すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

ちょんまげの起源を
教えてください。

何故、あのように変わった
ヘアースタイルを
するようになったのでしょうか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2010-10-31 01:21:25
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

やはりちゃんとした理由が
あったんですね。
ありがとうございます(^-^)

戦国時代に、兜を被る為頭の真ん中の髪を剃り蒸れるのを防いだ。

日常は、残バラ髪になるから束ね・・・


つまり、日本は長髪のお国柄であった。

それが、庶民?にも広がった。

蛇足】

更に、首狩族でもあった。
勝った方が負けた方のシャレコウベで酒を飲んだそうです。

それが、今では先進国だとか・・・

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

兜をかぶるのに都合が良い
髪型という話を聞きました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

異説もあるでしょうが、
戦国時代には頭の真ん中の髪を剃る風習が始まったそうです。
戦場では兜を被るため、髪の毛をそのままにして被ると中で蒸れるのだそうです。
そのため、髪を剃るようになったのだとか。

  • 回答者:夢のかけら (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

長くなった髪を耳に挟むのが嫌われたり
冠や兜を被るのに丁度良い髪形だったからとも言われています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る