すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

あなたの「国語」文章題のテクニックは?

文章題の成績を上げるには「読書」「問題ををたくさん解く」ことが重要なのでしょうが、テクニックってあると思うんです。

・下線部の「これ」は2~3行前にある
・本文から20字で抜き出す場合17文字はない

など、皆さんのテクニックを教えてください。

  • 質問者:国語力
  • 質問日時:2011-02-12 14:49:40
  • 0

並び替え:

物語的文章では登場人物の設定、心情変化に
気をつけて読むといいです。
説明的文章では接続詞(また、しかし、つまりなど)に
気をつけて読むといいです。
つまり、したがってなどのあとには重要なことが
書かれていることが多いです。
ちなみに、筆者の意見や、文章の要点は
文章の最初か最後に多いです。

  • 回答者:soccer (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

重要そうなキーワードは四角で囲みます。
また、同じものを指している言葉は線で結びながら読んでいます。

上の方法で、文章を何度も読み直さなくて済むようにしています。

  • 回答者:ゆぅ (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

文章を全部読まずにまず、問題を見て、
大事な所だけを読んで解きます。
時間短縮ですね。
これは結構、練習問題などやっていると、
感で分かるようになりますよ

  • 回答者:ぽぽ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

文章を全部読まずにまず、問題を見て、
大事な所だけを読んで解きます。
時間短縮ですね。
これは結構、練習問題などやっていると、
感で分かるようになりますよ

  • 回答者:ぽぽ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

文章を全部読まずにまず、問題を見て、
大事な所だけを読んで解きます。
時間短縮ですね。
これは結構、練習問題などやっていると、
感で分かるようになりますよ

  • 回答者:ぽぽ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

選択肢に迷った場合、(1)が正解である確率は低い。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

回答群で、極端な意見・主張があった場合、正解でないことが多い。

「明らかに~」とか「絶対に~」とか

  • 回答者:とくめー (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る