです

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

気を使いすぎですか。
そのような自覚はありませんでしたが、自立を促すべき時期なのかもしれませんね。
ありがとうございました

そういう言い方しないでよと、
子供に教育するべきです。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。親の大事な仕事のひとつですよ。
ありがとうございました。

言葉遣いがなっていません

まず、おとうさま、おかあさま、と呼ばせてください

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あ、父上、母上とよばせていました。

これじゃなっていませんか。
ご回答、どうもありがとうございました。

うちの子も4年生ですが、たまに習字の道具や笛を持っていくのを忘れたりします。
気を使って今日授業があるの聴くと怒ります。
よめは子供が寝てから同じクラスの奥さん(非常に仲がいい)奥さんに聴いています。
子供は出来るだけ素直がいいと最近つくづく思います。

  • 回答者:グルグル (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も、そう思います。。。でも、子供もだんだん大人になってきていますよね。
難しいです。
ありがとうございました。

おませさんで聞かれるのが嫌なのかもしれないですね。
ただ、ちゃとお母さんは学校行ってないからわからないでしょう?
って話し合いをするべきですね。
そういう口のききかたはおかしいことをちゃんと時間をかけて教えるべきです。
その時に冷静に怒らないで話ましょう。
そしたらきっとわかりますよ。
あと何で怒ったような口調になってるのかもわかるまでとことん話ましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「冷静」というのが、これまでの回答をみて、自身を振り返ると私には掛けている要素のように思いました。
冷静さが掛けている時、口の利き方が悪いのは子供だけではないのかも知れませんが、「時間を掛けて、教えるべき」おっしゃるとおりです。何とかしたいです。
ありがとうございました。

確認だけならできています。
「いる。」→「明日は体操服を持っていく。」
気分が悪いと言うのは、確認ではなく会話をしたいからでしょう?
まずは日常会話でお互いの気持ちを通じ合わせましょう。こちらが素直に気持ちを話してみせれば、相手も素直に話すでしょう。普段の会話で自発的に話す様になれば、こちらから確認する様なこともなくなるかもしれません。もし必要だとしたら、確認は単なる確認だから、怒ったり気分が悪くなるのはナンセンスですから、確認の時には気持ちを入れないというルールを作っても良いと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「確認の時には、気持ちを入れない」とは、考え付きもしませんでした。確かにそれも一案です。
会話と確認は割り切るということなのでしょう。
ありがとうございました。

そうですね、例の体操服に関しては学校に行っていなくても時間割を見れば分かる事なので、体育があるなと思えば用意してあげればいいと思います。
まだ小学生ですからサポートは必要でしょう。
以前、北斗晶さんのブログに、子供が寝た後に時間割を見ながらランドセルの中身を確認していると書かれていました。
足りない物を勝手に入れるのはダメでしょうが、翌朝「○○持った?」と聞けばいいと思います。
ただ、「かなり怒っている」という態度は気になりますね。
親にその態度でいいとは思えないです。
もしご主人には素直な対応をするのでしたら、一度理由を聞いてもらった方がいいと思います。
場合によっては叱る事も必要だと思いますが、いつも質問者様が怒る係りなら、ご主人に怒ってもらいましょう。

  • 回答者:ママ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。確かに、怒る係りは、私のほうが多いかもしれません。
一緒にいる時は、少し助け舟を出してもらえるよう協力し合って生きたいと思います。

肝心な部分が会話の中に欠けているからではないでしょうか?
確認事項があるなら、簡単な会話で済ませようと考えないことです。

ご質問の例では、
あなたのお子さんが翌日体操着が必要かどうかを知りたいわけですよね。
その際、明日必要であれば、洗濯して間に合わせなければならないという
あなた側の事情も伝える必要があります。

あとは、会話する際の口調でしょうか。
あなた自身が感じていなくても、お子さんが「批判されている」と受け止めている話し方を
知らず知らずのうちにしているのではないでしょうか?
この点にも気をつけて、会話してみてください。

  • 回答者:うまくいくといいね (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

口調、、、もしかしたらきついのかも知れません。自分ではわからない部分ですが、子供には「批判されている」と思わせる言い方をしているのかも知れません。
会話もよその人とするように、丁寧に、ですね。
ありがとうございました。

「学校にいっていないわたしには、判るはずもないのよ、相手の立場を考えなさい!そろそろ大人になりなさい!」と多少怒ったほうがよいと思います。
そういうことができないから、上記のようなやり取りになってしまうのでしょうが・・・。このままだと、甘やかされて育ってしまって、ろくなことになりません。

===補足===
そうでしたか。あまり参考にならず、ごめんなさいね。

  • 回答者:気をつけて! (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

気をつけて!さん、のおっしゃるような会話は、日常茶飯事なのです。売り言葉に、買い言葉となって、お互い激しくなってしまいます。
大人気ないと思いつつ、がっつり説教して、かえって逆効果になってしまいます。確認の仕方が悪いのかと思って、質問した次第でした。私のしかり方が悪いのかも知れませんね。
ありがとうございました。

何でもかんでも聞いてこられるのが
確認とは受け止められてないみたいですね。
その問いだけでなく、ちょっとしたことでさえ聞かれるのが嫌なんだと思います。
難しい年齢に入ってきていますので、気にされなくてもいいと思いますが
できるだけ自立させてあげるのも大切だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うっとうしいと感じる時期に成長したのだと、思ったほうがいいということなのですね。
親も、子供の自立だと素直に感じ、成長していかないといけませんね
ありがとうございました。

んー…。例えばこの事だけで言えば
そもそも時間割を見れば体育があるか
どうかは分かる事なので、確認は必要が
無いと思うんです。なので、時間割を
把握してるのが普通かと思うんですが
最近の小学校は時間割って決まって
いないんでしょうか…?

自分が小学生の頃は机の近くに
時間割を貼っていたので、おそらく
親はそれを見ていたんだと思いますが
短縮授業とか参観日とかそういう
特殊な場合を除けば、体操服が必要か
どうかを聞かれた事は無いです。

あとは、日常的に子どもと会話を
していればパターンも分かるかと
思いますし。

ただ、お子さんも9歳ですし、そろそろ
複雑なお年頃に入りかけているだろうと
思いますので、意味も無くなんでもかんでも
怒り返しちゃうだけなのかもしれないですし。

あまり悩みすぎない方がいいですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おっしゃるとおり、時間割どおりではない時期の事例でした。
9歳というのは、やはり複雑なお年頃に入りかけなのでしょうか。怒り返してしまう時期なのだと、受け流せるといいのですが。
ありがとうございました。

言葉足らずなんです。
「体操服を洗濯したんだけど、明日いる?」
みたいな感じで聞けば、子供にも良くわかると思います。

soodaの質問にも多いのですが、
言葉足らずで状況説明が不足してるのに
要求した答えが返ってこないと
質問が悪いのでなくて
回答者が悪いとされてしまいます。

回答者が批判的な回答をするという風に質問者は感じてしまうのです。

大人だってそうなんだから、子供となればなおさらです。

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

たしかに、家族間の会話ということで、細かいことを省略して唐突に聞いたりしているのかも知れません。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る