すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 小・中学生

質問

終了

来年高校受験を控えている中2の息子がいます。やる気がぜんぜんありません。やる気を出させるには親としてなにをすればいいのでしょうか。教えてください。

  • 質問者:たーたん
  • 質問日時:2008-02-26 09:42:26
  • 0

「そろそろやらなくちゃな、やろうかな?」と思っている時に親に「やりなさい」と言われるのが一番やる気が失せる。。。。と息子がしょっちゅう言ってました。
実際自分もそう思った記憶があります。

「はかどってる?一息ついたら◯◯があるからみんなで食べない?」
なんて声がけはいかがですか?
果物でもケーキでもお茶でも、みんなでレンタルDVDを見ようでもいいかもしれません。

残念なことに親が躍起になってイライラしても、子どもにとってはウザいだけらしいです。
親の心子知らずとはよくいったもんですよね。

ゆったり穏やかな環境を作ってあげて下さい。

  • 回答者:まる太 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

並び替え:

じいの家は、とても昔の家庭でしたから、元服(当時ももうそんなことを言う家は無かったのですが)までは、非常に厳しく、口うるさい親でしたが、ある日の誕生日に、お前は今日から元服して大人の仲間入りしたのだから、明日からは一人前の大人として扱うと親父から宣言されてしまいました。それ以降、本当にうるさかった母親も嘘みたいに何も言わなくなり、子供のこちらが心配し、何かしようという度にどうするのがいいか、真剣に考えるようになりました。親に聞いても一人前の男は自分で考えて一番正しいと思う答えを出すものだと言われて答えがもらえませんでした。それまでいかに親に甘えていたかを実感する羽目になってしまったのです。

もし、貴方が、これまで口うるさい親だったのでしたら、次の誕生日なりにこのような宣言をして、ぱっと任せてしまうことがいいかも知れません。

もし、そういう親で無かったなら、暫く嫌な親になってあげて、どこかで宣言して同様に出来るかも知れませんね。今時の子供は、昔と違って10年ぐらい遅れた子供が多いようですから。

昔もトップ10%ぐらいの子供は、とても自主的でいつもやる気があったようです。今もこの%は変わっていないと思います。しかし、その子たちが最後までずっとそうかと言うとそうでもないのです。高校で、あるいは大学で挫折した仲間も居ました。昔天才的に出来た子供たちだったのですが。だから、晩生でも心配は要りませんよ。むしろ、今は、本人の自主性を発揚し育てる時期だと考えてください。これさえ出来れば、後は、塾でも家庭教師でも何とでもなりますから。今の状態でそのような方法を採っても100%無駄です。

しかし、子供は、本当に親を育ててくれますね。

  • 回答者:じい (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度

家の親は何にもしませんでしたね。受験にも疎くて…笑。

当時運動部の私は県体まで行ったので正式に引退したのは3年の8月も終わり。
当然高校も決まっていない、勉強もしていない、でも焦らなかったなあ…。

とにかくそれでも周りが動いていたので、あれまあこれはいかん、とばかりにネットで偏差値60~65くらいで検索し(そのときの自分の偏差値は60ギリギリだったと思う。とにかくこのくらいかな、で探したもので…。自分の希望なんで。)、県立高校に決定。
当然自分でやるもんだと思っていたので受験料も自分で捻出し志願書を提出。

それから3ヶ月は結構焦ったしきつかったかな…塾にも行っていないので、情報がほとんどありませんでした。だから余計に、今の自分じゃあ受からないぞ!周りは塾とか行って夜遅くまで勉強してるんだ!と発破が掛かり自然と勉強していたんだと思います。

結局試験は推薦で受かったのでそこまで難解でもなかったのですが。

ただ、絶対に入ってやる、自分が行くのはこの高校だ!と言う気持ちと、頼れるのは自分だけだからとにかく自分で何とかしないと!と言う気持ちが良い具合に勉強の効率を上げていたんだと思います^^。(実はもう一つ発破を掛けた理由が、ギャルでも高校は行ってンだ、自分が行かなくてどうすんだ!でした。笑)

今息子さんに必要なのは行きたい高校を自分で見つけさせることですかね。義務教育も終わり、自分で選んで自分で進んでいくべき道を模索させて、目標も明確にすることが出来ればいいと思います。

  • 回答者:はるるん (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度

すずちゃんさんのように、自分の実力を実感させるのが良いと思います。
もし行きたい高校があっても「今は入れるレベルじゃない」と自覚すれば頑張るでしょうし、行きたい高校が決まっていなかったとしても客観的に自分の実力を判断されれば、気持ちが変わってくると思います。
「行きたい高校」、「したいこと」をじっくり一緒に考えてみることからはじめてみては如何でしょうか?
我が家の息子はクラス自体がホワ~~ンとしていて、競争心というものが全くなかったので、その気になるまでがかなり時間かかりました。

  • 回答者:一馬力母ちゃん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度

行きたい高校は決まっているのでしょうか?

とりあえず自分のレベルがどの程度か判らないので、
なんとなく行ける気分になってるのでは?

ちなみに家の子は、模試(新統テスト)を受けてみたら
希望校には「無理です」なる結果が出てきて、
逆に「行きたいならやらなきゃダメだ!」という気になりました。

やる気を出させるには、自分のレベルと目標をちゃんと自覚させることから
始めるのが良いと思います。

模試を受けさせたり、希望校の偏差値を調べ、どれくらいの差があるのか
本人に見せたりするのも手です。
  ↓ ちなみに高校偏差値が載ってます。
http://momotaro.boy.jp/

また勉強方法が漠然としてやる気が出ないと言うことも考えられます。
塾に行けなどの押し付けではなく、本人に何気に尋ねつつ、困ってるなら
相談に乗るよという形で進めると良いと思います。

  • 回答者:すずちゃん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度

人によっては当て外れな回答と思われるかもしれませんが・・・。

個人的に人の「気」(気力、やる気など・・・)は中々思った通りにならないと思います。

今までの育ったさまざまな環境や現在の環境、個人の個性などでどうするのが
いいのか、明確で即効性のある答えなんて無いのではないかと思います。

やはり、自身の目標がはっきりすると動きたくなるのではないかと思います。

目標を見つける為に、また見つけた目標に向かって進む為にいつも心の側に家族が寄り添っていてくれるととてもありがたく、がんばれるような気がします。

その途中過程に高校受験がとても高い位置にあるなら、やはりがんばらなくてはならないとだんだん思うようになる(しむける)と次第に気持ちや行動がそちらの方に動き出すのではないかと思います。

また、まる太さんがおっしゃられるように、ちょっとしたお茶や果物の差し入れなんかも良いと思います。自分自身も母にお茶と果物なんかを差し入れしてもらうととても励まされました。

あとは、ちょっとした参考程度ですが、アミノ酸(BCCA、アルギニン)あたりは集中力と持続力、脳の疲労回復に良いそうです。

この間その話を聞いて、私が受験生のときにもっと意識的にアミノ酸摂取していたらよかったな、なんて思いましたので、付け加えておきます。

  • 回答者:つきうさぎ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度

中3になれば自然とやる様になりますよ。あせらず待ちましょう。

  • 回答者:塾講師 (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る