すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 本・雑誌・コミック » 書籍

質問

終了

今まで読んだ本の中で、いちばん薄かった本と分厚かった本を教えてください。
できれば小説のようなもので、本の体裁をしているものでお願いします。
リーフレットや、百科事典などの辞書類は除外してください。
専門書は入れてもいいです。

  • 質問者:バベルの図書館
  • 質問日時:2008-09-01 21:10:59
  • 0

並び替え:

厚かったのは、宮部みゆきさんの「模倣犯」です。2冊だけど2段でした。
薄かったのはカフカの「変身」

百科事典は確かに厚いですね。

  • 回答者:厚子 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

2段のはすごく読んだ~~って感じしますね。
個人的にはアレはしんどいです。

ありがとうございました。

薄かった本=福澤諭吉「学問ノススメ」復刻版

分厚かった本=幸田露伴「露伴叢書」

  • 回答者:鉄器 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

絶対手にとりそうにない本です・・・

幸田露伴のは図書館で厚さを確認してみよう・・・


ありがとうございました。

薄い本はアンデルセンの「絵のない絵本」の文庫本。
厚い本はマーク・Z. ダニエレブスキー の「紙葉の家」です。
紙葉の家は読了するまでにかなりの時間がかかったのを
おぼえているのですが、内容はすっかり忘れてしまいました。

  • 回答者:とりあたまコケコ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

絵のない絵本はすきです。挿絵の読んでました。
紙葉の家は相当すごいですね・・・

ありがとうございました。

一番薄かった本:オスカー・ワイルドの「サロメ」の文庫本
一番厚かった本:塩野七生の「ローマ人の物語」シリーズ

  • 回答者:れーにん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

夏休みと言えば読書感想文、ということで、
夏休みの終わりに必死に探す、薄い本、ということで
みなさんに聞いてみました。

薄いということより、読書感想文を書きやすいのにすればよかったのに、と
大人になってから思います・・・


回答いただいた皆さんありがとうございました。

今まで読んだ本の中でだと、手元にない物も多くて、厚さの記憶があいまいです。なので、今本棚に出ている物(600冊位)の中から。

一番薄い本…『厄除け詩集』井伏鱒二
一番厚い本…『ゲーデル、エッシャー、バッハ(あるいは不思議の輪)』ダグラス・R・ホフスタッター

すみません。どちらも小説じゃないですね。
過去の記憶の中で、一冊の厚さでなくトータルの量なら『失われた時を求めて』がダントツです。読んだだけで理解できてないですけど。

  • 回答者:乱読 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

厄除け詩集ですか・・・
手元においておきたくなりますね。

やっとプルーストがでてきました。読まれたなんてスゴイですね!

ありがとうございました。

村上春樹著「ノルウェーの森」は分厚いですねぇ。
今本棚にあるので薄いのはサガンの「悲しみよ こんにちは」です。

  • 回答者:よんでる (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そんなに分厚かったですっけ?
「悲しみよ・・・」もそういえば薄かったです。

ありがとうございました。

薄い本は、ドストエフスキーの『地下室の手記』で
厚い本も、ドストの『罪と罰』です。。

  • 回答者:駄菓子命 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

シブイ選択ですね。
短編長編自由自在のロシア文学ですね。

ありがとうございました。

薄かったのは、室生犀星詩集だったと思います。
分厚かったのは「宗教の歴史」(おそらく絶版)。図書館で延長頼んで1ヶ月借りましたが、読み切れず・・・

  • 回答者:とろーる (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

宗教の歴史ですか・・・
壮大そうですね。

ありがとうございました。

薄かったのは森鴎外の高瀬舟
短くても感動です。

厚かったのは小野不由美さんの屍鬼です。
こちらは文庫本で5冊、2563pあります。
最初に読んだハードカバーでは上下巻で1271pありました。
でも文章が読みやすい。

  • 回答者:そら (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

高瀬舟けっこう多いですね。

ありがとうございました。

薄かったのは、カフカの「変身」だと思います。
なんとなく意味が分からなかったのですが、高校生のときの課題でした。

分厚かったのは、東野圭吾の本です。
たぶん「百夜行」が一番だと思うのですが、どれも結構分厚いので。。。

  • 回答者:くも (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

変身も薄かったですか。
面白い話ですよね。

ありがとうございました。

薄かったのは、吉本ばななの『ハチ公の最後の恋人』
分厚かったのは、花村萬月の『私の庭 -蝦夷地編』
             『私の庭 -浅草編』
だと、思います。

  • 回答者:kiri (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どれぐらい薄いのか本屋さんでチェックしてきます~

ありがとうございました。

一番薄かったのは、森鴎外の「高瀬舟」で
一番厚かったのは、分冊ですがデュガールの「チボー家の人々」だと思います。
ただ、分冊で行くとSF小説で、ペリー・ローダンシリーズというのがあって、それは130卷くらいまで読みましたが・・・・・・。

  • 回答者:ヒロミナ (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

分冊は今回は除外です。

ありがとうございました。

薄かったのは漱石の「草枕」
厚かったのは講談社ノベルズの京極堂シリーズ。

  • 回答者:魑魅魍魎 (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

京極夏彦はでると思ってました^^

ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る